差分

31 バイト追加 、 2016年1月9日 (土) 16:22
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== 軌道エレベーター(Space Elevator / Orbital Elevator) ==
+
== 軌道エレベーター(Orbital Elevator / Space Elevator) ==
 
軌道エレベーターは、惑星などの表面から静止軌道以上まで伸びる軌道を持つエレベーターである。「宇宙エレベーター」とも言う。
 
軌道エレベーターは、惑星などの表面から静止軌道以上まで伸びる軌道を持つエレベーターである。「宇宙エレベーター」とも言う。
   11行目: 11行目:  
今の所スパロボに登場したのは『[[超時空世紀オーガス]]』、『[[宇宙の騎士テッカマンブレード]]』、『[[機動戦士ガンダム00]]』準拠の物。
 
今の所スパロボに登場したのは『[[超時空世紀オーガス]]』、『[[宇宙の騎士テッカマンブレード]]』、『[[機動戦士ガンダム00]]』準拠の物。
 
;[[超時空世紀オーガス]]
 
;[[超時空世紀オーガス]]
:[[チラム]]の前身の国で築かれた地上と宇宙を結ぶ塔で繋がっている。物語では[[相克界]]で阻まれた地上と宇宙間の唯一の交通手段であり、[[特異点|大特異点]]に近いと言われている。
+
:[[チラム]]の前身となる国家で築かれた地上と宇宙とを結ぶ塔で繋がっている。物語では[[相克界]]で阻まれた地上と宇宙間の唯一の交通手段であり、[[特異点|大特異点]]に近いと言われている。
:オリジナル要素として『[[スーパーロボット大戦Z]]』では跡地に「[[UN]]」のターミナルが築かれている。
+
:オリジナル要素として『[[スーパーロボット大戦Z]]』では、跡地に「[[UN]]」のターミナルが築かれている。
 
;[[宇宙の騎士テッカマンブレード]]
 
;[[宇宙の騎士テッカマンブレード]]
 
:軌道エレベーターそのものよりも、[[オービタルリング]]と呼ばれる宇宙ステーション部分が物語の舞台となることが多い。
 
:軌道エレベーターそのものよりも、[[オービタルリング]]と呼ばれる宇宙ステーション部分が物語の舞台となることが多い。
 
;[[機動戦士ガンダム00]]
 
;[[機動戦士ガンダム00]]
:『00』の世界観の主軸として設定されている。提唱者は[[イオリア・シュヘンベルグ]]。[[ユニオン (00)|ユニオン]]、[[人類革新連盟]]、[[AEU]]の三大国家群が各一基ずつ所有しており、それぞれをオービタルリング(地上1万km以上)で結んでいる。宇宙開発の基礎となる輸送システムかつ大規模な宇宙太陽光発電システムの要でもあるため極めて重要な施設であり、[[テロリスト]]等に警戒して相当の軍事力が配備されている。
+
:『00』の[[世界観]]の主軸として設定されている。提唱者は[[イオリア・シュヘンベルグ]]。[[ユニオン (00)|ユニオン]]、[[人類革新連盟]]、[[AEU]]の三大国家群が各1基ずつ所有しており、それぞれをオービタルリング(地上1万km以上)で結んでいる。宇宙開発の基礎となる輸送システムかつ大規模な宇宙太陽光発電システムの要でもあるため極めて重要な施設であり、[[テロリスト]]等に警戒して相当の軍事力が配備されている。
:中でもAEUの軌道エレベーター(2ndでは「アフリカタワー」と呼称)は物語上最も重要な場所であり、1st第1話にて[[ソレスタルビーイング]]による初の武力介入や、2nd中盤にて衛星兵器「[[メメントモリ]]」の掃射を受けてアフリカタワー[[ピラー破片|外壁部の破片]]が地上に降り注いだ「ブレイク・ピラー事件」が起こっている。
+
:中でもAEUの軌道エレベーター(2ndシーズンでは「アフリカタワー」と呼称)は物語上最も重要な場所であり、1st第1話にて[[ソレスタルビーイング]]による初の武力介入や、2nd第17話にて衛星兵器「[[メメントモリ]]」の掃射を受けてアフリカタワー[[ピラー破片|外壁部の破片]]が地上に降り注いだ「ブレイク・ピラー事件」が起こっている。
    
=== スパロボ未登場のもの ===
 
=== スパロボ未登場のもの ===
1,404

回編集