差分

203 バイト追加 、 2015年12月23日 (水) 16:30
編集の要約なし
4行目: 4行目:  
*分類:[[モビルアーマー]]
 
*分類:[[モビルアーマー]]
 
*型式番号:GNMA-Y0002V
 
*型式番号:GNMA-Y0002V
*全長:302m
+
*[[全長一覧|全長]]:302m
 
*全高:86m
 
*全高:86m
 
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力・推進機関]] :[[GNドライヴ[Τ]]]×7基(3基直列型×2+1基)
 
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力・推進機関]] :[[GNドライヴ[Τ]]]×7基(3基直列型×2+1基)
16行目: 16行目:  
[[地球連邦軍 (00)|地球連邦軍]]が[[イノベイター]]専用機として建造した[[モビルアーマー]]。旧人類革新連盟陣営の技術者達によって開発された。作中時点で連邦軍が擁していたイノベイターは[[デカルト・シャーマン]]ただ一人である為、実質彼の専用機となっている。
 
[[地球連邦軍 (00)|地球連邦軍]]が[[イノベイター]]専用機として建造した[[モビルアーマー]]。旧人類革新連盟陣営の技術者達によって開発された。作中時点で連邦軍が擁していたイノベイターは[[デカルト・シャーマン]]ただ一人である為、実質彼の専用機となっている。
   −
[[GN-X IV]]と同様、ソレスタルビーイング号で得られた技術が多数投入されている。機体名や型式番号が[[イノベイド]]達の開発したMAとMSを踏襲しており、さらに[[レグナント]]の発展機でもある。本機に7基の擬似[[GNドライヴ]]を搭載されている(内訳は3基直列型擬似GNドライヴを二つと、保険としての通常擬似GNドライヴ1基。総数だけならば一期に出てきた[[アルヴァトーレ]]と同等だが、その出力は諸々の技術向上も含めてガデラーザの方が遥かに上)。そのためか、約300mもある巨体から想像がつかない程の高機動性能に、圧倒的火力で敵を一方的に殲滅するという性能を実現した。連邦軍の技術士官によると「ガデラーザの戦力は、[[モビルスーツ]]5個[[小隊]]に匹敵する」という(設定資料によると、[[ダブルオークアンタ]]と並んで'''[[西暦]]2314年当時最強の機体'''と言う評価になっている)。なお、あまりにも巨大なサイズゆえに艦内には入れないため、移送や[[補給]]時には専ら[[母艦]]の下部に係留される形を取る。
+
[[GN-X IV]]と同様、ソレスタルビーイング号で得られた技術が多数投入されている。機体名や型式番号が[[イノベイド]]達の開発したMAとMSを踏襲しており、さらに[[レグナント]]の発展機でもある。本機に7基の擬似[[GNドライヴ]]を搭載されている(内訳は3基直列型擬似GNドライヴを二つと、保険としての通常擬似GNドライヴ1基。総数だけならば1stシーズン終盤に登場した[[アルヴァトーレ]]と同等だが、その出力は諸々の技術向上も含めてガデラーザの方が遥かに上)。そのためか、約300mもある巨体から想像がつかない程の高機動性能に、圧倒的火力で敵を一方的に殲滅するという性能を実現した。連邦軍の技術士官によると「ガデラーザの戦力は、[[モビルスーツ]]5個[[小隊]]に匹敵する」という(設定資料によると、「[[ダブルオークアンタ]]と並んで'''[[西暦]]2314年当時最強の機体'''」と言う評価になっている)。なお、あまりにも巨大なサイズゆえに艦内には入れないため、移送や[[補給]]時には専ら[[母艦]]の下部に係留される形を取る。
    
劇中では[[ELS]]の憑依した木星探査船エウロパを撃墜する等の戦果を挙げたが、最後は襲来するELSの猛攻に抗えず、搭乗していたデカルト共々侵食される末路を辿った。
 
劇中では[[ELS]]の憑依した木星探査船エウロパを撃墜する等の戦果を挙げたが、最後は襲来するELSの猛攻に抗えず、搭乗していたデカルト共々侵食される末路を辿った。
25行目: 25行目:  
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
:ユニットアイコンのみの登場。第50話に登場するも、早々にパイロットのデカルト諸共ELSに取り込まれる最期を迎えてしまった。
+
:ユニットアイコンのみで登場。第50話「星の向こうに」で登場するも、早々にパイロットのデカルト諸共ELSに取り込まれる最期を迎えてしまった。
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:第20話並びに第33話([[バジュラ]]掃討作戦ルート)にユニットアイコンのみ登場。最後は原作通りELSに融合された。
+
:第20話「分解-すれちがい-」並びに第33話[[バジュラ]]掃討作戦ルート「対話の刻」でユニットアイコンのみで登場。最後は原作通りELSに融合された。
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:第29話「再会、そして別れ」にテキストのみで登場。しかも既に撃破されたという報告での登場のため、'''ユニットアイコンすら無い'''。
+
:第29話「再会、そして別れ」にテキストのみで登場。しかも、既に撃破されたという報告での登場のため、'''ユニットアイコンすら無い'''。
:ちなみに、パイロットの方は没データとして存在しているが、ガデラーザはデータにもない。
+
:ちなみに、[[デカルト・シャーマン|パイロット]]の方は[[没データ]]として存在しているが、ガデラーザはデータにもない。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
40行目: 40行目:  
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;GNブラスター
 
;GNブラスター
:ガデラーザの機首にある大型の主砲。砲撃後に強制的に排熱処理が行われるのが特徴である。劇中では、これで木星探査船エウロパを粉砕した(ちなみに、[[ラファエルガンダム]]は擬似GNドライヴ3基分の[[トランザム]]の最大火力でELSが擬態したエウロパを破壊している)。
+
:ガデラーザの機首にある大型の主砲。砲撃後、強制的に排熱処理が行われるのが特徴である。
 +
:劇中では、これで木星探査船エウロパを粉砕した(ちなみに、[[ラファエルガンダム]]は擬似GNドライヴ3基分の[[トランザム]]の最大火力でELSが擬態したエウロパを破壊している)。
 
;GNファング
 
;GNファング
 
:[[GNドライヴ[Τ]|擬似太陽炉]]を搭載したMSサイズの大型GNファング14機および小型GNファング140機を内蔵。これら全てを脳量子波で操作する。
 
:[[GNドライヴ[Τ]|擬似太陽炉]]を搭載したMSサイズの大型GNファング14機および小型GNファング140機を内蔵。これら全てを脳量子波で操作する。
:なお、大型GNファングの操作性は擬似GNドライヴの搭載により普通のMSを操縦しているのと大差無い難易度になっており、合計154機のGNファングとガデラーザ本体を自在に操る[[イノベイター]]およびデカルトの能力の凄まじさを物語る。
+
:なお、大型GNファングの操作性は擬似GNドライヴの搭載によって[[Gビット|普通のMSを操縦しているのと大差無い]]難易度になっており、合計154機のGNファングとガデラーザ本体を自在に操る[[イノベイター]]およびデカルトの能力の凄まじさを物語る。
 
;GNミサイル
 
;GNミサイル
 
:一度に256発ものGNミサイルを発射する。機体[[サイズ]]に比例し、ミサイル自体のサイズや搭載数もかなり多い。劇中では、これでELSの大群を撃破している。
 
:一度に256発ものGNミサイルを発射する。機体[[サイズ]]に比例し、ミサイル自体のサイズや搭載数もかなり多い。劇中では、これでELSの大群を撃破している。
 
;隠し腕
 
;隠し腕
:合計4本ある隠し腕の先端にはGNビームガン(威力はバズーカ並)があり、[[ビームサーベル]]を発生させることもできる。
+
:合計4本ある隠し腕の先端にはGNビームガン(威力はGNバズーカ並)があり、[[ビームサーベル]]を発生させることもできる。
    
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
 
;木星探査船エウロパ破壊任務
 
;木星探査船エウロパ破壊任務
:[[デカルト・シャーマン|デカルト]]はガデラーザのGNファングを射出させて、[[GN-X IV]]数機の砲撃では傷付けることさえできなかったエウロパを内部から破壊していく。そして、トドメのGNブラスターでエウロパを木っ端みじんにするのであった。
+
:[[デカルト・シャーマン|デカルト]]はガデラーザのGNファングを射出させて、[[GN-X IV]]数機の砲撃では傷付けることさえできなかったエウロパを内部から破壊していく。そして、[[トドメ演出|トドメ]]のGNブラスターでエウロパを木っ端みじんにするのであった。
 
:[[地球]]への落下コースをたどる木星探査船エウロパを破壊した戦果により、日頃モルモット扱いだったデカルトは[[軍階級|階級]]どおりの大尉として待遇が改善された。
 
:[[地球]]への落下コースをたどる木星探査船エウロパを破壊した戦果により、日頃モルモット扱いだったデカルトは[[軍階級|階級]]どおりの大尉として待遇が改善された。
 
;対[[ELS]]戦
 
;対[[ELS]]戦
64行目: 65行目:  
:本機の基となった機体。
 
:本機の基となった機体。
 
;[[ブレイヴ]]
 
;[[ブレイヴ]]
:ガデラーザと同時期に開発されていた最新型モビルスーツ。ガデラーザのGNファングコンテナにブレイヴを格納して、[[母艦]]として運用する計画もあった。
+
:ガデラーザと同時期に開発されていた最新型モビルスーツ。なお、ガデラーザのGNファングコンテナにブレイヴを格納して、[[母艦]]として運用する計画もあった。
 
;[[ダブルオークアンタ]]
 
;[[ダブルオークアンタ]]
 
:同じく純粋種のイノベイター専用機であるが、こちらは「異種との対話を行う」為の機能が搭載されている。
 
:同じく純粋種のイノベイター専用機であるが、こちらは「異種との対話を行う」為の機能が搭載されている。
1,404

回編集