差分

概要のアスランのモビルスーツの操縦技術に関して幾つか編集しました。特にSEEDのキラとの最後の戦闘では自身も機体を失ったことを考えると完全勝利とは少々言い難かったので・・・。
21行目: 21行目:  
『[[機動戦士ガンダムSEED]]』及び『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』に登場。双方の作品にて主役クラスの重要人物であり、[[キラ・ヤマト]]の親友。福田監督曰く'''「第二の[[主人公]]」'''。
 
『[[機動戦士ガンダムSEED]]』及び『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』に登場。双方の作品にて主役クラスの重要人物であり、[[キラ・ヤマト]]の親友。福田監督曰く'''「第二の[[主人公]]」'''。
   −
[[ザフト]]の赤服に選ばれただけあり、戦闘技術は非常に高く、モビルスーツの操縦技術や[[白兵戦]]などトータルバランスではキラや[[シン・アスカ|シン]]よりは上である。
+
[[ザフト]]の赤服に選ばれただけあり戦闘技術は非常に高く、モビルスーツの操縦技術や[[白兵戦]]などトータルバランスではキラや[[シン・アスカ|シン]]よりは上である。
   −
特にモビルスーツの操縦技術においては、作品の主人公でないことから作中の描写不足な部分は否めない。しかし、SEED時代でのキラとの戦いでは完全勝利(唯一本気でキラへの殺意を抱いたため)。DESTINY時代の最終決戦時においてのルナマリアやシンとの戦いでもアスラン自身が手加減したとはいえ、実力は完全に勝っている。実力を発揮できないのはアスラン自身の心理的な動揺(仲間への配慮)が大きく、本気で戦えば(殺意があれば)キラやシンとはほぼ互角といっていいだろう。このように描写不足ため、媒体によっては『純粋な戦闘力ではキラやシンに一歩劣る』と書かれているものもある。フリーダムガンダムに撃墜された時には'''機体をまったく制御できないまま数百メートル上空から海に落下した'''はずだが、怪我をしたものの命に別状はなかった(監督曰く'''セーフティーシャッターのおかげ'''らしい)。
+
特にモビルスーツの操縦技術においては、作品の主人公でないことから作中の描写不足な部分は否めない。しかし、SEED時代でのキラとの戦いでは最後は互いに唯一本気で殺意を抱き戦った上で、自身も機体を失ったが勝利を収め、DESTINY時代の最終決戦時においてのシンとの戦いでもシンが精神的に追い詰められていたとはいえ、こちらも勝利している。実力を発揮できないのはアスラン自身の心理的な動揺(仲間への配慮)が大きく、本気で戦えば(殺意があれば)キラやシンとは互角以上といっていいだろう。このように描写不足ため、媒体によっては『純粋な戦闘力ではキラやシンに一歩劣る』と書かれているものもある。フリーダムガンダムに撃墜された時には'''機体をまったく制御できないまま数百メートル上空から海に落下した'''はずだが、命に別状はなかった(監督曰く'''セーフティーシャッターのおかげ'''らしい)。
    
一方、生身の戦闘能力では相手を確実に仕留める能力があり、SEED時代では銃を持った[[カガリ・ユラ・アスハ|カガリ]]にナイフで勝ち、DESTINY時代でも[[ルナマリア・ホーク|ルナマリア]]の射撃訓練で百発百中の手本を見せる、[[ミーア・キャンベル|ミーア]][[暗殺]]部隊をキラと2人で全滅させるなど、常人離れした活躍を見せている。
 
一方、生身の戦闘能力では相手を確実に仕留める能力があり、SEED時代では銃を持った[[カガリ・ユラ・アスハ|カガリ]]にナイフで勝ち、DESTINY時代でも[[ルナマリア・ホーク|ルナマリア]]の射撃訓練で百発百中の手本を見せる、[[ミーア・キャンベル|ミーア]][[暗殺]]部隊をキラと2人で全滅させるなど、常人離れした活躍を見せている。
匿名利用者