差分

371 バイト追加 、 2015年12月2日 (水) 20:09
編集の要約なし
23行目: 23行目:     
パイロットの役割は[[ダンクーガ]]の時と基本的に変わらないが、アランが断空砲の照準を担当しているようである。
 
パイロットの役割は[[ダンクーガ]]の時と基本的に変わらないが、アランが断空砲の照準を担当しているようである。
 +
また、合体時に元々のブースターは分離してそのままになる。
   −
基本的な武装も[[ダンクーガ]]と変わらないが、攻撃力が底上げされており、[[ブラックウイング]]分の[[強化パーツ]]も付けられるようになっている。
+
余談だが、『[[超獣機神ダンクーガ]]』の続編である『[[獣装機攻ダンクーガノヴァ]]』にも本作の登場人物である[[F.S.]]の回想シーンに登場している。アニメ本編でファイナルダンクーガを拝めるのは、ここだけである。逆に言えば「ダンクーガノヴァ」はこの点において若干のパラレル要素を含んでいることになる。
 
  −
余談だが、『[[超獣機神ダンクーガ]]』の続編である『[[獣装機攻ダンクーガノヴァ]]』にも本作の登場人物であるF・Sの回想シーンに登場している。アニメ本編でファイナルダンクーガを拝めるのは、ここだけである。逆に言えばダンクーガノヴァはこの点において若干のパラレル要素を含んでいることになる。
      
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
初登場以降、[[ダンクーガ]]が登場する作品では毎回登場している。
+
初登場以降、[[ダンクーガ]]が登場する作品では毎回登場している。基本的な武装は[[ダンクーガ]]と変わらないが、攻撃力が底上げされており、[[ブラックウイング]]分の[[強化パーツ]]も付けられるようになっている。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
35行目: 34行目:  
:前述のとおり、大張正巳氏書き下ろしイラストが限定版付属のイラストボードに描かれている。『ダンクーガ』放送時には企画段階で没となったため、これがデザインの初出。「オリジナルコンセプトの大張版ダンクーガ」と記載されている。
 
:前述のとおり、大張正巳氏書き下ろしイラストが限定版付属のイラストボードに描かれている。『ダンクーガ』放送時には企画段階で没となったため、これがデザインの初出。「オリジナルコンセプトの大張版ダンクーガ」と記載されている。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
:中盤で合体可能になり、必殺技としてファイナル断空砲が追加される。なお、アランは他のサブパイロットとは違い[[特殊技能]]を修得できるので[[SPアップ]]で[[SP]]を底上げすると良い。
+
:本作からBGMが「灼熱の怒り」に変更。中盤の地上ルート第33話「暁への脱出」ステージ中に合体可能になり、必殺技としてファイナル断空砲が追加される。なお、アランは他のサブパイロットとは違い[[特殊技能]]を修得できるので[[SPアップ]]で[[SP]]を底上げすると良い。
 +
:合体後は終始この形態で出撃することになり、その性質上小隊員を3体編成していると分離が出来ない。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
116行目: 116行目:  
:後期OP。[[GC]]/[[XO]]で採用され、合体ムービーでも流れる。[[OE]]でも採用。
 
:後期OP。[[GC]]/[[XO]]で採用され、合体ムービーでも流れる。[[OE]]でも採用。
 
;「灼熱の怒り」
 
;「灼熱の怒り」
:劇中BGM。[[第2次Z]]にて。
+
:劇中BGM。[[第3次α]]以降は基本的にこちら。
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
3,538

回編集