差分

4 バイト除去 、 2015年11月17日 (火) 06:53
編集の要約なし
4行目: 4行目:  
*全高:9.68m
 
*全高:9.68m
 
*重量:10.8t
 
*重量:10.8t
*主なパイロット:[[グラドス軍]]一般兵
+
*主なパイロット:[[グラドス兵]]
    
物語の終盤に登場した量産型重[[マルチフォーム|MF]](ただしなぜかバックパックは装備されている)。火力増強を目的に設計されており、外装(アーマー)に多大な砲撃システムを搭載するが、この外装を強制排除すると[[白兵戦]]もこなせる。[[シモーヌ・ルフラン|シモーヌ]]曰く「[[グラドス軍|グラドス]]の着せ替え人形」。
 
物語の終盤に登場した量産型重[[マルチフォーム|MF]](ただしなぜかバックパックは装備されている)。火力増強を目的に設計されており、外装(アーマー)に多大な砲撃システムを搭載するが、この外装を強制排除すると[[白兵戦]]もこなせる。[[シモーヌ・ルフラン|シモーヌ]]曰く「[[グラドス軍|グラドス]]の着せ替え人形」。
14行目: 14行目:     
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦GC]]
+
;[[スーパーロボット大戦GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]]
:
+
:アニメ本編では最終回しか出番が無かった鬱憤を晴らすかのように、中盤以降のグラドス軍のザコとして何度も登場する。今作では外装を外すことが出来ないため白兵戦が出来ず(格闘武器が無い)、射撃戦特化型の機体となっている。[[捕獲]]して自軍で運用することも可能で、射程が短い機体の多いレイズナー系の中ではそれなりに長射程の武器を有しているが、攻撃力や移動力に難があり、改造や[[強化パーツ]]での底上げをしないと辛い。
;;[[スーパーロボット大戦XO]]
  −
::アニメ本編では最終回しか出番が無かった鬱憤を晴らすかのように、中盤以降のグラドス軍のザコとして何度も登場する。今作では外装を外すことが出来ないため白兵戦が出来ず(格闘武器が無い)、射撃戦特化型の機体となっている。[[捕獲]]して自軍で運用することも可能で、射程が短い機体の多いレイズナー系の中ではそれなりに長射程の武器を有しているが、攻撃力や移動力に難があり、改造や[[強化パーツ]]での底上げをしないと辛い。
      
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
41行目: 39行目:     
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
その機体名とデザインは番組開始当初から発表されており、プラモデルも発売されていたのだが、アニメにはなかなか登場せず、最終回でようやく姿を見せた。そのため、雑誌『月刊OUT』では「ガンステイドは実在したのか!」とネタにされていた。
+
その機体名とデザインは番組開始当初から発表されており、プラモデルも発売されていたのだが、アニメにはなかなか登場せず、最終回でようやく姿を見せた。そのため、雑誌『月刊OUT』では「ガンステイドは実在したのか!」とネタにされていた。
    
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:蒼き流星SPTレイズナー]]
 
[[Category:蒼き流星SPTレイズナー]]
 
{{DEFAULTSORT:かんすていと}}
 
{{DEFAULTSORT:かんすていと}}
15,947

回編集