差分

442 バイト追加 、 2015年10月31日 (土) 18:44
編集の要約なし
12行目: 12行目:  
*主なパイロット:[[ゴッドワルド・ハイン]]
 
*主なパイロット:[[ゴッドワルド・ハイン]]
   −
[[ザンスカール帝国]]の[[ベスパ]]が開発した「デュアルタイプ」と呼ばれる分類の機動兵器。
+
[[ザンスカール帝国]]の[[ベスパ]]が開発した「デュアルタイプ」と呼ばれる分類の試作[[可変モビルスーツ]]。
   −
初出撃の際に機能不全を起こし、[[ゴッドワルド・ハイン]]は部下を失い「ろくに性能がでなかったしなものだ」と評した。しかし、次の出撃では再調整がなされて本来の性能を発揮。[[ウッソ・エヴィン]]の[[Vダッシュガンダム]]と交戦したが、[[ニュータイプ]]に覚醒したウッソによって撃破された。
+
=== 機体概要 ===
 +
この時期のMSの中では特に巨大な機体。巨体に見合ったパワーと巨体に似合わぬ機動性を持つ。接近武器が豊富で、MA形態で一気に近づいた後にMS形態での格闘戦を得意とする。
    
ちなみに「デュアルタイプ」とは二面性の意味があり、本機が[[モビルスーツ]]と[[モビルアーマー]]の両方の形態を持ち合わせていることを意味する。要するにこの時代における[[可変モビルスーツ]]である。
 
ちなみに「デュアルタイプ」とは二面性の意味があり、本機が[[モビルスーツ]]と[[モビルアーマー]]の両方の形態を持ち合わせていることを意味する。要するにこの時代における[[可変モビルスーツ]]である。
 +
 +
==== MA形態 ====
 +
主に移動用に使われる。
 +
 +
=== 劇中での活躍 ===
 +
初出撃の際に機能不全を起こし、[[ゴッドワルド・ハイン]]は部下を失い「ろくに性能がでなかったしなものだ」と評した。
 +
 +
しかし、次の出撃では再調整がなされて本来の性能を発揮。[[ウッソ・エヴィン]]の[[Vダッシュガンダム]]と交戦したが、[[ニュータイプ]]に覚醒したウッソによって撃破された。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
25行目: 34行目:  
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 +
==== 武装 ====
 +
;ビームキャノン
 +
:頭頂部に内蔵されたビーム砲。MA形態時の主兵装。
 +
;ビームカッター
 +
:腕部と背面部に装備。MA形態時の接近武器。
 
;ビームサイス
 
;ビームサイス
 
:MS形態に使用可能な格闘兵装。一つの柄を連結、鎌状にビーム刃を形成して使用する。ちなみに「[[ガンダムデスサイズ|ビームサイ'''ズ''']]」ではなく「ビームサイ'''ス'''」である。
 
:MS形態に使用可能な格闘兵装。一つの柄を連結、鎌状にビーム刃を形成して使用する。ちなみに「[[ガンダムデスサイズ|ビームサイ'''ズ''']]」ではなく「ビームサイ'''ス'''」である。
;ビームカッター
  −
:ビームサイスはMA形態時にはビームカッターとして使える。
   
;ビームカタール
 
;ビームカタール
:MS形態時に使用する武器。
+
:MS形態時に使用する武器。ジャマダハル状のビームサーベル。
;ザンテツブレード
  −
:漫画版のみ。名前はそのまま「斬鉄剣」。ビームサーベルの日本刀版と言った所。ご丁寧に鞘付である。
  −
;ビームキャノン
  −
:頭頂部に内蔵されたビーム砲。MA形態時の主兵装。
   
;ビームネット発生機
 
;ビームネット発生機
 
:ビームネットを発生させる装置。60機ある。<br />Dでは1ターンの間相手の[[移動力]]を下げる特殊効果武器になっている。
 
:ビームネットを発生させる装置。60機ある。<br />Dでは1ターンの間相手の[[移動力]]を下げる特殊効果武器になっている。
 
;[[ビームシールド]]
 
;[[ビームシールド]]
 
:機体先端に内蔵。
 
:機体先端に内蔵。
 +
 +
==== オプション装備 ====
 +
;ザンテツブレード
 +
:漫画版のみ。名前はそのまま「斬鉄剣」。ビームサーベルの日本刀版と言った所。ご丁寧に鞘付である。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===