差分

365 バイト追加 、 2015年10月30日 (金) 18:52
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== 紅月カレン(Kallen Kouzuki) ==
 
== 紅月カレン(Kallen Kouzuki) ==
*[[登場作品]]
+
*[[登場作品]]:[[コードギアスシリーズ]]
 
**[[コードギアス 反逆のルルーシュ]]
 
**[[コードギアス 反逆のルルーシュ]]
 
**[[コードギアス 反逆のルルーシュR2]]
 
**[[コードギアス 反逆のルルーシュR2]]
20行目: 20行目:  
KMFの操縦に関しては、天才的な素質を秘めており、[[ラクシャータ・チャウラー]]の開発した日本製KMF「[[紅蓮弐式|紅蓮]]」と共に、やがて黒の騎士団の戦力の中でも必要不可欠な存在になるまで、頭角を現していく事になる。
 
KMFの操縦に関しては、天才的な素質を秘めており、[[ラクシャータ・チャウラー]]の開発した日本製KMF「[[紅蓮弐式|紅蓮]]」と共に、やがて黒の騎士団の戦力の中でも必要不可欠な存在になるまで、頭角を現していく事になる。
   −
[[小説]]『朱の軌跡』では主役を務める他、原作でもトップエースとして活躍し、第一期のラストとは言え黒の騎士団のメンバーの中で一番早くゼロの正体を知る、[[ルルーシュ・ランペルージ]]、[[枢木スザク]]二人の主人公と密接に関わっていくなど、第3の主人公的なスタンスを持つ。更に最終的には二人と敵対しながらも、[[ゼロレクイエム]]の真実に独力で気付く事になる。
+
[[小説]]『朱の軌跡』では主役を務める他、原作でもトップエースとして活躍し、第1期のラストとは言え黒の騎士団のメンバーの中で一番早くゼロの正体を知る、[[ルルーシュ・ランペルージ]]、[[枢木スザク]]二人の主人公と密接に関わっていくなど、第3の主人公的なスタンスを持つ。更に最終的には二人と敵対しながらも、[[ゼロレクイエム]]の真実に独力で気付く事になる。
    
=== 人物 ===
 
=== 人物 ===
性格は明朗活発かつ好奇心旺盛であるが、その反面、非常に短気な上、人の好き嫌いが激しく露骨に顔に出やすいという欠点もあり、余計な敵を作りやすい。『無印』では、身の危険や相手の不審を感じると、すぐに仕込みナイフを使おうとする短絡的な場面も見られていたが、『R2』になってからは多少は落ち着いた面も見せられる様になった。学園生として過ごしている時は病弱な女学生を演じており、このことに本人は酷く疲れている(髪型はショートカットが外側にハネているものだが、学園生時はこのハネをとかしストレートにしている)。
+
性格は明朗活発かつ好奇心旺盛であるが、その反面、非常に短気な上、人の好き嫌いが激しく露骨に顔に出やすいという欠点もあり、余計な敵を作りやすい。第1期では、身の危険や相手の不審を感じると、すぐに仕込みナイフを使おうとする短絡的な場面も見られていたが、『R2』になってからは多少は落ち着いた面も見せられる様になった。学園生として過ごしている時は病弱な女学生を演じており、このことに本人は酷く疲れている(髪型はショートカットが外側にハネているものだが、学園生時はこのハネをとかしストレートにしている)。
    
黒の騎士団に参加しているのは、日本人としての誇りもさることながら、自分が取り巻く環境で失われた家族が安心して暮らせる世界を目指して戦っている。しかし、日本人至上主義者では無いのだが、日本人としての誇りが強すぎる故に、ブリタニア人に対して時折排他的とも取れる発言や差別的態度をとってしまう事が多い(特に皇族や軍人)。ただし、アッシュフォード学園のブリタニア人の同級生達には、特に差別的な態度をとる事は無い。
 
黒の騎士団に参加しているのは、日本人としての誇りもさることながら、自分が取り巻く環境で失われた家族が安心して暮らせる世界を目指して戦っている。しかし、日本人至上主義者では無いのだが、日本人としての誇りが強すぎる故に、ブリタニア人に対して時折排他的とも取れる発言や差別的態度をとってしまう事が多い(特に皇族や軍人)。ただし、アッシュフォード学園のブリタニア人の同級生達には、特に差別的な態度をとる事は無い。
32行目: 32行目:     
=== 来歴 ===
 
=== 来歴 ===
==== 無印 ====
+
==== 第1期 ====
 
日本人の母親とブリタニア人の父親の間にハーフとして生まれ、ブリタニアによる日本占領後は父の生家である名家・シュタットフェルト家に引き取られ、「'''カレン・シュタットフェルト'''」としてブリタニア国籍を持って暮らしていた。しかし、反帝国を掲げて戦うレジスタンス・グループのリーダーであった異父兄の紅月ナオトが生死不明になったのを機に、「日本人」として生きる道を選び、兄の遺志を継ぎたいという想いから、反ブリタニアのレジスタンスグループである「扇グループ」に参加する。
 
日本人の母親とブリタニア人の父親の間にハーフとして生まれ、ブリタニアによる日本占領後は父の生家である名家・シュタットフェルト家に引き取られ、「'''カレン・シュタットフェルト'''」としてブリタニア国籍を持って暮らしていた。しかし、反帝国を掲げて戦うレジスタンス・グループのリーダーであった異父兄の紅月ナオトが生死不明になったのを機に、「日本人」として生きる道を選び、兄の遺志を継ぎたいという想いから、反ブリタニアのレジスタンスグループである「扇グループ」に参加する。
   74行目: 74行目:  
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
:今作では[[アッシュフォード学園]]から[[陣代高校]]に留学生として転入する。その際にスクールカウンセラーとして[[第2新東京市]]に来ていた[[扇要|扇]]に[[碇シンジ|シンジ]]を紹介され姉貴分になる。また、前作の後に[[紅蓮聖天八極式|愛機]]やユニフォーム、バンダナを預けていた。
 
:今作では[[アッシュフォード学園]]から[[陣代高校]]に留学生として転入する。その際にスクールカウンセラーとして[[第2新東京市]]に来ていた[[扇要|扇]]に[[碇シンジ|シンジ]]を紹介され姉貴分になる。また、前作の後に[[紅蓮聖天八極式|愛機]]やユニフォーム、バンダナを預けていた。
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 +
:
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
83行目: 85行目:  
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
バランス型で[[格闘]]が高めだが、全ての能力値が[[藤堂鏡志朗|藤堂]]に若干負けている。あちらは生存力に長けているが、[[エースボーナス]]・カスタムボーナス・[[魂]]の存在によりこちらは爆発力に長ける。能力値はPPでフォロー可能なので最終的な潜在能力はこちらに分があり、「[[黒の騎士団]]の[[エース]]」の座は揺らがない。再世篇では怒涛の勢いで機体がパワーアップし、終盤では黒の騎士団どころかZEXISきってのエースに変貌する。
+
バランス型で[[格闘]]が高めだが、全ての能力値が[[藤堂鏡志朗|藤堂]]に若干負けている。あちらは生存力に長けているが、[[エースボーナス]]・カスタムボーナス・[[魂]]の存在によりこちらは爆発力に長ける。能力値はPPでフォロー可能なので最終的な潜在能力はこちらに分があり、「[[黒の騎士団]]の[[エース]]」の座は揺らがない。『再世篇』では怒涛の勢いで機体がパワーアップし、終盤では黒の騎士団どころかZEXISきってのエースに変貌する。
    
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
超攻撃的なラインナップだが、回避系の精神コマンドがないので運動性を上げるか鉄壁+[[バリア]]で凌ごう。といっても機体サイズが小さい上に能力が高いので滅多に被弾しないのだが。状況に応じて保険をかけておくといった手段で使おう。OEでは鉄壁が無くなっているので、防御面に関しては不安が。
+
超攻撃的なラインナップだが、回避系の精神コマンドがないので運動性を上げるか鉄壁+[[バリア]]で凌ごう。といっても機体サイズが小さい上に能力が高いので滅多に被弾しないのだが。状況に応じて保険をかけておくといった手段で使おう。『OE』では鉄壁が無くなっているので、防御面に関しては不安が残る。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]
 
:[[ド根性]]、[[不屈]]、[[必中]]、[[鉄壁]]、[[熱血]]、[[魂]]
 
:[[ド根性]]、[[不屈]]、[[必中]]、[[鉄壁]]、[[熱血]]、[[魂]]
 
:
 
:
;[[OE]]
+
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]
 
:[[不屈]]、[[熱血]]、[[必中]]、[[気合]]
 
:[[不屈]]、[[熱血]]、[[必中]]、[[気合]]
    
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]
:[[底力|底力]]L6、[[闘争心]]、[[気力+ (命中)]]
+
:[[底力]]L6、[[闘争心]]、[[気力+ (命中)]]
 
:エース+闘争心+敵撃墜で即発動するため[[連続行動]]と相性が良く、1ターン目から敵陣奥深くまで切り込むことが可能。必中+鉄壁で戦端を切る姿はまさにエースの名にふさわしい。最大の魅力である火力を生かせる[[気力限界突破]]や乗機と相性の良い[[Eセーブ]]など、長所を伸ばせる技能をつけると良い。
 
:エース+闘争心+敵撃墜で即発動するため[[連続行動]]と相性が良く、1ターン目から敵陣奥深くまで切り込むことが可能。必中+鉄壁で戦端を切る姿はまさにエースの名にふさわしい。最大の魅力である火力を生かせる[[気力限界突破]]や乗機と相性の良い[[Eセーブ]]など、長所を伸ばせる技能をつけると良い。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
 
:[[底力]]L6、[[闘争心]]、[[ガード]]
 
:[[底力]]L6、[[闘争心]]、[[ガード]]
 
:気力が上がりにくくなった代わりに守りが堅くなった。
 
:気力が上がりにくくなった代わりに守りが堅くなった。
;[[OE]]
+
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]
 
:[[底力]]:攻撃、[[見切り]]、[[闘争心]]
 
:[[底力]]:攻撃、[[見切り]]、[[闘争心]]
    
=== [[エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]
+
;格闘武器の与ダメージ1.1倍
:格闘武器の与ダメージ1.1倍
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』で採用。常時発動するので極めて強力。カレンの格闘値を養成すればその火力はSサイズとは思えないほどに高まっていく。再世篇でも同じだが、機体が強力なので連続行動や再攻撃をつけると止まらなくなる。
:常時発動するので極めて強力。カレンの格闘値を養成すればその火力はSサイズとは思えないほどに高まっていく。再世篇でも同じだが、機体が強力なので連続行動や再攻撃をつけると止まらなくなる。
+
;自チーム全ユニットの格闘武器の与ダメージが1.1倍になる
;[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]
+
:[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』で採用。自分だけでなく、サブでも適用可能。これと同じエースボーナスに[[ゼシカ・ウォン]]の「自チーム全ユニットが「[[エレメント能力|衝撃力]]」の効果を得る」というのがある。相性が良いのは最強の格闘武器を持ち、エースボーナスによって与ダメージが更に増える主人公、甲児、竜馬の三名。
:自チーム全ユニットの格闘武器の与ダメージが1.1倍になる
+
:『天獄篇』はSRポイント取得に速攻が必要な場面も多く、共通のエースボーナスによる初期気力+5に初期技能の闘争心が合わさることで輻射波動が使えることもあり開幕から常時高火力を発揮できるこのボーナスは非常に役に立つ。
:自分だけでなく、サブでも適用可能。これと同じエースボーナスに[[ゼシカ・ウォン]]の『自チーム全ユニットが「[[エレメント能力|衝撃力]]」の効果を得る』というのがある。相性が良いのは最強の格闘武器を持ち、エースボーナスによって与ダメージが更に増える主人公、甲児、竜馬の三名。
+
;闘志(攻撃が命中するとSP+1 気力+3)
:天獄篇はSRポイント取得に速攻が必要な場面も多く、共通のエースボーナスによる初期気力+5に初期技能の闘争心が合わさることで輻射波動が使えることもあり開幕から常時高火力を発揮できるこのボーナスは非常に役に立つ。
+
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』で採用。
;[[OE]]
  −
:闘志(攻撃が命中するとSP+1 気力+3)
      
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
 
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
123行目: 123行目:  
;[[ルルーシュ・ランペルージ]]([[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]])
 
;[[ルルーシュ・ランペルージ]]([[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]])
 
:[[アッシュフォード学園]]では同級生、[[黒の騎士団]]では「ゼロ」として信頼している。しかし、素顔の彼の世の中を斜めに見た態度を軽蔑している(もっとも正体を悟られないため、彼はわざとそうふるまっている節があるのだが)。カレンはゼロの正体を暴こうとはせずにいたが、神根島にて遂にゼロがルルーシュである事を知ってしまう。信じたくない事実を目の前にしたカレンは、スザクの言葉もあって、混乱のあまりその場を逃げ出してしまった。
 
:[[アッシュフォード学園]]では同級生、[[黒の騎士団]]では「ゼロ」として信頼している。しかし、素顔の彼の世の中を斜めに見た態度を軽蔑している(もっとも正体を悟られないため、彼はわざとそうふるまっている節があるのだが)。カレンはゼロの正体を暴こうとはせずにいたが、神根島にて遂にゼロがルルーシュである事を知ってしまう。信じたくない事実を目の前にしたカレンは、スザクの言葉もあって、混乱のあまりその場を逃げ出してしまった。
:黒の騎士団にはゼロが必要であるという考えから、R2の序盤にて、妥協に近い形で再びルルーシュをゼロとして迎え入れる事になる。しかし、秘密を知ってしまった事は、結果的にルルーシュの本質に気付く等、黒の騎士団のメンバーの中で唯一強固な信頼関係をに至り、ナナリーとの再会によってルルーシュの戦う「理由」を知ったカレンは、心からルルーシュの力になりたいと願った。しかし、その先に二人を待っていたのは、決別という運命であった。
+
:黒の騎士団にはゼロが必要であるという考えから、『R2』の序盤にて、妥協に近い形で再びルルーシュをゼロとして迎え入れる事になる。しかし、秘密を知ってしまった事は、結果的にルルーシュの本質に気付く等、黒の騎士団のメンバーの中で唯一強固な信頼関係をに至り、ナナリーとの再会によってルルーシュの戦う「理由」を知ったカレンは、心からルルーシュの力になりたいと願った。しかし、その先に二人を待っていたのは、決別という運命であった。
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]黒の騎士団ルートでは[[ナナリー・ランペルージ|最愛の妹]]を失い、ZEXISや黒の騎士団を利用した罪を清算すべく自殺を図ろうとしたルルーシュを止めるべく、彼にゼロの[[仮面キャラ|仮面]]を被せ、なんと仮面に'''ヒビが入る'''ほどの一撃を加えた。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』黒の騎士団ルートでは[[ナナリー・ランペルージ|最愛の妹]]を失い、ZEXISや黒の騎士団を利用した罪を清算すべく自殺を図ろうとしたルルーシュを止めるべく、彼にゼロの[[仮面キャラ|仮面]]を被せ、なんと仮面に'''ヒビが入る'''ほどの一撃を加えた。
 
;[[枢木スザク]]
 
;[[枢木スザク]]
 
:同級生として、あるいは敵として対峙している微妙な間柄。お互い[[エリア11|日本]]を変えようという共通の目的はあるが、価値観は根底的に分かり合えないまでに大きく異なる為、結局最後の最後まで敵対関係のままで終わった。
 
:同級生として、あるいは敵として対峙している微妙な間柄。お互い[[エリア11|日本]]を変えようという共通の目的はあるが、価値観は根底的に分かり合えないまでに大きく異なる為、結局最後の最後まで敵対関係のままで終わった。
 
:[[ナイトメアフレーム|KMF]]による戦闘能力はほぼ互角。スザクがギアスの呪いによって強化されていたのに対しカレンは素だが、機体のスペックはカレンの方が上なため、純粋な操縦技術もほぼ互角と思われる。
 
:[[ナイトメアフレーム|KMF]]による戦闘能力はほぼ互角。スザクがギアスの呪いによって強化されていたのに対しカレンは素だが、機体のスペックはカレンの方が上なため、純粋な操縦技術もほぼ互角と思われる。
:第2次Z再世篇黒の騎士団ルートでは和解し、ルルーシュ、スザクと共に暴走したルイスを助けるように沙慈に促した。
+
:『第2次Z再世篇』黒の騎士団ルートでは和解し、ルルーシュ、スザクと共に暴走したルイスを助けるように沙慈に促した。
 
;カレンの母
 
;カレンの母
 
:母親。容姿は病弱設定のカレンに似ている。物静かだが、そそっかしい。
 
:母親。容姿は病弱設定のカレンに似ている。物静かだが、そそっかしい。
 
:息子のナオトを亡くした後、自分ではカレンを守れないと考え、シュタットフェルト家を頼り、メイドになる。シュタットフェルト夫人からは見下され、メイドの立場から実の娘であるカレンを「お嬢様」と呼ばざるをえないが、そのことでカレンからは疎まれ、写真内のカレン母の顔の部分もシールで隠されると、事実上の孤立無援の日々を過ごす。シュタットフェルト家で唯一の日本人メイドなので他の使用人たちからも嫌がらせを受けており、その辛さからリフレインに手を出してしまい、親子であった頃の日々に逃げ込むようになる。リフレイン製造工場で酩酊状態のところをカレンに保護・検挙された後、懲役20年の判決を受けた。
 
:息子のナオトを亡くした後、自分ではカレンを守れないと考え、シュタットフェルト家を頼り、メイドになる。シュタットフェルト夫人からは見下され、メイドの立場から実の娘であるカレンを「お嬢様」と呼ばざるをえないが、そのことでカレンからは疎まれ、写真内のカレン母の顔の部分もシールで隠されると、事実上の孤立無援の日々を過ごす。シュタットフェルト家で唯一の日本人メイドなので他の使用人たちからも嫌がらせを受けており、その辛さからリフレインに手を出してしまい、親子であった頃の日々に逃げ込むようになる。リフレイン製造工場で酩酊状態のところをカレンに保護・検挙された後、懲役20年の判決を受けた。
 
: カレンは母がリフレインに手を出していたことを知った際にはより絶望感に駆られ、母を切り捨てようとするが、母との繋がりを捨てることはできず、母の不器用な愛を知ったことで世界を変える決意を新たにし、そんなカレンの想いが通じたのか、廃人状態ながらもカレン母はカレンにエールを送るのだった。
 
: カレンは母がリフレインに手を出していたことを知った際にはより絶望感に駆られ、母を切り捨てようとするが、母との繋がりを捨てることはできず、母の不器用な愛を知ったことで世界を変える決意を新たにし、そんなカレンの想いが通じたのか、廃人状態ながらもカレン母はカレンにエールを送るのだった。
:R2では最終回エピローグに登場。ゼロレクイエムの影響なのか、釈放されており、カレンと共に暮らしている。
+
:『R2』では最終回エピローグに登場。ゼロレクイエムの影響なのか、釈放されており、カレンと共に暮らしている。
 
;紅月ナオト
 
;紅月ナオト
:兄([[小説|小説版]]で「カレンの父親の実子はカレンだけ」という記述から、おそらく異父兄だと思われる)。強く慕っていたが劇中では既に故人となっている。その姿は1期EDで見ることができる。
+
:兄([[小説|小説版]]で「カレンの父親の実子はカレンだけ」という記述から、おそらく異父兄だと思われる)。強く慕っていたが劇中では既に故人となっている。その姿は第1期EDで見ることができる。
 
;[[扇要]]
 
;[[扇要]]
 
:兄の親友で、兄と同じように慕っている。カレンが学園に通っているのは彼の助言もある。ゼロの追放後は、それまでの友好な関係に亀裂が生じ始めてしまうものの、決定的な対立までにはならなかった。
 
:兄の親友で、兄と同じように慕っている。カレンが学園に通っているのは彼の助言もある。ゼロの追放後は、それまでの友好な関係に亀裂が生じ始めてしまうものの、決定的な対立までにはならなかった。
156行目: 156行目:  
:物語序盤、彼に殺されかけたがルルーシュに助けられる。ナリタ攻防戦では[[紅蓮弐式]]を手にして、逆に彼を撃墜する。第2次Z 破界篇では原作では目にしなかった情緒不安定な改造された彼に戸惑っていた。
 
:物語序盤、彼に殺されかけたがルルーシュに助けられる。ナリタ攻防戦では[[紅蓮弐式]]を手にして、逆に彼を撃墜する。第2次Z 破界篇では原作では目にしなかった情緒不安定な改造された彼に戸惑っていた。
 
;[[ユーフェミア・リ・ブリタニア]]
 
;[[ユーフェミア・リ・ブリタニア]]
:お互い悪意のある人間ではないが、相性は良くない。神根島で一緒になっていたら悲惨な結果になっていただろうとルルーシュは評している。日本人虐殺事件の際にはカレンは彼女に殺意と憎悪を向けた。後に誤解は解けるが、これについてカレンが言及してる描写は無い。
+
:お互い悪意のある人間ではないが、相性は良くない。神根島で一緒になっていたら悲惨な結果になっていただろうとルルーシュは評している。日本人虐殺事件の際にはカレンは彼女に殺意と憎悪を向けた。後に誤解は解けるが、これについてカレンが言及している描写は無い。
 
;[[ジノ・ヴァインベルグ]]
 
;[[ジノ・ヴァインベルグ]]
 
:『R2』において対峙した際にカレンに興味を持ち、ブリタニア軍にスカウトした事もあるが、全く相手にされなかった。
 
:『R2』において対峙した際にカレンに興味を持ち、ブリタニア軍にスカウトした事もあるが、全く相手にされなかった。
166行目: 166行目:  
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
;[[ヒイロ・ユイ]]
+
;[[ヒイロ・ユイ]]
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]序盤のエリア11ルートで、調査の為にアッシュフォード学園へと転入してきた彼と鉢合わせする。再世篇ではルルーシュの秘密を知る仲間の一人となる。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』序盤のエリア11ルートで、調査の為にアッシュフォード学園へと転入してきた彼と鉢合わせする。『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』ではルルーシュの秘密を知る仲間の一人となる。
 
;[[デュオ・マックスウェル]]
 
;[[デュオ・マックスウェル]]
:ヒイロ同様、彼も破界篇では調査のためにアッシュフォード学園に転入してくる。学園内で演じている「病弱なお嬢様」設定について、何かと弄られる羽目に。
+
:ヒイロ同様、彼も『破界篇』では調査のためにアッシュフォード学園に転入してくる。学園内で演じている「病弱なお嬢様」設定について、何かと弄られる羽目に。
 
;[[張五飛]]
 
;[[張五飛]]
:第2次Z破界篇から[[Zシリーズ]]では長い関わりがある。五飛の思想はカレンにとっては理解しがたく、よく口論になる。
+
:『第2次Z破界篇』から[[Zシリーズ]]では長い関わりがある。五飛の思想はカレンにとっては理解しがたく、よく口論になる。
:しかし、完全に拒絶しているわけではなく、[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]では[[マリーメイア軍]]に協力している彼を[[説得]]している。
+
:しかし、完全に拒絶しているわけではなく、『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』では[[マリーメイア軍]]に協力している彼を[[説得]]している。
 
;[[ロックオン・ストラトス]]、[[アレルヤ・ハプティズム]]、[[ティエリア・アーデ]]
 
;[[ロックオン・ストラトス]]、[[アレルヤ・ハプティズム]]、[[ティエリア・アーデ]]
:第2次Z破界篇では[[アーサー]]に奪われたゼロの仮面を奪還するべく、「同盟関係」の名の下に彼らをこき使う。特にティエリアに対しては、「[[ヴェーダ]]を使え」との無茶振りを要求した。
+
:『第2次Z破界篇』では[[アーサー]]に奪われたゼロの仮面を奪還するべく、「同盟関係」の名の下に彼らをこき使う。特にティエリアに対しては、「[[ヴェーダ]]を使え」との無茶振りを要求した。
 
;[[スメラギ・李・ノリエガ]]
 
;[[スメラギ・李・ノリエガ]]
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|前作]]ではさほど絡まなかったが、[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]序盤で、酒浸りとなり無気力になっていた彼女の姿を、同様に薬物に逃げた自身の母親の姿と重ね、そのことを話しつつ、彼女を諭した。
+
:『第2次Z破界篇』ではさほど絡まないが、『第2次Z再世篇』序盤で、酒浸りとなり無気力になっていた彼女の姿を、同様に薬物に逃げた自身の母親の姿と重ね、そのことを話しつつ、彼女を諭した。
 
:この後、カレンの話に少なからず心を動かされたスメラギは、やがて自軍に復帰することを決意する。
 
:この後、カレンの話に少なからず心を動かされたスメラギは、やがて自軍に復帰することを決意する。
 
;[[沙慈・クロスロード]]
 
;[[沙慈・クロスロード]]
:第2次Z破界篇ではアッシュフォード学園生徒会のメンバー同士だったが、絡みはさほど多くはなかった。
+
:『第2次Z破界篇』ではアッシュフォード学園生徒会のメンバー同士だったが、絡みはさほど多くはなかった。
:第2次Z再世篇では[[機動戦士ガンダム00|原作]]通り[[ソレスタルビーイング]]に囚われた彼に対し、元学友ということもあってよく話をしていた。沙慈のほうも知った顔がいて安心したのか、原作よりも比較的早く自軍に協力的姿勢を見せており、沙慈が[[ZEXIS]]に馴染んだ後も、何かと関わる場面が多い。カレンの素と学園での病弱お嬢様ぶりのギャップに一番驚いている人間でもあり、本人にからかうような意図こそないものの、何かと彼の言葉を気にしてしまう事も。
+
:『第2次Z再世篇』では[[機動戦士ガンダム00|原作]]通り[[ソレスタルビーイング]]に囚われた彼に対し、元学友ということもあってよく話をしていた。沙慈のほうも知った顔がいて安心したのか、原作よりも比較的早く自軍に協力的姿勢を見せており、沙慈が[[ZEXIS]]に馴染んだ後も、何かと関わる場面が多い。カレンの素と学園での病弱お嬢様ぶりのギャップに一番驚いている人間でもあり、本人にからかうような意図こそないものの、何かと彼の言葉を気にしてしまう事も。
 
;[[ルイス・ハレヴィ]]
 
;[[ルイス・ハレヴィ]]
:第2次Z破界篇ではアッシュフォード学園生徒会のメンバー同士。第2次Z再世篇では彼女にも正体がばれ、[[アロウズ]]に所属する彼女とは敵対する事になるが、最後は和解する。
+
:『第2次Z破界篇』ではアッシュフォード学園生徒会のメンバー同士。第2次Z再世篇では彼女にも正体がばれ、[[アロウズ]]に所属する彼女とは敵対する事になるが、最後は和解する。
    
=== [[ボトムズシリーズ]] ===
 
=== [[ボトムズシリーズ]] ===
 
;[[キリコ・キュービィー]]
 
;[[キリコ・キュービィー]]
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]序盤のエリア11ルートで、彼とバトリング対決を行なう。それ以降、戦友意識を持ったのか彼が[[フィアナ]]奪還など何らかの行動を起こそうとする場合は、積極的に協力姿勢を見せる。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』序盤のエリア11ルートで、彼とバトリング対決を行なう。それ以降、戦友意識を持ったのか彼が[[フィアナ]]奪還など何らかの行動を起こそうとする場合は、積極的に協力姿勢を見せる。
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]でも序盤にクメンにて再会し、以降、長く共に戦っていく事になる。カレンにとっては他作品のキャラの中では最高の戦友と言っても過言ではなく、クエント編の再現パートにおいては[[フィアナ]]の前で(異性としてではなく、仲間として、だが)'''「あいつ(キリコ)の事が好き」'''と熱い台詞を叫んでいる。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』でも序盤にクメンにて再会し、以降、長く共に戦っていく事になる。カレンにとっては他作品のキャラの中では最高の戦友と言っても過言ではなく、クエント編の再現パートにおいては[[フィアナ]]の前で(異性としてではなく、仲間として、だが)'''「あいつ(キリコ)の事が好き」'''と熱い台詞を叫んでいる。
 
;[[ブールーズ・ゴウト]]、[[バニラ・バートラー]]、[[ココナ]]
 
;[[ブールーズ・ゴウト]]、[[バニラ・バートラー]]、[[ココナ]]
:第2次Zでは破界篇の序盤からの付き合い。再世篇序盤のクメンルートでは[[アッセンブルEX-10]]に所属しながらも、平時には彼らの店であるファンタム・クラブで働いていた。
+
:『第2次Z』では『破界篇』の序盤からの付き合い。『再世篇』序盤のクメンルートでは[[アッセンブルEX-10]]に所属しながらも、平時には彼らの店であるファンタム・クラブで働いていた。
 
;[[クダル・コニン]]
 
;[[クダル・コニン]]
:彼の姑息な「小手調べ」に業を煮やし、独断でキリコへとバトリング勝負を挑む。
+
:『第2次Z破界篇』では彼の姑息な「小手調べ」に業を煮やし、独断でキリコへとバトリング勝負を挑む。
 
;[[ル・シャッコ]]、[[ブリ・キデーラ]]、[[ポル・ポタリア]]
 
;[[ル・シャッコ]]、[[ブリ・キデーラ]]、[[ポル・ポタリア]]
:第2次Z再世篇ではアッセンブルEX-10での仲間。シャッコとは後に[[ZEXIS]]でも共闘。
+
:『第2次Z再世篇』ではアッセンブルEX-10での仲間。シャッコとは後に[[ZEXIS]]でも共闘。
 
;[[カン・ユー]]
 
;[[カン・ユー]]
:第2次Z再世篇ではアッセンブルEX-10での上司。彼の粋な(?)計らいで、バニー姿で出撃させられたことも。
+
:『第2次Z再世篇』ではアッセンブルEX-10での上司。彼の粋な(?)計らいで、バニー姿で出撃させられたことも。
 
:同作のクメン編ラストでは、彼によって原作のキリコや[[フィアナ]]達に代わって[[C.C.]]と共に連邦軍への手土産にされそうにもなる。その後も何度か対峙することになるなど、ちょっとした因縁のある間柄になる。
 
:同作のクメン編ラストでは、彼によって原作のキリコや[[フィアナ]]達に代わって[[C.C.]]と共に連邦軍への手土産にされそうにもなる。その後も何度か対峙することになるなど、ちょっとした因縁のある間柄になる。
    
=== リアル系 ===
 
=== リアル系 ===
 
;[[セイナ]]、[[クガヤマ・タクマ]]
 
;[[セイナ]]、[[クガヤマ・タクマ]]
:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]では、二人が所属していた組織である[[A21]]がかつて黒の騎士団に参加していた設定であるため、因縁のある間柄になる。
+
:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』では、二人が所属していた組織である[[A21]]がかつて黒の騎士団に参加していた設定であるため、因縁のある間柄になる。
 
;[[千鳥かなめ]]
 
;[[千鳥かなめ]]
:第3次Z時獄篇では気の合う友人となる。彼女に自身のルルーシュ(ゼロ)に対する感情について相談して「大人」と思われたりもした。
+
:『第3次Z時獄篇』では気の合う友人となる。彼女に自身のルルーシュ(ゼロ)に対する感情について相談して「大人」と思われたりもした。
 
;[[テレサ・テスタロッサ]]
 
;[[テレサ・テスタロッサ]]
:第3次Z時獄篇ではかなめ同様に彼女とも友人になる。初対面の際には彼女が[[ミスリル]]の指揮官であることを信用せず、試しに足払いをかけた。
+
:『第3次Z時獄篇』ではかなめ同様に彼女とも友人になる。初対面の際には彼女が[[ミスリル]]の指揮官であることを信用せず、試しに足払いをかけた。
 
:宗介をめぐっての彼女とかなめの行く末に対しては中立を保っている。
 
:宗介をめぐっての彼女とかなめの行く末に対しては中立を保っている。
 
;[[相良宗介]]
 
;[[相良宗介]]
:第3次Z時獄篇では留学先の[[陣代高校]]のクラスメイト。彼の自分に対す率直な見方に対しては怒りを募らせることもしばしばある。
+
:『第3次Z時獄篇』では留学先の[[陣代高校]]のクラスメイト。彼の自分に対す率直な見方に対しては怒りを募らせることもしばしばある。
    
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
 
;[[カミナ]]
 
;[[カミナ]]
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]序盤で、彼から無茶苦茶な難癖をつけられ険悪な雰囲気となるが、直後の戦闘を経て和解する。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』序盤で、彼から無茶苦茶な難癖をつけられ険悪な雰囲気となるが、直後の戦闘を経て和解する。
 
;[[兜甲児 (真マジンガー)|兜甲児]]、[[竹尾ワッ太]]
 
;[[兜甲児 (真マジンガー)|兜甲児]]、[[竹尾ワッ太]]
:当初は彼ら「もうひとつの日本」組に対し、刺々しい態度でコミュニケーションを拒絶していたが、後に和解する。
+
:『第2次Z破界篇』では当初は彼ら「もうひとつの日本」組に対し、刺々しい態度でコミュニケーションを拒絶していたが、後に和解する。
 
:特にワッ太からの「仲間同士なのに怒った顔ばかりされてちゃ、やりにくい」との言葉が、自身の頑なさを打ち消すきっかけになった模様。
 
:特にワッ太からの「仲間同士なのに怒った顔ばかりされてちゃ、やりにくい」との言葉が、自身の頑なさを打ち消すきっかけになった模様。
 
;[[ロジャー・スミス]]
 
;[[ロジャー・スミス]]
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]ではゼロの秘密を知る数少ない仲間の一人。[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]では[[ブラックゲッター]]の今後の運用法に関して彼と意気投合する。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』ではゼロの秘密を知る数少ない仲間の一人。『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』では[[ブラックゲッター]]の今後の運用法に関して彼と意気投合する。
 
;[[碇シンジ]]
 
;[[碇シンジ]]
:第3次Z時獄篇では扇に彼を紹介され、以降姉貴分として彼を見守り、引っ張っていく。
+
:『第3次Z時獄篇』では扇に彼を紹介され、以降姉貴分として彼を見守り、引っ張っていく。
 
;[[式波・アスカ・ラングレー]]
 
;[[式波・アスカ・ラングレー]]
:第3次Z時獄篇では紅蓮が赤い上に、かつて名称に「弐式」が付いていたことから赤の弐号機に搭乗する彼女からはライバル視された。
+
:『第3次Z時獄篇』では紅蓮が赤い上に、かつて名称に「弐式」が付いていたことから赤の弐号機に搭乗する彼女からはライバル視された。
 
:もっとも、かつて似たような理由でカミナに絡まれた経験がある上に、アスカが年下なので完全に余裕を持った返答をしている。
 
:もっとも、かつて似たような理由でカミナに絡まれた経験がある上に、アスカが年下なので完全に余裕を持った返答をしている。
    
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
;[[エスター・エルハス]]
 
;[[エスター・エルハス]]
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]では序盤からの付き合いになり、よき友人同士になる。[[クロウ・ブルースト|クロウ]]からよくカレンの話を聞かされていたらしく、カレンに対して憧憬の念を抱いている。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では序盤からの付き合いになり、よき友人同士になる。[[クロウ・ブルースト|クロウ]]からよくカレンの話を聞かされていたらしく、カレンに対して憧憬の念を抱いている。
 
;[[マルグリット・ピステール]]
 
;[[マルグリット・ピステール]]
:第2次Z再世篇のifルートでは、エスターと一緒に彼女から「女性らしさ」についてのお説教をもらう事に。
+
:『第2次Z再世篇』のifルートでは、エスターと一緒に彼女から「女性らしさ」についてのお説教をもらう事に。
 
;[[ヒビキ・カミシロ]]
 
;[[ヒビキ・カミシロ]]
:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]では転入先の[[陣代高校]]のクラスメート。基本的に女性扱いされない。
+
:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』では転入先の[[陣代高校]]のクラスメート。基本的に女性扱いされない。
 
:女性絡みにおける彼の反応を履き違えており、まともに的中したことはない。
 
:女性絡みにおける彼の反応を履き違えており、まともに的中したことはない。
 
;[[AG]]
 
;[[AG]]
 
:彼からはたびたびセクハラまがいの発言をされて激怒する。
 
:彼からはたびたびセクハラまがいの発言をされて激怒する。
 
;[[楽しみのテンプティ|ティティ]]  
 
;[[楽しみのテンプティ|ティティ]]  
:第3次Z天獄篇にて、アドヴェントから真実を聞かされて意識不明となったヒビキに暴言を吐いた彼女に対して激昂する。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』にて、アドヴェントから真実を聞かされて意識不明となったヒビキに暴言を吐いた彼女に対して激昂する。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
=== 無印 ===
+
=== 第1期 ===
 
;「弾けろ! ブリタニアぁぁ!!」
 
;「弾けろ! ブリタニアぁぁ!!」
 
:[[紅蓮弐式]]に搭載されている輻射波動を使用した際の台詞。この台詞に限らず、戦闘時はやや好戦的な台詞が多い。
 
:[[紅蓮弐式]]に搭載されている輻射波動を使用した際の台詞。この台詞に限らず、戦闘時はやや好戦的な台詞が多い。
260行目: 260行目:  
:なお、『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』第40話においては、カレンがスザクからリフレインではなく自白剤を投与されかける展開があるが、こちらでは原作と異なってカレンがスザクを何度も殴りつけたりはしない。両者のファンに対して後味の悪さを残した場面だっただけに、[[スパロボ補正|良い改変]]だと言えよう。
 
:なお、『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』第40話においては、カレンがスザクからリフレインではなく自白剤を投与されかける展開があるが、こちらでは原作と異なってカレンがスザクを何度も殴りつけたりはしない。両者のファンに対して後味の悪さを残した場面だっただけに、[[スパロボ補正|良い改変]]だと言えよう。
 
;「ルルーシュ。あなたはあたしのことどう思っているの? どうして斑鳩で、あたしに、君は生きろと言ったのよ!」
 
;「ルルーシュ。あなたはあたしのことどう思っているの? どうして斑鳩で、あたしに、君は生きろと言ったのよ!」
:第22話。クラブハウスで二人きりになり、それまでの戦いの思い出を語るも無反応のルルーシュに対し、『女』として感情をぶつける。
+
:第22話。クラブハウスで二人きりになり、それまでの戦いの思い出を語るも無反応のルルーシュに対し、「女」として感情をぶつける。
 
;「……さようなら、ルルーシュ」
 
;「……さようなら、ルルーシュ」
 
:何も語らないルルーシュに口づけした後の決別のセリフ。ルルーシュも、[[斑鳩]]の時と同じように小さな声で別れを返すのだった。
 
:何も語らないルルーシュに口づけした後の決別のセリフ。ルルーシュも、[[斑鳩]]の時と同じように小さな声で別れを返すのだった。
283行目: 283行目:  
:対[[AT]]の特殊台詞。キリコと出会う前に、バトリングの選手としてATと闘っていた彼女ならではの自信に溢れた台詞。
 
:対[[AT]]の特殊台詞。キリコと出会う前に、バトリングの選手としてATと闘っていた彼女ならではの自信に溢れた台詞。
 
;「何が治安維持だ! あんた達のは、ただの弾圧だ!」<br />「落ちろ、アロウズ!」
 
;「何が治安維持だ! あんた達のは、ただの弾圧だ!」<br />「落ちろ、アロウズ!」
:第2次Z 再世篇で[[アロウズ]]の[[MS]]相手に発生する[[特殊戦闘台詞]]。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』で[[アロウズ]]の[[MS]]相手に発生する[[特殊戦闘台詞]]。
 
;「キリコ…! あんたはあたし達の敵だ!」<br />「取ったよ、キリコ!」
 
;「キリコ…! あんたはあたし達の敵だ!」<br />「取ったよ、キリコ!」
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]第43話にて敵となったキリコに対しての[[特殊戦闘台詞]]。二行目は輻射波動機構使用時の専用台詞。
+
:『第2次Z再世篇』第43話にて敵となったキリコに対しての[[特殊戦闘台詞]]。二行目は輻射波動機構使用時の専用台詞。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
==== 破界篇 ====
 
==== 破界篇 ====
 
;「この男……強い!」
 
;「この男……強い!」
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]序盤の[[エリア11]]ルートで[[キリコ・キュービィー|キリコ]]との[[バトリング]]に破れた時の台詞。他作品のキャラでキリコの強さを初めて実感した瞬間である。
+
:序盤の[[エリア11]]ルートで[[キリコ・キュービィー|キリコ]]との[[バトリング]]に破れた時の台詞。他作品のキャラでキリコの強さを初めて実感した瞬間である。
 
;「やめときな。口を開けば開く程、ドツボに嵌ってくよ」
 
;「やめときな。口を開けば開く程、ドツボに嵌ってくよ」
:第2次Z破界篇で[[アザディスタン王国]]を訪れた際、[[巴武蔵 (OVA)|武蔵]]の強面な風貌をフォローしようと悪戦苦闘する[[レントン・サーストン|レントン]]に苦笑して発したツッコミ。
+
:[[アザディスタン王国]]を訪れた際、[[巴武蔵 (OVA)|武蔵]]の強面な風貌をフォローしようと悪戦苦闘する[[レントン・サーストン|レントン]]に苦笑して発したツッコミ。
 
;「だ、だって、日本が、日本が…みんな楽しそうで…」
 
;「だ、だって、日本が、日本が…みんな楽しそうで…」
:第2次Z破界篇終盤にて、もう片方の日本に立ち寄った際に[[エリア11|自分たちの日本]]と大きく違うことへの戸惑いと驚き。
+
:もう片方の日本に立ち寄った際に[[エリア11|自分たちの日本]]と大きく違うことへの戸惑いと驚き。
 
;「上等だよ。だったら、その3分で奴のペットを宇宙のチリにしてやる…!」
 
;「上等だよ。だったら、その3分で奴のペットを宇宙のチリにしてやる…!」
:第2次Z破界篇終盤、地球へと帰還する途上に出現した[[ガイオウ]]から3分の制限時間付きで[[次元獣ライノダモン|ライノダモン]]の群れを倒すよう要求され、彼のゲーム感覚的な挑戦に怒りを露にした。
+
:終盤、地球へと帰還する途上に出現した[[ガイオウ]]から3分の制限時間付きで[[次元獣ライノダモン|ライノダモン]]の群れを倒すよう要求され、彼のゲーム感覚的な挑戦に怒りを露にした。
 
:どことなく、[[流竜馬 (OVA)|彼]]を彷彿させる物騒な台詞である。
 
:どことなく、[[流竜馬 (OVA)|彼]]を彷彿させる物騒な台詞である。
 
;(それに顔を知っている人と戦うのは嫌なものだから…)
 
;(それに顔を知っている人と戦うのは嫌なものだから…)
:第2次Z破界篇終盤のパーティーで[[新帝国インペリウム|インペリウム]]を撃破した後、それぞれの理想を求めての戦いに戻る「[[黒の騎士団]]」と[[ソレスタルビーイング]]が、敵同士として対立する事の無いように願う。そして、その願いは皮肉な形ではあるが叶う事となる。
+
:終盤のパーティーで[[新帝国インペリウム|インペリウム]]を撃破した後、それぞれの理想を求めての戦いに戻る「[[黒の騎士団]]」と[[ソレスタルビーイング]]が、敵同士として対立する事の無いように願う。そして、その願いは皮肉な形ではあるが叶う事となる。
 
;「キリコ!」
 
;「キリコ!」
 
:破界篇・再世篇両方で聞ける台詞。主にキリコが危機に瀕した際に彼女が真っ先にキリコの名を呼ぶパターンが多い。
 
:破界篇・再世篇両方で聞ける台詞。主にキリコが危機に瀕した際に彼女が真っ先にキリコの名を呼ぶパターンが多い。
306行目: 306行目:  
==== 再世篇 ====
 
==== 再世篇 ====
 
;「[[クロウ・ブルースト|クロウ]]が何と言おうと、あたしはそんな風に誰かに憧れられる人間じゃない」<br />「あんたの夢を壊して悪いけど、普通に接して欲しいな」<br />「それじゃ駄目?」
 
;「[[クロウ・ブルースト|クロウ]]が何と言おうと、あたしはそんな風に誰かに憧れられる人間じゃない」<br />「あんたの夢を壊して悪いけど、普通に接して欲しいな」<br />「それじゃ駄目?」
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]序盤での[[エスター・エルハス|エスター]]との初対面時、当初は刺々しい口調で彼女からの憧憬の念を拒否するも、直ぐに柔らかな表情で対等の存在として接するように提案。これをエスターも快諾し、新たな友人関係が成立する。
+
:序盤での[[エスター・エルハス|エスター]]との初対面時、当初は刺々しい口調で彼女からの憧憬の念を拒否するも、直ぐに柔らかな表情で対等の存在として接するように提案。これをエスターも快諾し、新たな友人関係が成立する。
 
;「いつまでも上官気取りでいるんじゃないよ。ポタリア達にお仕置きされてもまだ懲りてないようだね」<br />「あの時は見逃してやったけど、こうして向かって来るなら手加減はなしだ! 覚悟しなよ、カン・ユー!」
 
;「いつまでも上官気取りでいるんじゃないよ。ポタリア達にお仕置きされてもまだ懲りてないようだね」<br />「あの時は見逃してやったけど、こうして向かって来るなら手加減はなしだ! 覚悟しなよ、カン・ユー!」
 
:第20話でのまさかの再会となった[[カン・ユー]]との戦闘前会話での台詞。懲りない最低野郎に、今度は自らの手でのお仕置きの実行を宣告する。
 
:第20話でのまさかの再会となった[[カン・ユー]]との戦闘前会話での台詞。懲りない最低野郎に、今度は自らの手でのお仕置きの実行を宣告する。
 
;「それだけじゃないよ! あいつが好きだからだよ!」
 
;「それだけじゃないよ! あいつが好きだからだよ!」
:第2次Z再世篇後半のクエントルートにて、[[ワイズマン]]の手に下ったキリコを真っ先に止めることを提案した彼女にヒイロが「俺達の敵だからか?」と問いた際、彼女が発した(衝撃の)答え。
+
:後半のクエントルートにて、[[ワイズマン]]の手に下ったキリコを真っ先に止めることを提案した彼女にヒイロが「俺達の敵だからか?」と問いた際、彼女が発した(衝撃の)答え。
 
:(前述の通り、異性としてではなく仲間としてだが)この台詞を受け、[[フィアナ]]が衝撃を受けたかのような表情をしていた。ちなみにこの後慌てるカレンにクロウが「俺もそうだ」と続き、結論として「みんな揃ってキリコという奴が好きだからここまでついて来た」とゴウトがまとめた。
 
:(前述の通り、異性としてではなく仲間としてだが)この台詞を受け、[[フィアナ]]が衝撃を受けたかのような表情をしていた。ちなみにこの後慌てるカレンにクロウが「俺もそうだ」と続き、結論として「みんな揃ってキリコという奴が好きだからここまでついて来た」とゴウトがまとめた。
 
;「その生首でサッカーをしてやる!」
 
;「その生首でサッカーをしてやる!」
328行目: 328行目:  
==== 時獄篇 ====
 
==== 時獄篇 ====
 
;「昔の事を持ち出すんなら、あたしもあんたに言いたい事がある! よくもクメンではあたしをバニーガールで出撃させたね! どう考えても、あれはセクハラだよ!」
 
;「昔の事を持ち出すんなら、あたしもあんたに言いたい事がある! よくもクメンではあたしをバニーガールで出撃させたね! どう考えても、あれはセクハラだよ!」
:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]第17話「後の祭りのフェスティバル」より。カレンにとっては相当な恥辱だったようで、[[カン・ユー]]に対して相当根に持っていることが伺える。
+
:第17話「後の祭りのフェスティバル」より。カレンにとっては相当な恥辱だったようで、[[カン・ユー]]に対して相当根に持っていることが伺える。
 
;「違うよ、五飛! あいつ等は世界につまはじきにされたんじゃない! 自分達で世界に背を向けたんだ!」<br />「確かに世界はあいつ等に優しかったとは言えない…! だからって、あんな事をしたら自分達のやってきた事を否定するのと同じなんだよ!」
 
;「違うよ、五飛! あいつ等は世界につまはじきにされたんじゃない! 自分達で世界に背を向けたんだ!」<br />「確かに世界はあいつ等に優しかったとは言えない…! だからって、あんな事をしたら自分達のやってきた事を否定するのと同じなんだよ!」
 
:第21話「永遠の円舞曲」より。[[A21]]の[[テロリスト|テロ]]活動を完全平和主義による弊害の具体例として挙げた[[張五飛|五飛]]を糾弾し、完全平和の裏で兵士や兵器がその犠牲になりかねない事実は認めつつもA21のやり方を否定する。
 
:第21話「永遠の円舞曲」より。[[A21]]の[[テロリスト|テロ]]活動を完全平和主義による弊害の具体例として挙げた[[張五飛|五飛]]を糾弾し、完全平和の裏で兵士や兵器がその犠牲になりかねない事実は認めつつもA21のやり方を否定する。
337行目: 337行目:  
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
;「え~と…キリコも似合ってたよ…」
 
;「え~と…キリコも似合ってたよ…」
:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]第17話「後の祭りのフェスティバル」にて。突如現れた[[ボン太くん]](中の人:[[相良宗介|宗介]])に対する女性陣の盛り上がりの影で、この直前に[[ボン太くん]]を宗介に届けるためにわざわざ'''ボン太くんを着込んだ'''[[キリコ・キュービィー|キリコ]]への、カレンなりの(苦しい)フォロー。
+
:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』第17話「後の祭りのフェスティバル」にて。突如現れた[[ボン太くん]](中の人:[[相良宗介|宗介]])に対する女性陣の盛り上がりの影で、この直前に[[ボン太くん]]を宗介に届けるためにわざわざ'''ボン太くんを着込んだ'''[[キリコ・キュービィー|キリコ]]への、カレンなりの(苦しい)フォロー。
 
:言われたキリコはなんとも言えない表情で無口を貫くが、どうやら'''ショックだった'''模様。
 
:言われたキリコはなんとも言えない表情で無口を貫くが、どうやら'''ショックだった'''模様。
 
;「[[早乙女アルト|アルト]]! この騒ぎを収めるには、あんたを生け贄に差し出すしかないよ!」<br/>[[ヒビキ・カミシロ|ヒビキ]]「頼むぞ、部長!」
 
;「[[早乙女アルト|アルト]]! この騒ぎを収めるには、あんたを生け贄に差し出すしかないよ!」<br/>[[ヒビキ・カミシロ|ヒビキ]]「頼むぞ、部長!」
:第3次Z時獄篇第29話にて、[[シェリル・ノーム|シェリル]]と[[ランカ・リー|ランカ]]が[[陣代高校]]にやって来たことで、大騒ぎになったのを見かねて。やり口も言い回しも酷すぎる。
+
:『第3次Z時獄篇』第29話にて、[[シェリル・ノーム|シェリル]]と[[ランカ・リー|ランカ]]が[[陣代高校]]にやって来たことで、大騒ぎになったのを見かねて。やり口も言い回しも酷すぎる。
 
;「いくらなんでもひどすぎるよ、真面目なクソ男なんて」
 
;「いくらなんでもひどすぎるよ、真面目なクソ男なんて」
:第3次Z時獄篇第59話より。[[C.C.]]が[[アッシュフォード学園]]でも贖罪のため[[仮面キャラ|仮面]]を外そうとしない[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]を「頭にクソがつくほど真面目な男」と評したのに対して。なお、直後に[[枢木スザク|スザク]]から「クソのつく場所が間違ってるよ」と突っ込まれている。
+
:『第3次Z時獄篇』第59話より。[[C.C.]]が[[アッシュフォード学園]]でも贖罪のため[[仮面キャラ|仮面]]を外そうとしない[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]を「頭にクソがつくほど真面目な男」と評したのに対して。なお、直後に[[枢木スザク|スザク]]から「クソのつく場所が間違ってるよ」と突っ込まれている。
 
;「泣いてるのは[[クロウ・ブルースト|クロウ]]だけだよ!」
 
;「泣いてるのは[[クロウ・ブルースト|クロウ]]だけだよ!」
:[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]第19話[[相良宗介|宗介]]救出ルート「怒りのナムサク」より。[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]がスコート・ラボを「鬼の哭く街」と表現したことに対するツッコミ。これはこれで酷いが、あながち間違っていないのが何とも…。
+
:[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』第19話[[相良宗介|宗介]]救出ルート「怒りのナムサク」より。[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]がスコート・ラボを「鬼の哭く街」と表現したことに対するツッコミ。これはこれで酷いが、あながち間違っていないのが何とも…。
 
;「なるわけないでしょ!どんな悪夢よそれ!」
 
;「なるわけないでしょ!どんな悪夢よそれ!」
:[[CC]]より。「男の肉体美コンテスト」で[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]が本気を出せば筋肉隆々な身体になるのではと言う[[C.C.]]に対するツッコミ。これはスピンオフ作品である'''ナイトメア'''・オブ・ナナリーでのゼロはある理由で'''生身でKMFすら破壊できる筋肉隆々の姿'''である事に関するネタであろう。
+
:[[スーパーロボット大戦Card Chronicle|CC]]』より。「男の肉体美コンテスト」で[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]が本気を出せば筋肉隆々な身体になるのではと言う[[C.C.]]に対するツッコミ。これはスピンオフ作品である『'''ナイトメア'''・オブ・ナナリー』でのゼロはある理由で'''生身でKMFすら破壊できる筋肉隆々の姿'''である事に関するネタであろう。
    
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
10,733

回編集