差分

539 バイト追加 、 2015年10月30日 (金) 17:37
編集の要約なし
29行目: 29行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:初参戦作品。彼が[[主人公]]である『[[戦闘メカ ザブングル|ザブングル]]』は、『[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]』と並んで未来世界の世界観を構成する中心作品の一角を占めているため、'''物語への関わり方という面ではα外伝全体の主役級'''と言っても過言ではない。
+
:初参戦作品。彼が[[主人公]]である『[[戦闘メカ ザブングル|ザブングル]]』は、『[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]』と並んで未来世界の世界観を構成する中心作品の一角を占めているため、'''物語への関わり方という面では『α外伝』全体の主役級'''と言っても過言ではない。
 
:能力的には[[エース]]級の[[ニュータイプ]]と比較すると若干は劣るが、[[ガッツ]]を発動させれば彼ら以上の働きを見せることもある逸材。[[ひらめき]]、[[集中]]を持たないのが弱点であるが、前述のガッツを発動させたり、[[ザブングル]]や[[ウォーカー・ギャリア]]が2人乗りであることを生かしてサブパイロットの[[精神コマンド]]で補えば問題ない。ウォーカー・ギャリアの攻撃力と[[魂]]の併用から、強力な一撃を決める戦い方も可能。
 
:能力的には[[エース]]級の[[ニュータイプ]]と比較すると若干は劣るが、[[ガッツ]]を発動させれば彼ら以上の働きを見せることもある逸材。[[ひらめき]]、[[集中]]を持たないのが弱点であるが、前述のガッツを発動させたり、[[ザブングル]]や[[ウォーカー・ギャリア]]が2人乗りであることを生かしてサブパイロットの[[精神コマンド]]で補えば問題ない。ウォーカー・ギャリアの攻撃力と[[魂]]の併用から、強力な一撃を決める戦い方も可能。
   46行目: 46行目:  
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
 
;[[バトルロボット烈伝]]
 
;[[バトルロボット烈伝]]
:[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]より数年前のゲーム出演作。[[アムロ・レイ|アムロ]]に続き、ウルス世界に転写されて現れる。
+
:[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』より数年前のゲーム出演作。[[アムロ・レイ|アムロ]]に続き、ウルス世界に転写されて現れる。
 
:原作よりギャグ描写は抑えられているが、それでも[[ティンプ・シャローン|ティンプ]]を発見するや、マップ上の移動ルートをいきなり無視して動きだし追いかけ回すなど、破天荒な行動はそれなりに再現されている。
 
:原作よりギャグ描写は抑えられているが、それでも[[ティンプ・シャローン|ティンプ]]を発見するや、マップ上の移動ルートをいきなり無視して動きだし追いかけ回すなど、破天荒な行動はそれなりに再現されている。
 
;[[リアルロボット戦線]]
 
;[[リアルロボット戦線]]
58行目: 58行目:  
いちおうリアル系ながらスーパー系のようなラインナップだが[[魂]]を持ち、ウォーカーマシンは改造による伸び幅が大きいために最大火力はスーパー系にも引けを取らない。
 
いちおうリアル系ながらスーパー系のようなラインナップだが[[魂]]を持ち、ウォーカーマシンは改造による伸び幅が大きいために最大火力はスーパー系にも引けを取らない。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
:[[ド根性]]、[[必中]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[幸運]]、[[魂]]<br />ウォーカーマシンパイロットでは魂を唯一覚える。隣接して放つ魂ICBM投げは作中でも最上位の破壊力。ひらめきが無いため、サブパイロットで補いたい。
+
:[[ド根性]]、[[必中]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[幸運]]、[[魂]]
 +
:ウォーカーマシンパイロットでは魂を唯一覚える。隣接して放つ魂ICBM投げは作中でも最上位の破壊力。ひらめきが無いため、サブパイロットで補いたい。
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
:[[ド根性]]、[[迅速]]、[[直感]]、[[気合]]、[[魂]]<br />迅速の存在により小隊員としても優秀。直感により防御面も向上し、非常に使い勝手が良い。
+
:[[ド根性]]、[[迅速]]、[[直感]]、[[気合]]、[[魂]]
 +
:迅速の存在により小隊員としても優秀。直感により防御面も向上し、非常に使い勝手が良い。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]
 
:[[ド根性]]、[[加速]]、[[直感]]、[[気合]]、[[鉄壁]]、[[魂]]
 
:[[ド根性]]、[[加速]]、[[直感]]、[[気合]]、[[鉄壁]]、[[魂]]
68行目: 70行目:     
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;α外伝
+
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
:[[ガッツ]]、[[援護]]<br />能力的には「強め」程度のパイロットだが、HPが25%を切ってガッツが発動すれば恐ろしく強くなる。その姿はまさにイノセントが望んだ「生きる強さ」を体現する存在。
+
:[[ガッツ]]、[[援護]]
;Z
+
:能力的には「強め」程度のパイロットだが、HPが25%を切ってガッツが発動すれば恐ろしく強くなる。その姿はまさにイノセントが望んだ「生きる強さ」を体現する存在。
:[[底力]]L2~L9 [[戦意高揚]] [[援護攻撃]]<br />α外伝からガッツを抜いて底力、戦意高揚を入れ、援護が援護攻撃になった構成。ガッツを失ったが底力が最大レベルまで成長し、乗機も1・2発の被弾が前提のため、やはり追い込まれてからが勝負。
+
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
;第2次Z
+
:[[底力]]L9、[[戦意高揚]][[援護攻撃]]
:[[底力]]L7 [[戦意高揚]] [[援護攻撃]]<br />Zとほぼ変わらないが、底力レベルは成長しないので使うならばL9にしておくこと。ただし、破界篇ではエースボーナスと底力の相性が悪いので、邪魔ならば上書きも視野に入る。
+
:『α外伝』からガッツを抜いて底力、戦意高揚を入れ、援護が援護攻撃になった構成。ガッツを失ったが底力が最大レベルまで成長し、乗機も1・2発の被弾が前提のため、やはり追い込まれてからが勝負。
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]
 +
:[[底力]]L7、[[戦意高揚]][[援護攻撃]]
 +
:『Z』とほぼ変わらないが、底力レベルは成長しないので使うならばL9にしておくこと。ただし、『破界篇』ではエースボーナスと底力の相性が悪いので、邪魔ならば上書きも視野に入る。
    
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
 
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
+
;小隊全員に「[[戦意高揚]]」の効果
:小隊全員に「[[戦意高揚]]」の効果
+
:[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』で採用。自身で戦意高揚を持っているため、毎ターン気力が+4される。
自身で戦意高揚を持っているため、毎ターン気力が+4される。
      
=== [[エースボーナス|固有エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス|固有エースボーナス]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]
+
;HP30%以下で自軍フェイズ開始時に『[[根性]]』がかかる
:HP30%以下で自軍フェイズ開始時に『[[根性]]』がかかる。<br />このボーナス設定は、残念なことに彼の底力を最大限に生かしづらくなっている。せめて条件が気力なら単純にHP回復(中)と考えられるのだが、小破ではかからず、瀕死になってさあ行くぞ! というところでかかるのでは、逆に迷惑である。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』で採用。残念なことに彼の底力を最大限に生かしづらくなっている。せめて条件が気力なら単純にHP回復(中)と考えられるのだが、小破ではかからず、瀕死になってさあ行くぞ! というところでかかるのでは、逆に迷惑である。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
+
;HP30%以下で与ダメージ1.2倍
:HP30%以下で与ダメージ1.2倍。<br />破界篇から変更され、底力との相性が非常に良くなった。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』で採用。『破界篇』から変更され、底力との相性が非常に良くなった。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
94行目: 98行目:  
:盗賊団サンドラットのリーダー。腕を見込まれる。共に戦うパートナー的間柄で好意を寄せられる。
 
:盗賊団サンドラットのリーダー。腕を見込まれる。共に戦うパートナー的間柄で好意を寄せられる。
 
;[[チル]]
 
;[[チル]]
:仲間。ギャリアを愛機としてからは良き相棒。ジロン曰く『将来はいい女』
+
:仲間。ギャリアを愛機としてからは良き相棒。ジロン曰く「将来はいい女」
 
;[[ブルメ]]
 
;[[ブルメ]]
 
:仲間。[[アムロ・レイ|アムロ]]と[[カイ・シデン|カイ]]に酷似した関係で皮肉を言われてからかわれる。
 
:仲間。[[アムロ・レイ|アムロ]]と[[カイ・シデン|カイ]]に酷似した関係で皮肉を言われてからかわれる。
:ラグを巡っては一方的にライバル視されるが、ジロンの方も「ブルメがラグに気があるキャラクターなので、いつも一歩引いてる感じ」(ザブングルのムックでのジロン役・大滝氏の発言)と意外にも気にしている。
+
:ラグを巡っては一方的にライバル視されるが、ジロンの方も「ブルメがラグに気があるキャラクターなので、いつも一歩引いてる感じ」(『ザブングル』のムックでのジロン役・大滝氏の発言)と意外にも気にしている。
 
;[[ダイク]]
 
;[[ダイク]]
 
:仲間。[[性格]]が似ており気が合う。決定的相違は主人公と脇役にそれぞれ徹していること。
 
:仲間。[[性格]]が似ており気が合う。決定的相違は主人公と脇役にそれぞれ徹していること。
141行目: 145行目:  
=== ガンダムシリーズ ===
 
=== ガンダムシリーズ ===
 
;[[アムロ・レイ]]
 
;[[アムロ・レイ]]
:[[スーパーロボット大戦Z|Z]]では大戦の英雄として尊敬してもいたが、[[カイメラ]]の引き起こした対立では雇われ軍人として軽侮する。もちろん、後に和解しており、終盤に[[グエン・サード・ラインフォード|グエン]]から[[黒歴史]]でアムロと[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]の私闘で[[地球]]が死の星になったことを聞かされた際も「アムロさんもクワトロさんもそんなことするもんか!」とグエンの言葉を否定した。また、彼とはSRWシリーズの前に[[バトルロボット烈伝]][[リアルロボット戦線]]で共演している。
+
:[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では大戦の英雄として尊敬してもいたが、[[カイメラ]]の引き起こした対立では雇われ軍人として軽侮する。もちろん、後に和解しており、終盤に[[グエン・サード・ラインフォード|グエン]]から[[黒歴史]]でアムロと[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]の私闘で[[地球]]が死の星になったことを聞かされた際も「アムロさんもクワトロさんもそんなことするもんか!」とグエンの言葉を否定した。また、彼とはSRWシリーズの前に『[[バトルロボット烈伝]]』や『[[リアルロボット戦線]]』で共演している。
 
;[[キラ・ヤマト]]
 
;[[キラ・ヤマト]]
:Zでは何度か共闘しており、オーブ戦での彼の登場に、彼が生きていたことを素直に喜んでいた。キラに対して自軍のキャラが糾弾するシーンが多いZ作中でも、ジロンは逆に「キラは仲間である」という認識を持っていることを表すシーンが目立っており、「細かいことは気にしない」という彼のおおらかな性格をよく表している。
+
:『Z』では何度か共闘しており、オーブ戦での彼の登場に、彼が生きていたことを素直に喜んでいた。キラに対して自軍のキャラが糾弾するシーンが多いZ作中でも、ジロンは逆に「キラは仲間である」という認識を持っていることを表すシーンが目立っており、「細かいことは気にしない」という彼のおおらかな性格をよく表している。
 
;[[ガロード・ラン]]、[[ロラン・セアック]]
 
;[[ガロード・ラン]]、[[ロラン・セアック]]
:α外伝やZで共演し、いずれの作品でも仲が良い。基本、両者とも前向きで逞しい精神の持ち主。
+
:『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』や『Z』で共演し、いずれの作品でも仲が良い。基本、両者とも前向きで逞しい精神の持ち主。
 
;[[シャギア・フロスト]]、[[オルバ・フロスト]]
 
;[[シャギア・フロスト]]、[[オルバ・フロスト]]
:Zではジロン達[[シビリアン]]を自分達と同じく[[デスティニー・プラン]]の犠牲者とし、自分達の憎悪への理解を求められるが、ジロンは自分達の境遇を恨む事なく、彼らの憎悪を否定した。
+
:『Z』ではジロン達[[シビリアン]]を自分達と同じく[[デスティニー・プラン]]の犠牲者とし、自分達の憎悪への理解を求められるが、ジロンは自分達の境遇を恨む事なく、彼らの憎悪を否定した。
 
;[[アグリッパ・メンテナー]]
 
;[[アグリッパ・メンテナー]]
 
:
 
:
153行目: 157行目:  
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
 
;[[剣鉄也]]
 
;[[剣鉄也]]
:[[α外伝]]では共に未来編序盤における数少ない[[主人公]]クラスなので二人に関連したイベントがいくつかあり、鉄也と甲児の対立も心配していた。
+
:[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』では共に未来編序盤における数少ない[[主人公]]クラスなので二人に関連したイベントがいくつかあり、鉄也と甲児の対立も心配していた。
:一転、後続作品の[[Z]]ではルートが異なるため、殆ど絡む事が無い。
+
:一転、後続作品の『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』ではルートが異なるため、殆ど絡む事が無い。
 
;[[兜甲児]]
 
;[[兜甲児]]
:Zでは共に直情径行型の性格である点を衝かれ、[[カイメラ]]の情報操作にまんまと踊らされて全面衝突に発展。ただし誤解と判明してからもあっさり和解した。<br />α外伝では鉄也程絡みは多くないが、二人の仲を心配していた事がラストで明らかになっている。
+
:『Z』では共に直情径行型の性格である点を衝かれ、[[カイメラ]]の情報操作にまんまと踊らされて全面衝突に発展。ただし誤解と判明してからもあっさり和解した。
 +
:『α外伝』では鉄也程絡みは多くないが、二人の仲を心配していた事がラストで明らかになっている。
 
;[[アポロ]]
 
;[[アポロ]]
:Zでは出会って早々と意気投合し、友人同士に。トカゲの肉から始まった縁で、劇中食い意地では一二を争う食いしん坊でもある。ランドルートにおける[[勇者の印]]入手イベントでは、グルメぶりを遺憾なく発揮する。
+
:『Z』では出会って早々と意気投合し、友人同士に。トカゲの肉から始まった縁で、劇中食い意地では一二を争う食いしん坊でもある。ランドルートにおける[[勇者の印]]入手イベントでは、グルメぶりを遺憾なく発揮する。
 
;[[カミナ]]
 
;[[カミナ]]
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]では食い物を通じて彼と意気投合する。周囲から「世界のルールを変える男」という彼との共通点を指摘される事も。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』では食い物を通じて彼と意気投合する。周囲から「世界のルールを変える男」という彼との共通点を指摘される事も。
 
;[[ニア・テッペリン]]
 
;[[ニア・テッペリン]]
:そんな食いしん坊であるジロンでさえも、ニアの手料理を食った時は「痛い」と取り乱した。
+
:食いしん坊であるジロンでさえも、『第2次Z破界篇』でニアの手料理を食った時は「痛い」と取り乱した。
    
=== リアル系 ===
 
=== リアル系 ===
 
;[[ロイ・フォッカー]]
 
;[[ロイ・フォッカー]]
:[[α外伝]]で、口論の末出て行ってしまった[[ラグ・ウラロ|ラグ]]の行動に困惑しているジロンへ、酒を飲みながらラグを連れ戻す為の秘策を伝授した。
+
:[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』で、口論の末出て行ってしまった[[ラグ・ウラロ|ラグ]]の行動に困惑しているジロンへ、酒を飲みながらラグを連れ戻す為の秘策を伝授した。
 
;[[ホランド・ノヴァク]]
 
;[[ホランド・ノヴァク]]
:カリスマ性とリーダーシップを認めるものの、Z中盤での荒れっぷりには、ガロード達と同じくジロンも腹立たしさを隠せず反目する。
+
:カリスマ性とリーダーシップを認めるものの、『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』中盤での荒れっぷりには、ガロード達と同じくジロンも腹立たしさを隠せず反目する。
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]での[[平行世界]]の彼が、終盤で[[新帝国インペリウム|インペリウム]]と決別する旨を述べた際には、「全力を尽くして世界を守れ」と檄を飛ばした。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』での[[平行世界]]の彼が、終盤で[[新帝国インペリウム|インペリウム]]と決別する旨を述べた際には、「全力を尽くして世界を守れ」と檄を飛ばした。
 
;[[レントン・サーストン]]
 
;[[レントン・サーストン]]
:[[Z]]中盤ではホランドの理不尽な振る舞いから庇い、家出の際には探しに行く。
+
:『Z』中盤ではホランドの理不尽な振る舞いから庇い、家出の際には探しに行く。
    
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
;[[イーグレット・ウルズ]]
 
;[[イーグレット・ウルズ]]
:[[α外伝]]のコミカライズ作品『鋼の救世主』では、アンセスターとの決戦でマシンナリー・チルドレンである彼を圧倒していた。
+
:[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』のコミカライズ作品『鋼の救世主』では、アンセスターとの決戦でマシンナリー・チルドレンである彼を圧倒していた。
 
;[[ランド・トラビス]]
 
;[[ランド・トラビス]]
:[[Z]]では[[イノセント]]打倒の頃からの盟友。マインドやノリも近しく、共に飲んで食って騒げる仲間。
+
:[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では[[イノセント]]打倒の頃からの盟友。マインドやノリも近しく、共に飲んで食って騒げる仲間。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
187行目: 192行目:  
:第4話で[[エルチ・カーゴ|エルチ]]の父親であるキャリングが[[ティンプ・シャローン|ティンプ]]の謀略に巻き込まれて死亡した後、「ジロンが三日の掟を破ってティンプにこだわらなければエルチの父親も死ぬ事は無かった」とジロンを責める[[ブルメ]]や[[ダイク]]への反論だが、結局は[[ラグ・ウラロ|ラグ]]に冷たく否定されてしまう。
 
:第4話で[[エルチ・カーゴ|エルチ]]の父親であるキャリングが[[ティンプ・シャローン|ティンプ]]の謀略に巻き込まれて死亡した後、「ジロンが三日の掟を破ってティンプにこだわらなければエルチの父親も死ぬ事は無かった」とジロンを責める[[ブルメ]]や[[ダイク]]への反論だが、結局は[[ラグ・ウラロ|ラグ]]に冷たく否定されてしまう。
 
;「何故…こだわっちゃいけないんだ…?」
 
;「何故…こだわっちゃいけないんだ…?」
:上の台詞をラグ達に否定され、父の死に涙を流すエルチを見ての台詞。α外伝では[[DVE]]で再現されている。
+
:上の台詞をラグ達に否定され、父の死に涙を流すエルチを見ての台詞。『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』では[[DVE]]で再現されている。
 
;「あんたは人を自分の気分に従わせようとしすぎるんだ! 俺達は生きたいように生きる!」
 
;「あんたは人を自分の気分に従わせようとしすぎるんだ! 俺達は生きたいように生きる!」
 
:第5話より。キャリングの死後、エルチに結婚を迫って強引にカーゴ一家の後継者となろうとしたホーラと対決した際の台詞。
 
:第5話より。キャリングの死後、エルチに結婚を迫って強引にカーゴ一家の後継者となろうとしたホーラと対決した際の台詞。
217行目: 222行目:  
:ソルトと共に一丸となって戦う事をジロンに必死に説得するラグに対し、涙ながら彼女の頬を何度も張った際の台詞。
 
:ソルトと共に一丸となって戦う事をジロンに必死に説得するラグに対し、涙ながら彼女の頬を何度も張った際の台詞。
 
;「美形キャラを見るとすぐこれだ」
 
;「美形キャラを見るとすぐこれだ」
:ザブングル屈指の美形キャラである[[アーサー・ランク]]に一目惚れしたラグに呆れて。ただし、ラグの場合これまで惚れた男性キャラに美形はいなかったりする。
+
:『ザブングル』屈指の美形キャラである[[アーサー・ランク]]に一目惚れしたラグに呆れて。ただし、ラグの場合これまで惚れた男性キャラに美形はいない。
 
;「[[主人公]]だからね!」
 
;「[[主人公]]だからね!」
:'''ザブングルの作品性を上手く表現したメタフィクション的な台詞'''。ジロンはこの手の台詞を良く吐く。例えば…。
+
:'''ザブングル』の作品性を上手く表現したメタフィクション的な台詞'''。ジロンはこの手の台詞を良く吐く。例えば…。
 
;「そんな簡単に死ぬかよ! アニメでさ!」
 
;「そんな簡単に死ぬかよ! アニメでさ!」
:最終決戦にて[[ICBM]]を受け止める前に言ったメタフィクション的な台詞。人が死なない、いわゆる『[[富野作品|白富野]]』ならではの熱い台詞である。
+
:最終決戦にて[[ICBM]]を受け止める前に言ったメタフィクション的な台詞。人が死なない、いわゆる「白富野」ならではの熱い台詞である。
:…ただし、ザブングルの場合はメインキャラ・レギュラーキャラに死人がいないだけで、1話限りのいわゆるゲストキャラは毎回ばったばったと死んでいる。
+
:…ただし、『ザブングル』の場合はメインキャラ・レギュラーキャラに死人がいないだけで、1話限りのいわゆるゲストキャラは毎回ばったばったと死んでいる。
 
;「そんな台詞は死んでから言えー!」
 
;「そんな台詞は死んでから言えー!」
:ICBMを受け止める直前にラグに向けて言った台詞。早い話、『お前は生きてるんだから、弱気になるな!』という意味である。よって、『死んだら言えない』というツッコミは無粋である。
+
:ICBMを受け止める直前にラグに向けて言った台詞。早い話、「お前は生きてるんだから、弱気になるな!」という意味である。よって、「死んだら言えない」というツッコミは無粋である。
 
;「うわ! 馬鹿よせ! 当たったらどうするんだよ!!」
 
;「うわ! 馬鹿よせ! 当たったらどうするんだよ!!」
 
:ICBMを持ち上げているギャリアに向けて砲撃したホーラに対して。スパロボでは回避したときにこれを言う。
 
:ICBMを持ち上げているギャリアに向けて砲撃したホーラに対して。スパロボでは回避したときにこれを言う。
231行目: 236行目:  
;「美形に悪者はいないんだろ?」
 
;「美形に悪者はいないんだろ?」
 
:劇場版でアーサーを救い出した際、本当に味方なのかと疑うダイクへの台詞。
 
:劇場版でアーサーを救い出した際、本当に味方なのかと疑うダイクへの台詞。
:美形の悪役キャラは昨今のロボットアニメ等では別に珍しくないのだが、少なくともザブングル作中ではホーラも二枚目半的なキャラなのでジロンの言う事は間違ってはいない。
+
:美形の悪役キャラは昨今のロボットアニメ等では別に珍しくないのだが、少なくとも『ザブングル』作中ではホーラも二枚目半的なキャラなのでジロンの言う事は間違ってはいない。
    
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
=== [[αシリーズ]] ===
+
=== α外伝 ===
 
;「新型のウォーカーマシンの名前か?」
 
;「新型のウォーカーマシンの名前か?」
:第17話「月の民」または「白い悪魔」のシナリオエンドデモにて。ガリア大陸から海を渡って北アメリア大陸に上陸し、情報を得るために[[フリーデン]]の艦長である[[ジャミル・ニート|ジャミル]]と接触し、彼が『[[ニュータイプ]]』を捜しているという事を聞いて聞き慣れない言葉にエルチやラグと共に首を傾げた台詞。
+
:第17話「月の民」または「白い悪魔」のシナリオエンドデモにて。ガリア大陸から海を渡って北アメリア大陸に上陸し、情報を得るために[[フリーデン]]の艦長である[[ジャミル・ニート|ジャミル]]と接触し、彼が「[[ニュータイプ]]」を捜しているという事を聞いて聞き慣れない言葉にエルチやラグと共に首を傾げた台詞。
 
:遥か未来の世界では、ニュータイプの概念はガリア大陸では既に失われており、[[シビリアン]]であるジロン達なら尚更分かる筈がなかった。しかし、スパロボでもニュータイプを[[超能力]]か何かと誤解される事は数多くあったが、'''新兵器の名前'''と間違えられたのは後にも先にもジロン達ぐらいかもしれない。
 
:遥か未来の世界では、ニュータイプの概念はガリア大陸では既に失われており、[[シビリアン]]であるジロン達なら尚更分かる筈がなかった。しかし、スパロボでもニュータイプを[[超能力]]か何かと誤解される事は数多くあったが、'''新兵器の名前'''と間違えられたのは後にも先にもジロン達ぐらいかもしれない。
 
;「わかるさ。俺だって、次にティンプを見つけたら…また突っ走ってしまうかも知れない」<br />「でもさ、仲間を見捨ててまで…とはもう思わないよ」
 
;「わかるさ。俺だって、次にティンプを見つけたら…また突っ走ってしまうかも知れない」<br />「でもさ、仲間を見捨ててまで…とはもう思わないよ」
244行目: 249行目:  
:難ルート最終話「ラグナロク」で未来組が未来世界と帰る際、最も関わりが深かった鉄也にかけた言葉。
 
:難ルート最終話「ラグナロク」で未来組が未来世界と帰る際、最も関わりが深かった鉄也にかけた言葉。
 
;「何言ってんのさ!」<br />「マシン何とかって言ったってちょっとぐらいそのマシン動かすのが上手いってだけだろ!」
 
;「何言ってんのさ!」<br />「マシン何とかって言ったってちょっとぐらいそのマシン動かすのが上手いってだけだろ!」
:α外伝のコミカライズ作品『鋼の救世主』より。[[アースクレイドル]]での決戦にて、人間を「地上をはいまわる虫ケラ」と見下していた[[マシンナリー・チルドレン]]の[[イーグレット・ウルズ|ウルズ]]に対して。
+
:コミカライズ作品『鋼の救世主』より。[[アースクレイドル]]での決戦にて、人間を「地上をはいまわる虫ケラ」と見下していた[[マシンナリー・チルドレン]]の[[イーグレット・ウルズ|ウルズ]]に対して。
 
;「オレたちシビリアンも作られた人間らしいけど……だからと言って人を見下したりはしないぞ!! 泣いて笑ってケンカしてまた仲直りして力一杯生きていくんだ!!」
 
;「オレたちシビリアンも作られた人間らしいけど……だからと言って人を見下したりはしないぞ!! 泣いて笑ってケンカしてまた仲直りして力一杯生きていくんだ!!」
:こちらもα外伝のコミカライズ作品『鋼の救世主』の場面より。自分達[[シビリアン]]もマシンナリー・チルドレンと同様に新人類として生み出された存在であることを自覚しつつも、自身の能力に自惚れて人間を見下すウルズを真っ向から否定した。なお、この時のジロンのハンドル捌きは必見。
+
:こちらも『鋼の救世主』の場面より。自分達[[シビリアン]]もマシンナリー・チルドレンと同様に新人類として生み出された存在であることを自覚しつつも、自身の能力に自惚れて人間を見下すウルズを真っ向から否定した。なお、この時のジロンのハンドル捌きは必見。
    
=== Zシリーズ ===
 
=== Zシリーズ ===
252行目: 257行目:  
;「番組はとっくに終わったってのに、よくやるよ、まったく!」
 
;「番組はとっくに終わったってのに、よくやるよ、まったく!」
 
:ランド編第3話「掟破りの助っ人達」に於ける[[キッド・ホーラ|ホーラ]]との戦闘前会話より。久々に再会・交戦し、「今日から主人公は俺だ!」と言ったホーラに対して。
 
:ランド編第3話「掟破りの助っ人達」に於ける[[キッド・ホーラ|ホーラ]]との戦闘前会話より。久々に再会・交戦し、「今日から主人公は俺だ!」と言ったホーラに対して。
:Zシリーズにおける'''[[戦闘メカ ザブングル|ザブングル]]は原作終了後の状態での参戦'''であることを指したメタ視点全開の台詞で(まあ、厳密に言えば劇場版の世界だが)、ザブングルの作品性を上手く捉えていると言える。
+
:Zシリーズにおける'''[[戦闘メカ ザブングル|ザブングル]]』は原作終了後の状態での参戦'''であることを指したメタ視点全開の台詞で(厳密に言えば劇場版の世界なのだが)、『ザブングル』の作品性を上手く捉えていると言える。
 
;「あいつのやられ役っぷりは、年季が入ってるからな」
 
;「あいつのやられ役っぷりは、年季が入ってるからな」
 
:ランド編第4話「それぞれの旅、それぞれの事情」でホーラを撃墜した際、「爆発前にあれだけ台詞が言えるのは凄い」と感心する[[エルチ・カーゴ|エルチ]]に返して。
 
:ランド編第4話「それぞれの旅、それぞれの事情」でホーラを撃墜した際、「爆発前にあれだけ台詞が言えるのは凄い」と感心する[[エルチ・カーゴ|エルチ]]に返して。
:そういう問題ではないのだが、そんなメタ的な発言で済ますのも'''ザブングルらしい'''。
+
:そういう問題ではないのだが、そんなメタ的な発言で済ますのも'''『ザブングル』らしい'''。
 
;「ホランド…。俺はあんたの事をリーダーに相応しい男だと認めていたつもりだ。だけど、最近のあんたはおかしいぜ。あんたに憧れていた[[レントン・サーストン|レントン]]が幻滅するほどにな」
 
;「ホランド…。俺はあんたの事をリーダーに相応しい男だと認めていたつもりだ。だけど、最近のあんたはおかしいぜ。あんたに憧れていた[[レントン・サーストン|レントン]]が幻滅するほどにな」
 
:第33話直前の分岐より。[[ホランド・ノヴァク|ホランド]]の中盤の身勝手な態度や暴行に、さすがのジロンも失望していた。いつも豪快なだけではないとはいえ、この諌めるような台詞は彼にしてはかなりシリアスなもの。
 
:第33話直前の分岐より。[[ホランド・ノヴァク|ホランド]]の中盤の身勝手な態度や暴行に、さすがのジロンも失望していた。いつも豪快なだけではないとはいえ、この諌めるような台詞は彼にしてはかなりシリアスなもの。
 
;「俺達のアーサーさんが嫌な目に遭わされたんだからな。その代金代わりだ。発射のコントロールはギャリアから出来るようにしておいた」
 
;「俺達のアーサーさんが嫌な目に遭わされたんだからな。その代金代わりだ。発射のコントロールはギャリアから出来るようにしておいた」
 
:第45話「遺産の継承者」より。[[ヘブンズベース]]に配備されていた[[ICBM]]のコントロールを乗っ取った時の台詞。
 
:第45話「遺産の継承者」より。[[ヘブンズベース]]に配備されていた[[ICBM]]のコントロールを乗っ取った時の台詞。
:『追加武装を手に入れる為』と考えると少々ご都合主義ではあるが、大胆不敵で豪快なジロンらしさがよく表れている。
+
:「追加武装を手に入れる為」と考えると少々ご都合主義ではあるが、大胆不敵で豪快なジロンらしさがよく表れている。
 
; 「お前なんか俺の人生の途中に現れた石ころみたいなもんだ! だから、とっとと片付けてやる!!」
 
; 「お前なんか俺の人生の途中に現れた石ころみたいなもんだ! だから、とっとと片付けてやる!!」
:セツコ編最終話「私の未来、みんなの未来 果て無き戦いの環へ」Orランド編最終話「俺の未来、お前の未来」 。ラストバトルにおいて、自身を「[[ラストボス|ラスボス]]」と呼称するメタフィクション表現でザブングルとクロスオーバーを図った[[ジ・エーデル・ベルナル|ジ・エーデル]]に対して放った台詞。彼すらを痛快なまでに一蹴する。
+
:セツコ編最終話「私の未来、みんなの未来 果て無き戦いの環へ」orランド編最終話「俺の未来、お前の未来」 。ラストバトルにおいて、自身を「[[ラストボス|ラスボス]]」と呼称するメタフィクション表現でザブングルとクロスオーバーを図った[[ジ・エーデル・ベルナル|ジ・エーデル]]に対して放った台詞。彼すらを痛快なまでに一蹴する。
 
:そう、ジ・エーデルは『Z』の「ラスボス」であっても、[[Zシリーズ]]全体で見れば、ジロン達に立ちはだかる「ただの石ころ」に過ぎないのだから。
 
:そう、ジ・エーデルは『Z』の「ラスボス」であっても、[[Zシリーズ]]全体で見れば、ジロン達に立ちはだかる「ただの石ころ」に過ぎないのだから。
   277行目: 282行目:  
==== 第2次Z破界篇 ====
 
==== 第2次Z破界篇 ====
 
;「大事な事は仲良くなった理由じゃない。それをずっと続けていく事だと俺は思うな」
 
;「大事な事は仲良くなった理由じゃない。それをずっと続けていく事だと俺は思うな」
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]より。[[ZEXIS]]に集う各勢力が「仲間」として機能している現状について、「共通の敵がいるから」との現実論を述べた[[ロシウ・アダイ|ロシウ]]達への返答。
+
:[[ZEXIS]]に集う各勢力が「仲間」として機能している現状について、「共通の敵がいるから」との現実論を述べた[[ロシウ・アダイ|ロシウ]]達への返答。
 
:ジロンの前向きな発言に、[[シモン]]や[[赤木駿介|赤木]]らも同意する。
 
:ジロンの前向きな発言に、[[シモン]]や[[赤木駿介|赤木]]らも同意する。
 
;「ホランド! 世界を守りたければ、お前も戦え! 全力で!」
 
;「ホランド! 世界を守りたければ、お前も戦え! 全力で!」
288行目: 293行目:  
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
;「知らなかった…。俺達って連邦の特殊部隊だったんだ…」
 
;「知らなかった…。俺達って連邦の特殊部隊だったんだ…」
:[[Z]]にて、[[フィクス・ブラッドマン|ブラッドマン]]の演説にて、自分達が反賢人会議派として賢人会議派と戦うと偽られた映像を見たジロンが、あっさり納得して言った台詞。
+
:[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』にて、[[フィクス・ブラッドマン|ブラッドマン]]の演説にて、自分達が反賢人会議派として賢人会議派と戦うと偽られた映像を見たジロンが、あっさり納得して言った台詞。
 
:ここまで来て、自分達の立場をジロンはよく理解していなかった模様で、[[ガロード・ラン|ガロード]]にツッこまれている。
 
:ここまで来て、自分達の立場をジロンはよく理解していなかった模様で、[[ガロード・ラン|ガロード]]にツッこまれている。
 
;「ギャグはなし! 最後の最後は、シリアスにいくぞぉーっ!」
 
;「ギャグはなし! 最後の最後は、シリアスにいくぞぉーっ!」
 
:ジ・エーデル、ガイオウといった「[[ラストボス|ラスボス]]」との[[特殊戦闘台詞]]。気持ちはわかるが、こんな事言ってる時点で、シリアスも何もあったものでは無い。
 
:ジ・エーデル、ガイオウといった「[[ラストボス|ラスボス]]」との[[特殊戦闘台詞]]。気持ちはわかるが、こんな事言ってる時点で、シリアスも何もあったものでは無い。
 
;「辛い!? いや、苦い!? 違う、酸っぱい!! そうじゃない! これは痛いんだ!!」
 
;「辛い!? いや、苦い!? 違う、酸っぱい!! そうじゃない! これは痛いんだ!!」
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]で、[[ニア・テッペリン|ニア]]の手料理を口にした際の驚愕のリアクション。[[シビリアン]]の中でもとりわけ悪食の彼でも「痛い」と言う位に大いに取り乱してしまった。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』で、[[ニア・テッペリン|ニア]]の手料理を口にした際の驚愕のリアクション。[[シビリアン]]の中でもとりわけ悪食の彼でも「痛い」と言う位に大いに取り乱してしまった。
 
:しかし、それを美味しく平らげる[[シモン]](と[[ブータ]])、恐るべし…。
 
:しかし、それを美味しく平らげる[[シモン]](と[[ブータ]])、恐るべし…。
   300行目: 305行目:  
:言わずと知れた主役機。上述の通り、原作で乗っていたのは翼のない方。
 
:言わずと知れた主役機。上述の通り、原作で乗っていたのは翼のない方。
 
;[[ウォーカー・ギャリア]]
 
;[[ウォーカー・ギャリア]]
:後半の搭乗機。Zでは始めからこれに乗っているが、パッケージ裏の戦闘写真ではザブングルに乗っている。
+
:後半の搭乗機。『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では始めからこれに乗っているが、パッケージ裏の戦闘写真ではザブングルに乗っている。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
10,728

回編集