差分

編集の要約なし
84行目: 84行目:  
:今回の正式参戦は中盤頃。
 
:今回の正式参戦は中盤頃。
 
:基本性能は地獄編と同様で、ややテンポの悪かった「武装一斉攻撃」のアニメのスピードが調整されている。
 
:基本性能は地獄編と同様で、ややテンポの悪かった「武装一斉攻撃」のアニメのスピードが調整されている。
:中盤の正式参戦時に中堅クラスの威力であるルナマリアとの連携攻撃(合体攻撃ではなく召喚攻撃)である「ザフト・レッドコンビネーションI」が追加され、その後終盤戦に差し掛かる頃にレイを加えた3人の連携攻撃で天獄篇におけるデスティニーの最強武装である「ザフト・レッドコンビネーションII」が追加される。どちらの攻撃も第2次Zにおけるトライチャージの延長のようであった召喚攻撃と違い、演出に非常に気合いが入っており事実上の合体攻撃と言える見応えのあるものに仕上がっている。
+
:中盤の正式参戦時に中堅クラスの威力であるルナマリアとの連携攻撃(合体攻撃ではなく召喚攻撃)である「ザフト・レッドコンビネーションI」が追加され、その後終盤戦に差し掛かる頃にレイを加えた3人の連携攻撃で天獄篇におけるデスティニーの最強武装である「ザフト・レッドコンビネーションII」が追加される。どちらの攻撃も第2次Zにおけるトライチャージの延長のようであった召喚攻撃と違い、演出に非常に気合いが入っており事実上の合体攻撃と言える見応えのあるものに仕上がっている。
    
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
97行目: 97行目:  
:全機体が攻撃に何らかのコストが必要となる今作ではハイパーデュートリオン(Kでの効果そのまま)のおかげで継続戦闘能力が高い。Kと同じくコンボ属性・高威力なアロンダイトに加え、[[分身]]・[[VPS装甲]]・シールド・剣・銃と防御能力のオンパレードとなっており生存能力が飛びぬけて高いため、シンの[[能力]]とも相まってSUに厳しめなバランスであるLでもSUでの運用に十分耐えうる機体。
 
:全機体が攻撃に何らかのコストが必要となる今作ではハイパーデュートリオン(Kでの効果そのまま)のおかげで継続戦闘能力が高い。Kと同じくコンボ属性・高威力なアロンダイトに加え、[[分身]]・[[VPS装甲]]・シールド・剣・銃と防御能力のオンパレードとなっており生存能力が飛びぬけて高いため、シンの[[能力]]とも相まってSUに厳しめなバランスであるLでもSUでの運用に十分耐えうる機体。
 
:ただし、[[気力]]が上がらないと格闘武器どころか長距離ビーム砲も使えず、バルカンと[[ビームライフル]]しか[[武器]]が無い状態からスタートしなければならないので注意。撃墜数トップ3の[[エース]]になればフルウェポンコンビネーション以外の武装を全て使える状態からスタートできるが、調整は厳しい。
 
:ただし、[[気力]]が上がらないと格闘武器どころか長距離ビーム砲も使えず、バルカンと[[ビームライフル]]しか[[武器]]が無い状態からスタートしなければならないので注意。撃墜数トップ3の[[エース]]になればフルウェポンコンビネーション以外の武装を全て使える状態からスタートできるが、調整は厳しい。
:なお、今作では信頼補正こそないものの、前作同様∞ジャスティスと[[射程]]等がかみ合うためにコンビが強力だが、今回はデスティニーも∞ジャスティスも機体ボーナスに貴重な「宇宙適応A(S)」があるので、別々で運用した方が宇宙Bの面々が助かるだろう。
+
:なお、今作では信頼補正こそないものの、前作同様∞ジャスティスと[[射程]]等がかみ合うためにコンビが強力だが、今回はデスティニーも∞ジャスティスも機体ボーナスに貴重な「宇宙適応A(S)」があるので、別々で運用した方が宇宙Bの面々が助かるだろう。
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
:原作終了後なのでプロローグから参戦するが、初戦で大破してしまう。その後[[アルヴィス]]預りで修理され、中盤の[[竜宮島]]での戦闘中に[[皆城乙姫]]が無人状態で動かしシンの元へ届けられる。
 
:原作終了後なのでプロローグから参戦するが、初戦で大破してしまう。その後[[アルヴィス]]預りで修理され、中盤の[[竜宮島]]での戦闘中に[[皆城乙姫]]が無人状態で動かしシンの元へ届けられる。
164行目: 164行目:  
:OEで採用。
 
:OEで採用。
 
;[[VPS装甲]]
 
;[[VPS装甲]]
:Z、2Zでは特殊装甲、K、3Zでは[[バリア]]扱い。ビーム兵器以外の攻撃によるダメージを軽減する。UXでは特殊装甲扱いであり、'''[[バリア貫通|バリアを貫通]]する[[フェストゥム]]の攻撃にも発動し[[同化]]を無効化できる'''ので、UXにおける「セカンドステージシリーズは対フェストゥム用に開発された」という設定を補強する役割を担っている(シナリオを受けての意図的なものかシステム上の偶然かは不明)。ただし3ZのELSの浸食に対しては無力。
+
:Z、2Zでは特殊装甲、K、3Zでは[[バリア]]扱い。ビーム兵器以外の攻撃によるダメージを軽減する。UXでは特殊装甲扱いであり、'''[[バリア貫通|バリアを貫通]]する[[フェストゥム]]の攻撃にも発動し[[同化]]を無効化できる'''ので、UXにおける「セカンドステージシリーズは対フェストゥム用に開発された」という設定を補強する役割を担っている(シナリオを受けての意図的なものかシステム上の偶然かは不明)。ただし3ZのELSの浸食に対しては無力。
 
;[[ミラージュコロイド]] / [[分身]] / 高速回避
 
;[[ミラージュコロイド]] / [[分身]] / 高速回避
 
:[[気力]]130以上で発動して特定の確率で回避率と無関係に攻撃を回避する。これにより、防御手段が多いCE系MSの中でも最高峰の防御性能を誇る。特に[[連続ターゲット補正]]のあるZ以降でその恩恵を感じやすい。
 
:[[気力]]130以上で発動して特定の確率で回避率と無関係に攻撃を回避する。これにより、防御手段が多いCE系MSの中でも最高峰の防御性能を誇る。特に[[連続ターゲット補正]]のあるZ以降でその恩恵を感じやすい。
218行目: 218行目:  
:[[アスラン・ザラ]]と信念をかけて対決し、光の翼を展開しての高速回避、片腕を破壊するなどデスティニーの性能をフルに発揮して追いつめる。しかし、リフターとキックの連携攻撃に対応しきれず逆転された。
 
:[[アスラン・ザラ]]と信念をかけて対決し、光の翼を展開しての高速回避、片腕を破壊するなどデスティニーの性能をフルに発揮して追いつめる。しかし、リフターとキックの連携攻撃に対応しきれず逆転された。
   −
== スパロボシリーズでの名場面 ==
+
== スパロボシリーズの名場面 ==
 
;奏でられた曲は
 
;奏でられた曲は
 
:[[スーパーロボット大戦L|L]]第32話より。[[月|月面]]における[[レクイエム]]戦で[[LOTUS]]に追いつめられた[[ロード・ジブリール|ジブリール]]は[[リリーナ・ドーリアン|リリーナ]]を盾にして逃亡を図ろうとしたが、直後に[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]の乗る[[ウイングガンダムゼロカスタム]]がレクイエムを狙撃。ダイダロス基地に侵入したヒイロに追いつめられたジブリールはリリーナを手放してしまうも、その隙に[[ガーティ・ルー]]に乗艦し、陥落したダイダロス基地から脱出、逃亡を図る。
 
:[[スーパーロボット大戦L|L]]第32話より。[[月|月面]]における[[レクイエム]]戦で[[LOTUS]]に追いつめられた[[ロード・ジブリール|ジブリール]]は[[リリーナ・ドーリアン|リリーナ]]を盾にして逃亡を図ろうとしたが、直後に[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]の乗る[[ウイングガンダムゼロカスタム]]がレクイエムを狙撃。ダイダロス基地に侵入したヒイロに追いつめられたジブリールはリリーナを手放してしまうも、その隙に[[ガーティ・ルー]]に乗艦し、陥落したダイダロス基地から脱出、逃亡を図る。
228行目: 228行目:  
:一騎の台詞と共に鳴り始めるLife Goes On、乙姫の力によってシンの元に舞い降りるデスティニーなど、UXのクロスオーバーを象徴する一場面。
 
:一騎の台詞と共に鳴り始めるLife Goes On、乙姫の力によってシンの元に舞い降りるデスティニーなど、UXのクロスオーバーを象徴する一場面。
 
;比翼〜ねがい
 
;比翼〜ねがい
:UX第29話より。フェストゥムとして目覚めた甲洋を探しに外へ向かった一騎達に前後して、島の外からフェストゥムが来襲する。想い人の墓へ向かった甲洋をフェストゥムが襲撃してくる。そこに、シンの駆るデスティニーと修理の完了したインパルスを駆るルナマリアが救援に現れた。多くの言葉を語らず、以心伝心したが如く二対の翼がフェストゥムを打ち砕いた後、ルナマリアはシンに語りかける。大切なものを護りたい気持ちは同じだと。そして今の自分はそんなシンのパートナーであると。願う想いの向く先は同じ。比翼の羽ばたきに呼応したように仲間が駆けつけ、戦いが始まった。全ては護るべきものを守るために――
+
:UX第29話より。フェストゥムとして目覚めた甲洋を探しに外へ向かった一騎達に前後して、島の外からフェストゥムが来襲する。想い人の墓へ向かった甲洋をフェストゥムが襲撃してくる。そこに、シンの駆るデスティニーと修理の完了したインパルスを駆るルナマリアが救援に現れた。多くの言葉を語らず、以心伝心したが如く二対の翼がフェストゥムを打ち砕いた後、ルナマリアはシンに語りかける。大切なものを護りたい気持ちは同じだと。そして今の自分はそんなシンのパートナーであると。願う想いの向く先は同じ。比翼の羽ばたきに呼応したように仲間が駆けつけ、戦いが始まった。全ては護るべきものを守るために――。
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
15,947

回編集