差分

433 バイト追加 、 2015年10月6日 (火) 10:09
編集の要約なし
10行目: 10行目:  
しかし、この能力にはニュータイプとは決定的に異なる点がある。それは、ニュータイプが広義には「宇宙という新たな環境に適応した人類の進化の形」とされるのに対し、Xラウンダーは「'''原始へと退化を始めた人間'''」だということである。事実、ニュータイプが他者との交流など戦闘以外の使い道がクローズアップされる事も多いのに対し、Xラウンダー能力は戦闘以外の使い道が全く存在せず(直接的でなければ味方の判別や隠された爆弾の位置の特定等にも使用されているが、これも本質的には野生動物たちが自分の身を守るための本能の延長上に存在するものである)、能力者の中には最大限に能力を発揮した結果理性を喪失し暴走した事例が存在する。
 
しかし、この能力にはニュータイプとは決定的に異なる点がある。それは、ニュータイプが広義には「宇宙という新たな環境に適応した人類の進化の形」とされるのに対し、Xラウンダーは「'''原始へと退化を始めた人間'''」だということである。事実、ニュータイプが他者との交流など戦闘以外の使い道がクローズアップされる事も多いのに対し、Xラウンダー能力は戦闘以外の使い道が全く存在せず(直接的でなければ味方の判別や隠された爆弾の位置の特定等にも使用されているが、これも本質的には野生動物たちが自分の身を守るための本能の延長上に存在するものである)、能力者の中には最大限に能力を発揮した結果理性を喪失し暴走した事例が存在する。
   −
ヴェイガンの指導者である[[フェザール・イゼルカント]]はこの能力の発現を「'''人間が理性を持たない野獣へと還っていく過程'''」だと述べている。それを裏付けるように、ニュータイプとのもう一つの違いとして、ニュータイプ能力は理性によってある程度の制御が利くのに対し、Xラウンダーは完全に本能に依拠している点が挙げられる。
+
ヴェイガンの指導者である[[フェザール・イゼルカント]]はこの能力の発現を「'''人間が理性を持たない野獣へと還っていく過程'''」だと述べている。それを裏付けるように、ニュータイプとのもう一つの違いとして、ニュータイプ能力は理性によってある程度の制御が利くのに対し、Xラウンダーは完全に本能に依拠している点が挙げられる。実際にOVA『MEMORY OF EDEN』では、ゼハートが最終決戦前の連邦との戦いで敵のモビルスーツを次々と撃破しながらも次第に精神が壊れ始め、イゼルカント曰くの「真のXラウンダー」=理性なき野獣へと目覚めていく様子が克明に描写されている。
    
そのため、アセムは「戦場におけるXラウンダー=先読み能力が高いが、利点はそれだけ」と看破しており、実際にゼハートを圧倒、デシルを撃破して見せた。
 
そのため、アセムは「戦場におけるXラウンダー=先読み能力が高いが、利点はそれだけ」と看破しており、実際にゼハートを圧倒、デシルを撃破して見せた。
35行目: 35行目:  
:また、ユリンの死の原因を作った張本人でもあり、ある意味ではその後のフリットの行動に大きな影響を及ぼした人物である。
 
:また、ユリンの死の原因を作った張本人でもあり、ある意味ではその後のフリットの行動に大きな影響を及ぼした人物である。
 
;[[ゼハート・ガレット]]
 
;[[ゼハート・ガレット]]
:アセム編から登場。デシルの弟。能力は兄以上に高いが、ヴェイガン側にその能力についていける機体が存在しないため、能力制限用の仮面を被っている。ただし着脱の度に効果が無くなるため普段もつけたまま。
+
:アセム編から登場。デシルの弟。能力は兄以上に高いが、ヴェイガン側にその能力についていける機体が存在しないため、能力制限用の仮面を被っている。ただし着脱の度に効果が無くなるため普段もつけたまま。後に能力について行ける機体[[ガンダムレギルス]]を受領した後は外している。
 
;マジシャンズ8
 
;マジシャンズ8
 
:アセム編に登場。全員がXラウンダーで構成されたヴェイガンの部隊。ゼダスMに搭乗する。しかし[[キャプテン・アッシュ|アセム]]やウルフの前に幾度となく敗北を繰り返し、最終的にはノートラム会戦でリーダーであるドール・フロストの戦死をもって全滅。
 
:アセム編に登場。全員がXラウンダーで構成されたヴェイガンの部隊。ゼダスMに搭乗する。しかし[[キャプテン・アッシュ|アセム]]やウルフの前に幾度となく敗北を繰り返し、最終的にはノートラム会戦でリーダーであるドール・フロストの戦死をもって全滅。
977

回編集