差分

300 バイト除去 、 2015年10月1日 (木) 18:37
編集の要約なし
11行目: 11行目:  
*メカニックデザイン:{{メカニックデザイン|藤井大誠}}
 
*メカニックデザイン:{{メカニックデザイン|藤井大誠}}
   −
[[デストルーク]]の王とされる機械生命体。赤い建築物のような巨体が特徴で、鋭い眼光と圧倒的な力で周囲を威圧する。目的は世界の境界を破壊し、全ての世界を支配して闘争の世を作り出すこと。
+
[[デストルーク]]の王とされる機械生命体。赤い建築物のような巨体が特徴で、鋭い眼光と圧倒的な力で周囲を威圧する。目的は世界の境界を破壊し、全ての世界を支配して闘争の世を作り出すこと。出自などは全く以って不明。[[皇帝ワルーサ]]など他次元の存在とは顔見知りのようで、少なくとも3万年以上の時を生きている。戦闘力は圧倒的の一言で、炎の力と専用の大剣「ギバスソード」であらゆるものを焼き尽くし、破壊する。
   −
出自などは全く以って不明。[[皇帝ワルーサ]]など他次元の存在とは顔見知りのようで、少なくとも3万年以上の時を生きている。戦闘力は圧倒的の一言で、炎の力と専用の大剣「ギバスソード」であらゆるものを焼き尽くし、破壊する。
+
当初はその強大すぎる力ゆえに別空間から出て来ることが出来ず、デストルークはバルギアスを[[地球]]圏に呼び込むことを当面の目的として行動していた。最終的に、「記憶の至宝」が実体化した存在である[[ユキ・ヒイラギ|ユキ]]から境界の力を奪い取り、最終決戦において[[バルギアス・ドラグーン]]と化す。
   −
当初はその強大すぎる力ゆえに別空間から出て来ることが出来ず、デストルークはバルギアスを[[地球]]圏に呼び込むことを当面の目的として行動していた。
+
実はバルギアスが境界の力を求めていたのは、異世界同士の戦争を起こした黒幕にして「無界の存在」たる[[ジスペル]]を倒す為であり、[[ファルセイバー]]同様に自身の邪魔者であるジスペルを倒した後に闘争の世を作り出すことが真の目的だった。ジスペルが現れた際の決戦においてバルギアス・ドラグーンの姿で挑むが、境界の力をもってしてもまったく敵わず、あっさりと返り討ちに遭い死亡した。通常ルートの最終話では、[[ブライティクス]]との死闘の末、ファルセイバーと[[ヨウタ・ヒイラギ|ヨウタ]]にトドメを刺され、自身の敗北を認め死亡した。
 
  −
最終的に、「記憶の至宝」が実体化した存在である[[ユキ・ヒイラギ|ユキ]]から境界の力を奪い取り、最終決戦において[[バルギアス・ドラグーン]]と化す。
  −
 
  −
実はバルギアスが境界の力を求めていたのは、異世界同士の戦争を起こした黒幕にして「無界の存在」たる[[ジスペル]]を倒す為であり、[[ファルセイバー]]同様に自身の邪魔者であるジスペルを倒した後に闘争の世を作り出すことが真の目的だった。
  −
 
  −
ジスペルが現れた際の決戦においてバルギアス・ドラグーンの姿で挑むが、境界の力をもってしてもまったく敵わず、あっさりと返り討ちに遭い死亡した。通常ルートの最終話では、[[ブライティクス]]との死闘の末、ファルセイバーと[[ヨウタ・ヒイラギ|ヨウタ]]にトドメを刺され、自身の敗北を認め死亡した。
      
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
94行目: 88行目:  
;[[バルギアス・ドラグーン]]
 
;[[バルギアス・ドラグーン]]
 
:境界の力で変貌した姿。
 
:境界の力で変貌した姿。
 
+
<!--== 余談 == -->
== 余談 ==
  −
*闘争の世を創造する事が目的であること、それ故に強者と闘う事を望むその姿は、[[アルカイド・ナアシュ]]や[[ガイオウ]]を想起させる。とりわけ、ひたすら[[神]]を倒さんとして力を求める姿勢は[[次元将]]のそれに近い。
  −
 
   
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
<references/>
 
<references/>
匿名利用者