差分

32 バイト追加 、 2015年9月26日 (土) 22:51
160行目: 160行目:  
;[[ジオング]]
 
;[[ジオング]]
 
:本機の指部ビーム砲の元になったと考えられる機体。
 
:本機の指部ビーム砲の元になったと考えられる機体。
 +
;[[ボール|Bガンダム]]
 +
:[[ガンダム]]の顔のハリボテをつけた[[ボール]]。一部ガンダムが全長40mと誤認したため本機がこのサイズになった。
 +
 +
=== 他作品の関連機 ===
 
;[[デストロイガンダム]]
 
;[[デストロイガンダム]]
 
:MS形態が本機体に似ている。ちなみに原作での暴れっぷりや、[[ステラ・ルーシェ|パイ]][[スティング・オークレー|ロット]]の[[エクステンデッド|立ち位置]]までそっくり。
 
:MS形態が本機体に似ている。ちなみに原作での暴れっぷりや、[[ステラ・ルーシェ|パイ]][[スティング・オークレー|ロット]]の[[エクステンデッド|立ち位置]]までそっくり。
;[[ボール|Bガンダム]]
  −
:[[ガンダム]]の顔のハリボテをつけた[[ボール]]。一部ガンダムが全長40mと誤認したため本機がこのサイズになった。
   
;サイコロガンダム
 
;サイコロガンダム
 
:元々は『SDガンダム ガシャポン戦士』シリーズに登場したダジャレユニット。サイコロにサイコガンダムの頭部を付けたような外見をしている。
 
:元々は『SDガンダム ガシャポン戦士』シリーズに登場したダジャレユニット。サイコロにサイコガンダムの頭部を付けたような外見をしている。
 +
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*サイコガンダムの独特な[[変形]]システムは、1977年制作の特撮番組『大鉄人17』の主役ロボットであるワンセブンとよく似ている。これはサイコガンダムの原案デザイン担当者が、ワンセブンも手がけたバンダイ所属のデザイナー・村上克司氏(玩具の「超合金シリーズ」で有名)である為。
 
*サイコガンダムの独特な[[変形]]システムは、1977年制作の特撮番組『大鉄人17』の主役ロボットであるワンセブンとよく似ている。これはサイコガンダムの原案デザイン担当者が、ワンセブンも手がけたバンダイ所属のデザイナー・村上克司氏(玩具の「超合金シリーズ」で有名)である為。