差分

261 バイト追加 、 2012年10月16日 (火) 15:30
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== GS-9900 Gファルコン(G-Falcon) ==
+
== Gファルコン(G-Falcon) ==
    
*[[登場作品]]:[[機動新世紀ガンダムX]]
 
*[[登場作品]]:[[機動新世紀ガンダムX]]
 
*分類:[[モビルスーツ]]キャリアータイプ戦闘機
 
*分類:[[モビルスーツ]]キャリアータイプ戦闘機
*型式番号:不明
+
*型式番号:不明(一部資料ではGS-9900と記載されているケースが有る)
 
*全長:18.8m(DX収納時:25.6m)
 
*全長:18.8m(DX収納時:25.6m)
 
*重量:6.1t(DX収納時:13.9t)
 
*重量:6.1t(DX収納時:13.9t)
<!-- *動力:不明 -->
   
*装甲材質:ルナ・チタニウム合金
 
*装甲材質:ルナ・チタニウム合金
 
*開発:[[地球連邦軍]]
 
*開発:[[地球連邦軍]]
19行目: 18行目:  
元々は[[ガンダムエックス]]、[[ガンダムエアマスター]]、[[ガンダムレオパルド]]との合体を想定していたのだが、戦後に開発された[[ガンダムダブルエックス]]はサテリコンが、改修機である[[ガンダムエアマスターバースト]]、[[ガンダムレオパルドデストロイ]]は[[キッド・サルサミル]]が合体機構を改造した事によって合体可能となった(ただし、劇中ではレオパルドデストロイとの合体テストが行われただけで、エアマスターバーストとはコンピュータで合体パターンが示されたのみである)。ただしレオパルド・エアマスターとの合体はBパーツのみを増設するような状態になる為パーラ本人はAパーツのみの状態([[スーパーガンダム]]の[[Gディフェンサー]]部のコアブロックと同じ)になるのだが再現されたゲーム作品は無い。[[ガンダムエックス・ディバイダー]]との合体が可能かどうかについては不明。
 
元々は[[ガンダムエックス]]、[[ガンダムエアマスター]]、[[ガンダムレオパルド]]との合体を想定していたのだが、戦後に開発された[[ガンダムダブルエックス]]はサテリコンが、改修機である[[ガンダムエアマスターバースト]]、[[ガンダムレオパルドデストロイ]]は[[キッド・サルサミル]]が合体機構を改造した事によって合体可能となった(ただし、劇中ではレオパルドデストロイとの合体テストが行われただけで、エアマスターバーストとはコンピュータで合体パターンが示されたのみである)。ただしレオパルド・エアマスターとの合体はBパーツのみを増設するような状態になる為パーラ本人はAパーツのみの状態([[スーパーガンダム]]の[[Gディフェンサー]]部のコアブロックと同じ)になるのだが再現されたゲーム作品は無い。[[ガンダムエックス・ディバイダー]]との合体が可能かどうかについては不明。
   −
劇中には登場しないが、オプションにエネルギーパックが用意されており、これを装備する事でダブルエックスとの合体時にマイクロウェーブの受信なしでもサテライトキャノンを連射する事が可能となっている。
+
劇中には登場しないが、オプションにエネルギーパックが用意されており(プラモオリジナル要素と見る向きも多いが実際はプラモ版のそれより洗練された設定画が存在しておりアニメ本編に反映が予定されていた設定で有る事が伺える)、これを装備する事でダブルエックスとの合体時にマイクロウェーブの受信なしでもサテライトキャノンを連射する事が可能となっている。
    
なお、外伝漫画『機動新世紀ガンダムX UNDER THE MOONLIGHT』にも登場し、ヒロインであるローザII世の搭乗機となっている。
 
なお、外伝漫画『機動新世紀ガンダムX UNDER THE MOONLIGHT』にも登場し、ヒロインであるローザII世の搭乗機となっている。
匿名利用者