差分

251 バイト追加 、 2015年9月21日 (月) 14:17
75行目: 75行目:  
:大型ビームキャノンとスラスターが一体化した追加武装。アセム編にてガンダムAGE-1フラットに装備されたゼフルドランチャーの発展型。なお、小説版ではゼフルドランチャーに搭載されていた前線指揮統制能力も使用可能。
 
:大型ビームキャノンとスラスターが一体化した追加武装。アセム編にてガンダムAGE-1フラットに装備されたゼフルドランチャーの発展型。なお、小説版ではゼフルドランチャーに搭載されていた前線指揮統制能力も使用可能。
 
;プラズマダイバーミサイル
 
;プラズマダイバーミサイル
:連邦軍の大量破壊兵器の試作型。本編では使用未遂で終わっている。その為BXでは、使用できるのも原作再現終了後。
+
:連邦軍の大量破壊兵器の試作型。本編での威力は未知数だが、小説版の設定だとプラズマフィールドを形成し特定の細胞組織(人体など)をマイクロ波で焼き尽くす、言わば携帯用ジェネシスとなっている。本編では攻撃目的での使用は未遂に終わっている。その為BXでは、使用できるのも原作再現終了後。
 
:攻撃力はどちらも驚異の'''表示上カンストの10000越え'''(BXは攻撃力が9999までしか表記されない為、実数値は不明で)。MAP兵器と通常武器の両方が存在するが、弾数共用である点に注意。「圧倒的な火力を持つ禁断の破壊兵器」と言う立ち位置は、[[第4次スーパーロボット大戦]]時代の[[アトミックバズーカ|ガンダム試作2号機]]を思い出させる所。
 
:攻撃力はどちらも驚異の'''表示上カンストの10000越え'''(BXは攻撃力が9999までしか表記されない為、実数値は不明で)。MAP兵器と通常武器の両方が存在するが、弾数共用である点に注意。「圧倒的な火力を持つ禁断の破壊兵器」と言う立ち位置は、[[第4次スーパーロボット大戦]]時代の[[アトミックバズーカ|ガンダム試作2号機]]を思い出させる所。
 
:またMAP兵器版は'''敵味方の識別は無い'''為、何も考えずにぶち込んで味方に大損害を与えないように注意。とはいえ、着弾指定型なので非常に使いやすいことに変わりはない。
 
:またMAP兵器版は'''敵味方の識別は無い'''為、何も考えずにぶち込んで味方に大損害を与えないように注意。とはいえ、着弾指定型なので非常に使いやすいことに変わりはない。
匿名利用者