差分

編集の要約なし
2行目: 2行目:  
*登場作品:[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
 
*登場作品:[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
 
*分類:外惑星対応型試作[[モビルスーツ]]
 
*分類:外惑星対応型試作[[モビルスーツ]]
*型式番号:XM-X1([[F97]])
+
*型式番号:XM-X1([[F97]]
 
*頭頂高:15.9m
 
*頭頂高:15.9m
 
*本体重量:9.5t
 
*本体重量:9.5t
58行目: 58行目:  
;スクリュー・ウェッブ
 
;スクリュー・ウェッブ
 
:ドリル状の先端を高速回転させることで貫通能力を高めた鞭。[[クァバーゼ]]の武器、スネークハンドに対抗するため、考案・作成された。スネークハンドより威力は劣るが、充分に役に立っている。なお、シザー・アンカーの収納スペースにマウントしているため、シザー・アンカーは使用不可能となっている。
 
:ドリル状の先端を高速回転させることで貫通能力を高めた鞭。[[クァバーゼ]]の武器、スネークハンドに対抗するため、考案・作成された。スネークハンドより威力は劣るが、充分に役に立っている。なお、シザー・アンカーの収納スペースにマウントしているため、シザー・アンカーは使用不可能となっている。
:シザー・アンカーが完全使用不可というのは問題視されたようで(作中キンケドゥはシザー・アンカーを多用していた)、後のX1改・改ではスクリュー・ウェッブの搭載数を一つにする事でシザー・アンカーを一基使用可能にしている。
+
:シザー・アンカーが完全使用不可というのは問題視されたようで(作中キンケドゥはシザー・アンカーを多用していた)、後のX1改・改ではスクリュー・ウェッブの搭載数を一つにする事でシザー・アンカーを一基使用可能にしている。
    
==== 合体武器 ====
 
==== 合体武器 ====
74行目: 74行目:  
;[[換装]]
 
;[[換装]]
 
:[[対ビームコーティング|アンチ・ビーム・コーティング]](ABCマント)を着用する。ただし、ゲームでは移動後攻撃の欠点がなくなったので、素のX1のままにするほうが多い。
 
:[[対ビームコーティング|アンチ・ビーム・コーティング]](ABCマント)を着用する。ただし、ゲームでは移動後攻撃の欠点がなくなったので、素のX1のままにするほうが多い。
:…しかし、'''なんでマント一枚を戦闘中に脱ぐ事ができないのか'''というのは疑問である(そもそも、'''原作のX1は戦闘中に頻繁にマントを脱ぎ捨てている''')。
+
:…しかし、'''なんでマント一枚を戦闘中に脱ぐ事ができないのか'''というのは疑問である(そもそも、'''原作のX1は戦闘中に頻繁にマントを脱ぎ捨てている''')。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
15,947

回編集