差分

690 バイト追加 、 2015年8月16日 (日) 11:26
編集の要約なし
28行目: 28行目:  
:ハイアデスに配備されている別カラーバージョン。「HIA」は所属部隊であるハイアデスの英語表記の略。色は緑。
 
:ハイアデスに配備されている別カラーバージョン。「HIA」は所属部隊であるハイアデスの英語表記の略。色は緑。
 
;アンゲロイSAG
 
;アンゲロイSAG
:アウストラリスの直衛部隊に配備されている別カラーバージョン。「SAG」は「SAGITTARIUS」の略。色は金。
+
:アウストラリスの直衛部隊に配備されている別カラーバージョン。アウストラリスは直属の部下がいないのですべて無人機。「SAG」は「SAGITTARIUS」の略。色は朱金。
 
;アンゲロイ・アルカ
 
;アンゲロイ・アルカ
 
:銀河中心部の本隊に配備されている[[御使い]]の所有機。全てのアンゲロイのオリジナルであり、サイデリアルで運用されているのはレプリカである。
 
:銀河中心部の本隊に配備されている[[御使い]]の所有機。全てのアンゲロイのオリジナルであり、サイデリアルで運用されているのはレプリカである。
39行目: 39行目:  
:エピローグで出てくる[[尸空]]隷下の機体は本物のザコで、さして苦戦する要素はない。
 
:エピローグで出てくる[[尸空]]隷下の機体は本物のザコで、さして苦戦する要素はない。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇]]
:通常型が[[バルビエル・ザ・ニードル|オリオン]]の搭乗機として加入する。異常に強いアシスト役として最後まで使える。
+
:通常型が[[バルビエル・ザ・ニードル|オリオン]]の搭乗機として加入する。異常に強いアシスト役として最後まで使える。14話にはGEMも登場。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
:GEM以外は全て登場。基本気力上げ要員のザコだが、やっかいなのが序盤終り頃に現れるアンゲロイ・アルカである。元々の機体サイズが大きい上に、装甲値が'''3200'''と目を疑いたくなるくらいに硬い。生半可な威力の武器ではダメージが通らない上、HPも20000弱と耐久力が異様なので、序盤から中盤にかけては最低でも1機か2機は武器を10段階改造した機体を用意したほうが良いのだが、パイロットのイドムが底力L4を所持している為、下手に倒し損ねてしまうと、'''装甲値4480'''という最早雑魚敵の枠に収まらない防御力を持ってしまう。こうなると、ユニットによってはたとえフル改造しても全くダメージを与えられず、[[熱血]]・[[魂]]等を使用できない序盤では苦戦する可能性が高い。マップ兵器は以ての外。かすり傷すら与えられないことも。フル改造は無理なら最大の攻撃で対抗したいところだが、パイロットのイドムは'''Lv70。'''硬さだけでなく全ての能力に秀でた化け物ユニットと化しているせいで思うようにダメージを与えられない状況を強いられる。序盤から複数機登場するので、自軍ユニットの配置状況をよく考えて行動しないと、一方的に蹂躙される大惨事になる。下手をすれば一ターンに二、三体落とされることも。ちなみに苦労して落としても資金は5400ほどしか得られず、正直割に合わない。余裕があるなら強運スキルや幸運コマンド持ちのパイロットに落とさせたい。反面、経験値は普通に4ケタを獲得できるので努力・応援は余裕がある限り行おう。42話に大量に出てくるが、この頃になればある程度余裕が出てくると思うので、サテライトキャノンや月光蝶などの強力な広域MAP兵器で大量撃破を狙うのもあり。レベルによっては数機撃墜+努力+アイアンエンブレムと重ねれば、20話も残してレベル90台も夢ではない(本作はリヴァイヴセルがあるので高レベル狙いのメリットがある)。
+
:GEM以外は全て登場。基本気力上げ要員のザコだが、やっかいなのが序盤終り頃に現れるアンゲロイ・アルカである。元々の機体サイズが大きい上に、装甲値が'''3200'''と目を疑いたくなるくらいに硬い。生半可な威力の武器ではダメージが通らない上、HPも20000弱と耐久力が異様なので、序盤から中盤にかけては最低でも1機か2機は武器を10段階改造した機体を用意したほうが良いのだが、パイロットのイドムが底力L4を所持している為、下手に倒し損ねてしまうと、'''装甲値4480'''という最早雑魚敵の枠に収まらない防御力を持ってしまう。こうなると、ユニットによってはたとえフル改造しても全くダメージを与えられず、[[熱血]]・[[魂]]等を使用できない序盤では苦戦する可能性が高い。マップ兵器は以ての外、かすり傷すら与えられないことも。
 +
:フル改造は無理なら最大の攻撃で対抗したいところだが、パイロットのイドムは'''Lv70。'''硬さだけでなく全ての能力に秀でた化け物ユニットと化しているせいで思うようにダメージを与えられない状況を強いられる。序盤から複数機登場するので、自軍ユニットの配置状況をよく考えて行動しないと、一方的に蹂躙される大惨事になる。下手をすれば一ターンに二、三体落とされることも。ちなみに苦労して落としても資金は5400ほどしか得られず、正直割に合わない。反面、経験値は普通に4ケタを獲得できるので努力・応援は余裕がある限り行おう。
 +
:43話に大量に出てくるが、この頃になればある程度余裕が出てくると思うので、サテライトキャノンや月光蝶などの強力な広域MAP兵器で大量撃破を狙うのもあり。レベルによっては数機撃墜+努力+アイアンエンブレムと重ねれば、20話も残してレベル90台も夢ではない(本作はリヴァイヴ・セルがあるので高レベル狙いのメリットがある)。
 +
:アルカの強さが目立つがサイデリアルのコピー品の方も地味に面倒。特に1Lのサイズと13000越えのHPが相まって、終盤戦ではALL攻撃で片付けようとしたら相方のデイモーン・ティアマートだけ落ちてこっちはギリギリで持ちこたえる、という事態が普通に発生するため、マルチアクションを妨害されることが多い。ワイド攻撃ならどうかと言えば、今度はサブ側の火力が足りず向こうのサブを落とせないことがある。気力上げ要員だと侮らず、火力のある攻撃で確実に仕留めて行きたい。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
71行目: 74行目:     
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[デイモーン]]
+
;[[デイモーン]]、[[ティアマート]]
 
:サイデリアルでは基本的にこの機体とセットで投入される。
 
:サイデリアルでは基本的にこの機体とセットで投入される。
  
3,538

回編集