差分

73 バイト追加 、 2015年8月14日 (金) 21:46
編集の要約なし
36行目: 36行目:  
:ES爆雷による分身が追加されたため、硬い上に避ける。その上ようやく戒道のサブパイ搭乗も実現したため最終的に4人乗りとなり、また使いやすいP武器である「格闘」が追加されたことで、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]と比べてかなりのパワーアップを遂げている。その巨体故か、味方戦艦に搭載できないので注意。なお、まさかのレプリジン版が登場する。
 
:ES爆雷による分身が追加されたため、硬い上に避ける。その上ようやく戒道のサブパイ搭乗も実現したため最終的に4人乗りとなり、また使いやすいP武器である「格闘」が追加されたことで、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]と比べてかなりのパワーアップを遂げている。その巨体故か、味方戦艦に搭載できないので注意。なお、まさかのレプリジン版が登場する。
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:PV2で登場。まさかのシルバリオンハンマーが装備された。
+
:PV2で登場。新たにシルバリオンハンマーが実装された。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
76行目: 76行目:  
==== [[ハイパーツール]] ====
 
==== [[ハイパーツール]] ====
 
;シルバリオンハンマー
 
;シルバリオンハンマー
:PSソフトの公式外伝で使用された技。ゴルディオンハンマーをキングジェイダーが使うだけのものだが、ジェイフェニックスと同じ[[Jジュエル]]と[[Gストーン]]の共鳴現象によってハンマーが銀色の輝きを放ち、ゴルディオンハンマーを超える力を発揮する。ただし、巨大なキングジェイダーが小さいハンマーを持つという構図になってしまうため、見た目がシュール。ちなみにマーグハンドは必要無い(衝撃防止材が不要なだけでなく、ゾンダー核の摘出も自身で可能なため)。この辺にもキングジェイダーの圧倒的な性能が垣間見える。使用時には凱の台詞を意識してか「ジェイダーヘル!ジェイダーヘブン!光になれ!!」と叫ぶ。余談だが、Jはこの技を気に入ったらしく戦闘終了後に[[ゴルディーマーグ]]を勧誘したが、断られてしまった。
+
:プレイステーション用ゲーム『勇者王ガオガイガー BLOCKADED NUMBERS』で使用された技。ゴルディオンハンマーをキングジェイダーが使うだけのものだが、ジェイフェニックスと同じ[[Jジュエル]]と[[Gストーン]]の共鳴現象によってハンマーが銀色の輝きを放ち、ゴルディオンハンマーを超える力を発揮する。ただし、巨大なキングジェイダーが小さいハンマーを持つという構図になってしまうため、見た目がシュール。ちなみにマーグハンドは必要無い(衝撃防止材が不要なだけでなく、ゾンダー核の摘出も自身で可能なため)。この辺にもキングジェイダーの圧倒的な性能が垣間見える。使用時には凱の台詞を意識してか「ジェイダーヘル!ジェイダーヘブン!光になれ!!」と叫ぶ。余談だが、Jはこの技を気に入ったらしく戦闘終了後に[[ゴルディーマーグ]]を勧誘したが、断られてしまった。
 
:BXで実装された。
 
:BXで実装された。
   107行目: 107行目:  
:[[ソール11遊星主]]の一人。レプリ地球にて対決。
 
:[[ソール11遊星主]]の一人。レプリ地球にて対決。
 
;眩い光 GとJ
 
;眩い光 GとJ
:レプリガオファイガーとの戦いでジェイクォースを失い、[[戒道幾巳]]も[[パルス・アベル]]の手に落ちたことで、ジェイアークは[[ピア・デケム・ピット]]に拿捕され翼をもがれたも同然となってしまう。<br />しかし、[[ピア・デケム]]と[[ピルナス]]に完膚なきまでに打ちのめされてなお戦う意思を失わない[[ソルダートJ]]とルネに呼応して二人の腕の宝石が共鳴し、奇跡の輝きを放つ。
+
:レプリガオファイガーとの戦いでジェイクォースを失い、[[戒道幾巳]]も[[パルス・アベル]]の手に落ちたことで、ジェイアークは[[ピア・デケム・ピット]]に拿捕され翼をもがれたも同然となってしまう。
 +
:しかし、[[ピア・デケム]]と[[ピルナス]]に完膚なきまでに打ちのめされてなお戦う意思を失わない[[ソルダートJ]]とルネに呼応して二人の腕の宝石が共鳴し、奇跡の輝きを放つ。
    
== 関連機体 ==  
 
== 関連機体 ==  
 
;ジェイバトラー
 
;ジェイバトラー
:公式外伝に登場したジェイアークの同型艦。31機存在したジェイアーク級万能戦艦の何番艦に当たるのかは不明。パイロットはソルダートJ-019(ゾンダリアンである)Jジュエルを失っており、代わりにZメタルを取り付けられているため全体的に黒く、単純なエネルギー量ではキングジェイダーを上回る。</BR>しかし本来ならばジェイアーク級戦艦は艦長兼パイロットであるソルダートJとメインコンピュータートモロ、そして対原種決戦兵器であるアルマの三者が揃って初めて完全に運用されるものであるが、メインコンピューターとなるべきトモロも守るべきアルマも失っているため、パイロットであるソルダートJ-019が火器やES兵器の制御を全て行わなければならず、ソルダートJ-019がフュージョンアウトしてしまうと自律攻撃が不能になってしまう欠点を持つ。SRW未登場。
+
:漫画「超弩級戦艦ジェイアーク 光と闇の翼」に登場したジェイアークの同型艦。31機存在したジェイアーク級万能戦艦の何番艦に当たるのかは不明。パイロットはソルダートJ-019(ゾンダリアンである)Jジュエルを失っており、代わりにZメタルを取り付けられているため全体的に黒く、単純なエネルギー量ではキングジェイダーを上回る。
 +
:しかし本来ならばジェイアーク級戦艦は艦長兼パイロットであるソルダートJとメインコンピュータートモロ、そして対原種決戦兵器であるアルマの三者が揃って初めて完全に運用されるものであるが、メインコンピューターとなるべきトモロも守るべきアルマも失っているため、パイロットであるソルダートJ-019が火器やES兵器の制御を全て行わなければならず、ソルダートJ-019がフュージョンアウトしてしまうと自律攻撃が不能になってしまう欠点を持つ。SRW未登場。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*完全に余談であるが、タカラのPS用ゲーム『ブレイブサーガ2』(勇者シリーズによるスパロボみたいなゲーム)に登場した際はTV版のみであった為スポット参戦に止まっているのだが、原作での護の「凄いロボット」発言を意識してかかなりぶっ壊れた性能になっている。どんなものかと言うと味方のステータスが二桁代前半位なのに対してキングジェイダーは余裕の三桁というバグにしかみえないともすれば横からゲームを見ている人にはチートを疑われるような性能であった。
+
*タカラのPS用ゲーム『ブレイブサーガ2』(勇者シリーズ限定のスパロボのようなゲーム)に登場した際はTV版のみであった為スポット参戦に止まっているのだが、原作での護の「凄いロボット」発言を意識してかかなりぶっ壊れた性能になっている。どんなものかと言うと味方のステータスが二桁代前半位なのに対してキングジェイダーは余裕の三桁というバグにしかみえないともすれば横からゲームを見ている人にはチートを疑われるような性能であった。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B0069IQKI8</amazon>
 
<amazon>B0069IQKI8</amazon>
    +
{{DEFAULTSORT:きんくしえいたあ}}
 
[[category:登場メカか行]]
 
[[category:登場メカか行]]
 
[[category:勇者王ガオガイガー]]
 
[[category:勇者王ガオガイガー]]
{{DEFAULTSORT:きんくしえいたあ}}
 
10,730

回編集