差分

編集の要約なし
35行目: 35行目:  
『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]』を富野氏と共に手がけた漫画家・長谷川裕一氏は幾つかの作品で、その後のジュドーや彼らしき人物を描いている。
 
『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]』を富野氏と共に手がけた漫画家・長谷川裕一氏は幾つかの作品で、その後のジュドーや彼らしき人物を描いている。
 
例えば『機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティス』では[[アムロ・レイ]]と共演、更にクロスオーバーで「[[イデオン|血まみれの巨神]]」とも共演し、[[ユウキ・コスモ]]の生まれ変わりとされていた。
 
例えば『機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティス』では[[アムロ・レイ]]と共演、更にクロスオーバーで「[[イデオン|血まみれの巨神]]」とも共演し、[[ユウキ・コスモ]]の生まれ変わりとされていた。
 +
 
更に『[[機動戦士Vガンダム|機動戦士Vガンダム外伝]]』『機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート』及び『鋼鉄の7人』には木星船団のリーダーで「'''木星じいさん'''」の通称で呼ばれる'''グレイ・ストーク'''という人物が登場するが、小説「ターザン」の主人公の家族が持つ爵位「グレイストーク卿」そのままの名前(劇中人物には実際に「グレイストーク卿」と呼ばれるシーンがある)は本名ではないらしく、自身で明らかにしている経歴やその風貌、さらに彼が愛着を持って乗っている大型[[モビルスーツ]]「ガンプ」が明らかに[[ΖΖ]]を修復したものであるなど、ジュドーである可能性が示唆されている。
 
更に『[[機動戦士Vガンダム|機動戦士Vガンダム外伝]]』『機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート』及び『鋼鉄の7人』には木星船団のリーダーで「'''木星じいさん'''」の通称で呼ばれる'''グレイ・ストーク'''という人物が登場するが、小説「ターザン」の主人公の家族が持つ爵位「グレイストーク卿」そのままの名前(劇中人物には実際に「グレイストーク卿」と呼ばれるシーンがある)は本名ではないらしく、自身で明らかにしている経歴やその風貌、さらに彼が愛着を持って乗っている大型[[モビルスーツ]]「ガンプ」が明らかに[[ΖΖ]]を修復したものであるなど、ジュドーである可能性が示唆されている。
    
ガンプとグレイ・ストークはカードゲームやGジェネレーションシリーズに登場しており、前者では同一人物として扱われている。Gジェネではあくまでも「別ユニット」の扱いだが、グレイ・ストークを演じているのは初登場時からジュドー役の矢尾氏である。
 
ガンプとグレイ・ストークはカードゲームやGジェネレーションシリーズに登場しており、前者では同一人物として扱われている。Gジェネではあくまでも「別ユニット」の扱いだが、グレイ・ストークを演じているのは初登場時からジュドー役の矢尾氏である。
 +
 
なお、ジュドーとグレイ・ストークが同一人物だった場合、年齢は「クロスボーン・ガンダム スカルハート」の時点で約60歳、「[[機動戦士Vガンダム]]」の時点では80歳目前となる。
 
なお、ジュドーとグレイ・ストークが同一人物だった場合、年齢は「クロスボーン・ガンダム スカルハート」の時点で約60歳、「[[機動戦士Vガンダム]]」の時点では80歳目前となる。
  
7,859

回編集