差分

860 バイト追加 、 2015年8月3日 (月) 23:24
編集の要約なし
60行目: 60行目:  
Zシリーズの宇宙のひとつ[[カオス・コスモス]]において、全宇宙に先駆けて[[真化]]を遂げた生命体である[[御使い]]の誕生した[[惑星エス・テラン]]で創造された、次元力を制御するためのシステムたる人造神「'''[[至高神ソル]]'''」が自我に目覚め、御使いの行いを戒めるためと、己の存在への悔悟により自らを破壊した際に[[黒の英知]]と共に発生した12の断片で、それぞれがソルの感情の一つを司っている。人格の大元となる「いがみ合う双子」を中心核とし、11の感情を統合する形で成り立っている。
 
Zシリーズの宇宙のひとつ[[カオス・コスモス]]において、全宇宙に先駆けて[[真化]]を遂げた生命体である[[御使い]]の誕生した[[惑星エス・テラン]]で創造された、次元力を制御するためのシステムたる人造神「'''[[至高神ソル]]'''」が自我に目覚め、御使いの行いを戒めるためと、己の存在への悔悟により自らを破壊した際に[[黒の英知]]と共に発生した12の断片で、それぞれがソルの感情の一つを司っている。人格の大元となる「いがみ合う双子」を中心核とし、11の感情を統合する形で成り立っている。
   −
アイムやガイオウの台詞に「ソルの記憶」「ソルの心」というワードがあり、何かの比喩と考えられていたが言葉通りのものであった。
+
アイムやガイオウの台詞に「ソルの記憶」「ソルの心」というワードがあり、何かの比喩と考えられていたが言葉通りのものであった。十二星座の名前は、各々の属性と対応する星座から御使いがつけた識別コードのようなもの。
    
また、リアクターそれぞれには、スフィアの本質を表した「洗礼名」が存在する。パターンは「(星宮の守護天使)・the・○○」。
 
また、リアクターそれぞれには、スフィアの本質を表した「洗礼名」が存在する。パターンは「(星宮の守護天使)・the・○○」。
66行目: 66行目:  
超時空修復で至高神Zが消滅した際、リアクターを失っていた「偽りの黒羊」「欲深な金牛」「沈黙の巨蟹」「怨嗟の魔蠍」「立ち上がる射手」「知りたがる山羊」「尽きぬ水瓶」「夢見る双魚」は共に消滅している。
 
超時空修復で至高神Zが消滅した際、リアクターを失っていた「偽りの黒羊」「欲深な金牛」「沈黙の巨蟹」「怨嗟の魔蠍」「立ち上がる射手」「知りたがる山羊」「尽きぬ水瓶」「夢見る双魚」は共に消滅している。
 
残る「いがみ合う双子」「傷だらけの獅子」「悲しみの乙女」「揺れる天秤」がどうなったのかは不明だが、用語辞典では「消滅したのは8つ」と明言されているため、残ってはいると考えられる(稼動するかどうかは不明だが、性質上最低でもエンジンとしては使用できると思われる)。
 
残る「いがみ合う双子」「傷だらけの獅子」「悲しみの乙女」「揺れる天秤」がどうなったのかは不明だが、用語辞典では「消滅したのは8つ」と明言されているため、残ってはいると考えられる(稼動するかどうかは不明だが、性質上最低でもエンジンとしては使用できると思われる)。
 +
 +
ちなみに、'''至高神ソルというシステムの完成時には存在しなかったイレギュラー要素'''。スフィアは「ソルの'''心'''」であり、自らの霊子と真化融合を果たしたソルが自我に目覚めて感情を芽生えさせ、それによって自らを破壊した経緯をかんがみても、元々は存在していなかったと推測される。
    
=== モチーフ ===
 
=== モチーフ ===
154行目: 156行目:  
さらにこの力は他のスフィアに対して使用することも可能であり、共鳴条件や相性を無視して力を引き出す、あるいは抑え込むことが可能。ただし、リアクターの意志が完全に一致しない場合で複数の統合制御を行った場合、リアクターの心身に巨大な負担がかかる。
 
さらにこの力は他のスフィアに対して使用することも可能であり、共鳴条件や相性を無視して力を引き出す、あるいは抑え込むことが可能。ただし、リアクターの意志が完全に一致しない場合で複数の統合制御を行った場合、リアクターの心身に巨大な負担がかかる。
   −
太極たる至高神ソルの存在は、多くの矛盾を孕みながら生きていく「人間」そのものであり、その核として矛盾を両立させるこのスフィアは太極の簡易版、つまりミニチュアとしての側面を持つ。そんなこのスフィアの力は、反対の位置にある「立ち上がる射手」とは逆、いわば「'''自分に打ち勝とうとする力'''」と言える。
+
太極たる至高神ソルの存在は、多くの矛盾を孕みながら生きていく「人間」そのものであり、その核として矛盾を両立させるこのスフィアは太極の簡易版、つまりミニチュアとしての側面を持つ。そんなこのスフィアの力は、反対の位置にある「立ち上がる射手」とは逆、いわば「'''自分に打ち克とうとする力'''」と言える。言うなれば、いがみ合う双子の力を発揮する真のキーとは「'''克己心'''」であるといえる。
    
相反する感情のバランスが崩れると力が破壊されるため、その均衡を嘘でかく乱する「偽りの黒羊」に無力化される。しかしこれはセカンド・ステージの話であり、それを超越したサード・ステージに移行した後は無効となる。また、「心にリンクする」という共通項を持つ「悲しみの乙女」とは相性が良いと思われる。
 
相反する感情のバランスが崩れると力が破壊されるため、その均衡を嘘でかく乱する「偽りの黒羊」に無力化される。しかしこれはセカンド・ステージの話であり、それを超越したサード・ステージに移行した後は無効となる。また、「心にリンクする」という共通項を持つ「悲しみの乙女」とは相性が良いと思われる。
   −
洗礼名は「'''アムブリエル・ジ・オーバーライザー'''」。人間の矛盾を超越する絶対の覚悟である。
+
洗礼名は「'''アムブリエル・ジ・オーバーライザー'''」。矛盾を乗り越えて生きる超越者である。
    
余談だが「いがみ合う」は漢字だと「啀み合う」と書く。
 
余談だが「いがみ合う」は漢字だと「啀み合う」と書く。
172行目: 174行目:  
:なお、このカードはウェイト版が一組の男女であるのに対し、マルセイユ版は男性一人に女性二人という構図の違いがあるが、どちらでも中心に天使が描かれる(ちなみに、タロットカードの主人公はあくまで人間であり、天使などはサポート役である)。マルセイユ版の二人の女性は、ある種の権力を有する立場から男性の意識・理性をつなぐ女性と情熱的アプローチで男性の無意識・本能をつなぐ女性とされ、天使は後者の味方であるという説もある。
 
:なお、このカードはウェイト版が一組の男女であるのに対し、マルセイユ版は男性一人に女性二人という構図の違いがあるが、どちらでも中心に天使が描かれる(ちなみに、タロットカードの主人公はあくまで人間であり、天使などはサポート役である)。マルセイユ版の二人の女性は、ある種の権力を有する立場から男性の意識・理性をつなぐ女性と情熱的アプローチで男性の無意識・本能をつなぐ女性とされ、天使は後者の味方であるという説もある。
 
:「恋人」の寓意は正位置が'''「絆」「趣味への没頭」「試練の克服」'''、逆位置が'''「不道徳」「空虚」「結婚生活の破たん」'''など。
 
:「恋人」の寓意は正位置が'''「絆」「趣味への没頭」「試練の克服」'''、逆位置が'''「不道徳」「空虚」「結婚生活の破たん」'''など。
:こうしてみるとわかるが、「自堕落で酒に溺れ」「確固たる目的を持たず」「恋人と死別した」ガドライトはウェイト版の逆位置、「多くの仲間と友を得」「オカルト趣味にのめりこみ」「テンシへの恐怖を乗り越えた」ヒビキはマルセイユ版の正位置が示す寓意とモチーフ、寓画に当てはまっている。
+
:こうしてみるとわかるが、「自堕落で酒に溺れ」「確固たる目的を持たず」「恋人と死別した」ガドライトはウェイト版の逆位置、「多くの仲間と友を得」「オカルト趣味にのめりこみ」「テンシへの恐怖を乗り越えた」ヒビキはマルセイユ版の正位置が示す寓意とモチーフ、寓画に当てはまっている。天獄篇では逆転し「恋愛問題に悩み」「過去の絶望に飲まれ」「マキとの関係が消滅した」ヒビキがウェイト版の逆位置、「父親となり」「裏で暗躍し」「諦めを乗り越えた」ガドライトがマルセイユ版の正位置に対応している。
 
:デザインに描かれる「天使」に関しても、「テンシ」に関わったことで全てを失ったガドライト、「テンシ」に関わったことで家族を失ったが多くの仲間、そしてパートナーを得たヒビキ、と対応している。
 
:デザインに描かれる「天使」に関しても、「テンシ」に関わったことで全てを失ったガドライト、「テンシ」に関わったことで家族を失ったが多くの仲間、そしてパートナーを得たヒビキ、と対応している。
 
:また、双子は教皇・月・太陽など複数のタロットに登場する重要な要素であり、マルセイユ版において人間として最後に登場するのも男女の双子であるため、スパロボZを締める「人間」の役割としてはこれ以上ないスフィアと言える。
 
:また、双子は教皇・月・太陽など複数のタロットに登場する重要な要素であり、マルセイユ版において人間として最後に登場するのも男女の双子であるため、スパロボZを締める「人間」の役割としてはこれ以上ないスフィアと言える。
190行目: 192行目:  
自らの感情を抑圧し、己の精神を死に向かわせようとする意志によって力を発揮し、その中に己を保とうとする理性によってサード・ステージに移行する。そのため、活気や生命力に溢れた「生きている」人間では共鳴できず、意志そのものを持たない死者でも無理である。「沈黙の巨蟹」のリアクターとなり得る人間とは、生きたまま死を体現する存在……つまり「消滅しようとする力」を正しく導く「鬼宿」の人間='''生きたまま死んでいる人間達'''であり、尸空の場合は種族の能力である「消滅しようとする力」を操る力にスフィアが同調している。
 
自らの感情を抑圧し、己の精神を死に向かわせようとする意志によって力を発揮し、その中に己を保とうとする理性によってサード・ステージに移行する。そのため、活気や生命力に溢れた「生きている」人間では共鳴できず、意志そのものを持たない死者でも無理である。「沈黙の巨蟹」のリアクターとなり得る人間とは、生きたまま死を体現する存在……つまり「消滅しようとする力」を正しく導く「鬼宿」の人間='''生きたまま死んでいる人間達'''であり、尸空の場合は種族の能力である「消滅しようとする力」を操る力にスフィアが同調している。
   −
反作用は不明だが、尸空の状態からすると「'''感覚の消滅'''」だと思われる。世界に接する力を奪うことで精神をより死に近づけ、耐え切れず死を選ぶか、それをも飲み込む虚無を貫くかを選ばせると推察される。ただし、尸空は反作用を克服した完全なリアクターとされるので、盲目については生来のものだと思われる。
+
反作用は不明。スフィア・アクトは感情の動きの抑圧。相手の戦う意志や抗う精神を無力化し、耐性のない者が受け続けると意識を喪失する。
 
  −
スフィア・アクトは感情の動きの抑圧。相手の戦う意志や抗う精神を無力化し、耐性のない者が受け続けると意識を喪失する。
      
ひたすらに己の自我を抑え、理性で全ての行動を行おうとするこのスフィアは、対極にある「知りたがる山羊」とは逆の「'''欲求を制する理性'''」と言える。
 
ひたすらに己の自我を抑え、理性で全ての行動を行おうとするこのスフィアは、対極にある「知りたがる山羊」とは逆の「'''欲求を制する理性'''」と言える。
275行目: 275行目:  
*搭載機:[[リ・ブラスタT]]
 
*搭載機:[[リ・ブラスタT]]
 
*発動キー:「意志」
 
*発動キー:「意志」
*反作用:「思考固定」
+
*反作用:「判断力の消滅」
 
*スフィア・アクト:「意志力の伝播」
 
*スフィア・アクト:「意志力の伝播」
   284行目: 284行目:  
このスフィアの真の力は「天秤」の名の通り、皿にものを乗せてその重さを量るように、感情に揺れても迷っても折れることだけはない強い意志によって物事を比較し、その本質を見極めることにある。
 
このスフィアの真の力は「天秤」の名の通り、皿にものを乗せてその重さを量るように、感情に揺れても迷っても折れることだけはない強い意志によって物事を比較し、その本質を見極めることにある。
   −
反作用の正体は、リアクターの意志を目の前の感情に向けさせることで本質から目を逸らさせるというもの。これに負けず真実や本質を見切ろうとする強い意志を貫くことによってサード・ステージへと移行する。
+
反作用の正体は、リアクターの意志を目の前の感情に向けさせることで本質から目を逸らさせるというもの。これに負けず直感力を維持し、真実や本質を見切ろうとする強い意志を貫くことによってサード・ステージへと移行する。
    
クロウは再世戦争でこの問題を解決するため、筋金入りの守銭奴という自身の性格を利用して、コクピット内に金の音を鳴らす「コイン・ドロップ・システム」を採用することで反作用に対処。天獄戦争でサード・ステージに至ったが、再世戦争終盤の時点でアクトの片鱗を見せており、ゼロ・レクイエムが何のために行われているのかを察知していた。
 
クロウは再世戦争でこの問題を解決するため、筋金入りの守銭奴という自身の性格を利用して、コクピット内に金の音を鳴らす「コイン・ドロップ・システム」を採用することで反作用に対処。天獄戦争でサード・ステージに至ったが、再世戦争終盤の時点でアクトの片鱗を見せており、ゼロ・レクイエムが何のために行われているのかを察知していた。
290行目: 290行目:  
強い意志を持つということは、必然的にその根幹にある感情を高揚させることにも繋がるため、自己犠牲による愛を力とする「尽きぬ水瓶」の力を高めることが出来る。ただし一方的な相性であるため、「傷だらけの獅子」と「欲深な金牛」には及ばない模様。逆に、感情に囚われると判断力がなくなるため、「怨嗟の魔蠍」とは相性が悪いと思われる。
 
強い意志を持つということは、必然的にその根幹にある感情を高揚させることにも繋がるため、自己犠牲による愛を力とする「尽きぬ水瓶」の力を高めることが出来る。ただし一方的な相性であるため、「傷だらけの獅子」と「欲深な金牛」には及ばない模様。逆に、感情に囚われると判断力がなくなるため、「怨嗟の魔蠍」とは相性が悪いと思われる。
   −
洗礼名は「'''ズリエル・ジ・アンブレイカブル'''」。揺らぐことなく貫かれる存在である。
+
洗礼名は「'''ズリエル・ジ・アンブレイカブル'''」。揺らがぬ精神で道を切り拓く意志である。
    
;天秤座(リーブラ)
 
;天秤座(リーブラ)
302行目: 302行目:  
:タロットでは「正義」のアルカナと関連付けられる。
 
:タロットでは「正義」のアルカナと関連付けられる。
 
:そのため、このスフィアにとっての正義とは「どんな形であれ'''折れることのない強い意志のこと'''」である可能性は高く、それを証明できる者が力を引き出せるということかもしれない(実際、クロウの意志の強さは全編を通じて随所で描写されている)。このカードには天秤が描かれているが、左右の皿のサイズが異なっている。公平とは対称でないことを示しており、割に合わない借金を背負うが、それがないと己を保てないクロウをイメージさせる。
 
:そのため、このスフィアにとっての正義とは「どんな形であれ'''折れることのない強い意志のこと'''」である可能性は高く、それを証明できる者が力を引き出せるということかもしれない(実際、クロウの意志の強さは全編を通じて随所で描写されている)。このカードには天秤が描かれているが、左右の皿のサイズが異なっている。公平とは対称でないことを示しており、割に合わない借金を背負うが、それがないと己を保てないクロウをイメージさせる。
:ちなみに、「正義」の正位置は'''「公正」「誠意』(例:借金を全うに返済する意思)'''を意味し、逆位置は'''「不均衡」「被告人」(例:借金を返せない人)'''を意味する。
+
:ちなみに、「正義」の正位置は'''「公正」「誠意」(例:借金を全うに返済する意思)'''を意味し、逆位置は'''「不均衡」「被告人」(例:借金を返せない人)'''を意味する。
 
:また、天秤は弁護士の象徴である。すなわち、'''片方には罪(例:過ぎた力を求める)、片方には罰(例:借金を負う)'''が乗せられるということである。借金に縛られないと主体性を維持できないクロウが過ぎた自由や力などを求める限り、決して借金から逃げられないということなのだろうか。
 
:また、天秤は弁護士の象徴である。すなわち、'''片方には罪(例:過ぎた力を求める)、片方には罰(例:借金を負う)'''が乗せられるということである。借金に縛られないと主体性を維持できないクロウが過ぎた自由や力などを求める限り、決して借金から逃げられないということなのだろうか。
   318行目: 318行目:     
スフィア・アクトは他者の抱える憎悪を暴走させ理性を失わせる力だが、元から他人を憎むという行為から無縁な[[ガルガンティア船団]]のような人間達には効かず、バルビエルの場合ナノマシンを併用している関係で月光蝶やトランザムバーストにも弱い。また、ハマーンのような精神の強靭な相手、あるいはプライドの高い相手には跳ね除けられることもあり、字面ほど万能な力ではない。端的にいうと、憎しみという火種を燃え上がらせる能力であり、火種はもちろんのこと燃え続けられる環境と焼くべき対象がなければ機能しない。さらに言うと、燃え上がらせた後のコントロールもできない。
 
スフィア・アクトは他者の抱える憎悪を暴走させ理性を失わせる力だが、元から他人を憎むという行為から無縁な[[ガルガンティア船団]]のような人間達には効かず、バルビエルの場合ナノマシンを併用している関係で月光蝶やトランザムバーストにも弱い。また、ハマーンのような精神の強靭な相手、あるいはプライドの高い相手には跳ね除けられることもあり、字面ほど万能な力ではない。端的にいうと、憎しみという火種を燃え上がらせる能力であり、火種はもちろんのこと燃え続けられる環境と焼くべき対象がなければ機能しない。さらに言うと、燃え上がらせた後のコントロールもできない。
 +
 
ゲーム上では装甲値減少という形で再現されている。Zシリーズの世界観ではパイロットの意思が機体に影響を与えるため、己の身を省みない程の他者への憎悪を励起させられることが転じて、機体の防御の力(装甲値)を下げているという事なのかもしれない。
 
ゲーム上では装甲値減少という形で再現されている。Zシリーズの世界観ではパイロットの意思が機体に影響を与えるため、己の身を省みない程の他者への憎悪を励起させられることが転じて、機体の防御の力(装甲値)を下げているという事なのかもしれない。
    
憎しみに生きることを悲しみ、心を癒そうとする「悲しみの乙女」との相性が致命的に悪い。
 
憎しみに生きることを悲しみ、心を癒そうとする「悲しみの乙女」との相性が致命的に悪い。
   −
反作用は不明だが、人為的にこの力を引き出していたクラヴィアが解放後に記憶を失ったことからして、恐らく憎しみの根源たる過去を失わせる「'''忘却'''」だと思われる。そして、記憶を奪われてもなお憎しみを持続させるだけの強い意思によってサード・ステージに移行する。
+
反作用は不明だが、人為的にこの力を引き出していたクラヴィアが解放後に記憶を失ったことからして、恐らく憎しみの根源たる過去を失わせる「'''記憶喪失'''」だと思われる。そして、記憶を奪われてもなお憎しみを持続させるだけの強い意思によってサード・ステージに移行する。
    
周囲に対して「あらゆるものを求める欲求」を力とする「欲深な金牛」に対し、このスフィアはいわば「'''他を拒絶する力'''」と言える。
 
周囲に対して「あらゆるものを求める欲求」を力とする「欲深な金牛」に対し、このスフィアはいわば「'''他を拒絶する力'''」と言える。
332行目: 333行目:  
:星座になった後の話として、自らの父がアポロンだと認めさせるため、太陽の馬車を無理やり運転して黄道を走ったパエトーンがさそり座に差し掛かった際、馬の足を刺したために馬車が制御不能となり、天地の破壊を恐れたゼウスによってパエトーンは殺された、というものがある。
 
:星座になった後の話として、自らの父がアポロンだと認めさせるため、太陽の馬車を無理やり運転して黄道を走ったパエトーンがさそり座に差し掛かった際、馬の足を刺したために馬車が制御不能となり、天地の破壊を恐れたゼウスによってパエトーンは殺された、というものがある。
 
:性格分類においては、「探究心と持久力」を司る。決めた一つをひたすら求める気質は世の中と折り合いをつけることができず、報われない結果から嫉妬などを糧とする憎悪へと転じるものと思われる。
 
:性格分類においては、「探究心と持久力」を司る。決めた一つをひたすら求める気質は世の中と折り合いをつけることができず、報われない結果から嫉妬などを糧とする憎悪へと転じるものと思われる。
:割り振りは女性だが、バルビエルは男性である。ちなみに、そのバルビエルが翠の地球で行動していた時にセツコから付けられた呼び名が「オリオン」であり、アン・アーレスに乗り換えた時に名乗りを上げている。これは、「蠍によってオリオンが殺された」という神話を意識したシーンとも見られる。また、オリオンはヘリオスに盲目を治してもらったことがあるが、絶望の闇に染まった所をヘリオースのパイロットであるアドヴェントが属する御使いに救ってもらったところと重なるといえる。
+
:割り振りは女性だが、バルビエルは男性である。ちなみに、そのバルビエルが翠の地球で行動していた時にセツコから付けられた呼び名が「オリオン」であり、アン・アーレスに乗り換えた時に名乗りを上げている。これは、「蠍によってオリオンが殺された」という神話を意識したシーンとも見られる。また、オリオンはヘーリオスに盲目を治してもらったことがあるが、絶望の闇に染まった所をヘリオースのパイロットであるアドヴェントが属する御使いに救ってもらったところと重なるといえる。
    
;死神
 
;死神
342行目: 343行目:  
*星座:いて座
 
*星座:いて座
 
*リアクター:[[次元将ヴィルダーク]]
 
*リアクター:[[次元将ヴィルダーク]]
*搭載機:次元将の戦闘義体
+
*宿主:ヴィルダークの肉体
 
*発動キー:「反抗心」
 
*発動キー:「反抗心」
 
*反作用:不明
 
*反作用:不明
351行目: 352行目:  
他者へ抗おうとする意志によって活性化する。ゆえに力が崩壊する条件も簡単で、他者へ屈服したり畏怖を抱くと力が崩壊する。反作用は不明だが、同調を妨害するような現象であることと発動キーから推測が可能。反抗心とは基本的に格下が格上に抱くものなので、その逆である「'''恐怖心の励起'''」だと思われる。
 
他者へ抗おうとする意志によって活性化する。ゆえに力が崩壊する条件も簡単で、他者へ屈服したり畏怖を抱くと力が崩壊する。反作用は不明だが、同調を妨害するような現象であることと発動キーから推測が可能。反抗心とは基本的に格下が格上に抱くものなので、その逆である「'''恐怖心の励起'''」だと思われる。
   −
スフィア・アクトは攻撃的なプレッシャーにより、他者の力の発揮を妨げる力。己の中の意思の衝突を維持する「いがみ合う双子」の対極にあるこのスフィアの力は、言うなれば「'''他者との衝突に打ち勝とうとする力'''」と言える。
+
スフィア・アクトは攻撃的なプレッシャーにより、他者の力の発揮を妨げる力。己の中の意思の衝突を維持する「いがみ合う双子」の対極にあるこのスフィアの力は、言うなれば「'''他者に打ち勝とうとする力'''」と言える。
    
洗礼名は「'''アドナキエル・ザ・ジェネラル'''」。己を旗頭に他者を率いて戦う将である。
 
洗礼名は「'''アドナキエル・ザ・ジェネラル'''」。己を旗頭に他者を率いて戦う将である。
381行目: 382行目:  
スフィアとは全く関係無いが、[[コードギアス 反逆のルルーシュ|コードギアス]]の[[マオ]]が[[ギアス]]の暴走で精神を病んでしまったのがこれに近いだろう。
 
スフィアとは全く関係無いが、[[コードギアス 反逆のルルーシュ|コードギアス]]の[[マオ]]が[[ギアス]]の暴走で精神を病んでしまったのがこれに近いだろう。
   −
スフィア・アクトは対象者のありとあらゆる情報の開示。そのあらゆる真実を暴き立てる力ゆえに、「偽りの黒羊」の嘘を暴いて無力化してしまう。フェイクの方は「バリア無効化」という形でこれを表現している。
+
スフィア・アクトはあらゆる真実を公開すること。そのあくなき知識欲は「偽りの黒羊」の嘘を暴いて無力化してしまう。フェイクの方は「バリア無効化」という形でこれを表現している。
 +
 
 +
憎しみの記憶を蘇らせて増幅する、という意味で「怨嗟の魔蠍」とは相性が良いと思われる。
    
相対する「沈黙の巨蟹」が「意欲を相殺する理性」とするなら、暴いてはいけないものを暴くこのスフィアは「理性を超越する欲求」といえる。
 
相対する「沈黙の巨蟹」が「意欲を相殺する理性」とするなら、暴いてはいけないものを暴くこのスフィアは「理性を超越する欲求」といえる。
398行目: 401行目:  
:また、「悪魔」の正位置は'''「堕落」「裏切り」'''、逆位置は人に知恵を与えた者として'''「覚醒」「新たな出会い」'''も意味し、これもまた世界をまたいでリアクターたちに出会って手段を選ばずスフィアの覚醒を促すアサキムらしい。さらにいうとシュロウガのデザインモチーフはサイバスター+悪魔である。
 
:また、「悪魔」の正位置は'''「堕落」「裏切り」'''、逆位置は人に知恵を与えた者として'''「覚醒」「新たな出会い」'''も意味し、これもまた世界をまたいでリアクターたちに出会って手段を選ばずスフィアの覚醒を促すアサキムらしい。さらにいうとシュロウガのデザインモチーフはサイバスター+悪魔である。
   −
:余談だがこのスフィアは、一部のプレイヤーから「連想できる要素(正位置と逆位置そのままな経歴を有し、更には性別の割り振りと性格分類も一致している)の多い[[ツィーネ・エスピオ]](の並行同位体)が前のリアクターだったのでは?」という憶測が立てられていた。 
+
:余談だがこのスフィアは、一部のプレイヤーから「連想できる要素(正位置と逆位置そのままな経歴を有し、更には性別の割り振りと性格分類も一致している)の多い[[ツィーネ・エスピオ]](の並行同位体)が前のリアクターだったのでは?」という憶測が立てられていた。 彼女の機体のカオス・カペルはこのスフィアを再現する実験機だったので当たらずとも遠からずだが。
    
=== 尽きぬ水瓶 ===
 
=== 尽きぬ水瓶 ===
412行目: 415行目:  
他者への深く大きな愛によって力を発揮するが、要求されるレベルが高く、個人へのそれではなく国や組織のような大きなものに対する、自己犠牲を前提とした愛である必要がある。
 
他者への深く大きな愛によって力を発揮するが、要求されるレベルが高く、個人へのそれではなく国や組織のような大きなものに対する、自己犠牲を前提とした愛である必要がある。
   −
その性質を体現したかのように、反作用を受けると肉体が少しずつ崩壊していき、サード・ステージに到達するには命を投げうつ事もいとわぬ強い意志が必要。一度リアクターとなってしまうと'''サード・ステージに到達しなければ絶対に死ぬ'''というとんでもないスフィアであり、ユーサーは反作用を抑えきれず意識を何度も喪失していた。
+
その性質を体現したかのように、反作用を受けると肉体が少しずつ崩壊していき、サード・ステージに到達するには命を投げうつ事もいとわぬ強い意志が必要。一度リアクターとなってしまうと'''サード・ステージに到達しなければ絶対に死ぬ'''というとんでもないスフィアであり、ユーサーは反作用を抑えきれず何度も意識不明に陥っていた。
    
この事から、前のリアクターであったキング・インサラウム1世はどれほどの大人物であったのかとユーザー間で話題になっている。
 
この事から、前のリアクターであったキング・インサラウム1世はどれほどの大人物であったのかとユーザー間で話題になっている。
469行目: 472行目:  
:このカードは双子を示す複数の要素や本能と理性の葛藤を示しているとされる。割り振りは女性。
 
:このカードは双子を示す複数の要素や本能と理性の葛藤を示しているとされる。割り振りは女性。
 
:「月」のタロットが示す寓意は正位置が'''「不安定」「隠れた危険」(「隠れた敵」とも)「現実逃避」「猶予なき選択」'''、逆位置が'''「過去からの脱却」「失敗に繋がらない過ち」「未来への希望」「すぐれた直感」'''。
 
:「月」のタロットが示す寓意は正位置が'''「不安定」「隠れた危険」(「隠れた敵」とも)「現実逃避」「猶予なき選択」'''、逆位置が'''「過去からの脱却」「失敗に繋がらない過ち」「未来への希望」「すぐれた直感」'''。
:スフィアの中で、とりわけ何もエピソードが語られないので果たしてどのような運命にあったのか不明。アサキムに当てはめてみると、虚像ゆえの空虚さから目を逸らしつつ動き続けた行動律が「隠れた危険」「現実逃避」「猶予なき選択」に、最終的に無限獄から解放されて次の地平へと去っていった結末が「過去からの脱却」「未来への希望」に該当するといえる。
+
:エピソードが何も語られないのでどのような運命にあったのか不明。天獄篇発売前はスズネがリアクターではないかと予想されていた。
    
== 特殊能力「スフィア・アクト」 ==
 
== 特殊能力「スフィア・アクト」 ==
480行目: 483行目:  
:1.時獄篇の[[ジェミニア]]の能力。気力130以上で発動し、EP開始時に全敵パイロットの気力を-3する。
 
:1.時獄篇の[[ジェミニア]]の能力。気力130以上で発動し、EP開始時に全敵パイロットの気力を-3する。
 
:2.[[ジェニオン|ジェミニオン・レイ]]の能力。気力150以上で発動し、全自軍パイロットの技量を+10する。
 
:2.[[ジェニオン|ジェミニオン・レイ]]の能力。気力150以上で発動し、全自軍パイロットの技量を+10する。
:3.ゼル・ビレニウムの能力。気力140以上で発動し、自身から10マス以内に存在する敵パイロットの気力を-3する。
+
:3.擬似タイプ、ゼル・ビレニウムの能力。気力140以上で発動し、自身から10マス以内に存在する敵パイロットの気力を-3する。
 
;スフィア・アクト(沈黙の巨蟹)
 
;スフィア・アクト(沈黙の巨蟹)
:[[尸逝天]]の能力。気力130以上で発動し、自身から10マス以内に存在する敵パイロットのターン開始時のSP回復値を0にする。[[イノベイター]]、[[SP回復]]も無効。ゼル・ビレニウムが持つ擬似タイプも同効果。天獄篇では発動気力が140に上昇している。
+
:[[尸逝天]]の能力。気力130以上で発動し、自身から10マス以内に存在する敵パイロットのSP回復を無効にする。[[イノベイター]]、[[SP回復]]などのスキル、「わかめパン」などの強化パーツや歌による回復も無効。ゼル・ビレニウムが持つ擬似タイプも同効果。天獄篇では発動気力が140に上昇している。
 
;スフィア・アクト(欲深な金牛)
 
;スフィア・アクト(欲深な金牛)
 
:[[プレイアデス・タウラ]]の能力。気力140以上で発動し、自身から10マス以内に存在する敵ユニットのENをEP開始時に-40する。ゼル・ビレニウムが持つ擬似タイプも同効果。
 
:[[プレイアデス・タウラ]]の能力。気力140以上で発動し、自身から10マス以内に存在する敵ユニットのENをEP開始時に-40する。ゼル・ビレニウムが持つ擬似タイプも同効果。
513行目: 516行目:  
人の手でスフィアを模して作られた次元力制御システム。オリジナルには及ばないものの、何れも強力なパワーを有する。
 
人の手でスフィアを模して作られた次元力制御システム。オリジナルには及ばないものの、何れも強力なパワーを有する。
   −
ジ・エーデル、アンブローン、AGのDEMコーポレーションらも人造のスフィアを開発し、次元力を行使できる。人造のスフィアではオリジナルには及ばないにしても、安定性に優れていると言い切れる。Zの段階でジ・エーデルがオリジナル(乙女座と獅子座)を奪取する機会がめぐっても、それをしなかった理由は「'''オリジナルのスフィアは強大な力を行使できる半面、不安定な一面もある'''」ことを理解していたからだと思われる。
+
ジ・エーデル、アンブローン、AGのDEMコーポレーションらも人造のスフィアを開発し、次元力を行使できる。人造のスフィアではオリジナルには及ばないにしても、安定性に優れていると言い切れる。Zの段階でジ・エーデルがオリジナル(乙女座と獅子座)を奪取する機会がめぐっても、それをしなかった理由は「'''オリジナルのスフィアは強大な力を行使できる半面、不安定な一面もある'''」ことを理解していたからだと思われる(それ以前に、リアクターをマシンごと抹殺し、かつその時点で新しい搭載機を用意していないと逃げられるので物理的に不可能だったと思われるが)。
    
;[[ZONE]]
 
;[[ZONE]]
 
:[[聖インサラウム王国|インサラウム]]で開発された、地脈から次元力を吸い上げる装置。これは機械的に次元力を吸収する装置であり、意思の力に性能は左右されない。
 
:[[聖インサラウム王国|インサラウム]]で開発された、地脈から次元力を吸い上げる装置。これは機械的に次元力を吸収する装置であり、意思の力に性能は左右されない。
 
;ディメンション・エクストラクター
 
;ディメンション・エクストラクター
:スフィアの力のうち、「次元力を引き出して強化する」という側面のみを再現した模造品。次元力をどれだけ引き出せるかがパイロットの意思の力に左右される点でスフィアに近い。
+
:スフィアの力のうち、「次元力を引き出して強化する」という側面のみを再現した模造品。次元力をどれだけ引き出せるかがパイロットの意思の力に左右される点でスフィアに近い。AGはこれの改良型を独自に開発している。
 
;[[カオス・レムレース]]
 
;[[カオス・レムレース]]
 
:[[ジ・エーデル・ベルナル|ジ・エーデル]]が開発した機体。機体自体が人造のスフィアであり、サード・ステージの事象制御を可能としている。乙女座と獅子座のスフィアを参考にしているが、事象制御に関しては属性に縛られるスフィアよりも自由度が高い。
 
:[[ジ・エーデル・ベルナル|ジ・エーデル]]が開発した機体。機体自体が人造のスフィアであり、サード・ステージの事象制御を可能としている。乙女座と獅子座のスフィアを参考にしているが、事象制御に関しては属性に縛られるスフィアよりも自由度が高い。
524行目: 527行目:  
:[[ジェニオン]]の動力。あくまで「いがみ合う双子のスフィアから次元力を抽出する」ための機関であったため、単独の出力はかなり低くジェ二オンのフルスペックを発揮できなかった。後に「いがみ合う双子」を奪取し、スフィアの制御機関としての機能を発揮するようになる。
 
:[[ジェニオン]]の動力。あくまで「いがみ合う双子のスフィアから次元力を抽出する」ための機関であったため、単独の出力はかなり低くジェ二オンのフルスペックを発揮できなかった。後に「いがみ合う双子」を奪取し、スフィアの制御機関としての機能を発揮するようになる。
 
;サイデリアル製人造スフィア
 
;サイデリアル製人造スフィア
:天獄篇で修復されたジェミ二アが搭載。地球よりも数段次元科学の進んだサイデリアルの技術力で造られた機関であるため、スフィア搭載機であるジェミ二アの性能をかなりのレベルで再現できていた。
+
:天獄篇で修復されたジェミ二アが搭載。地球よりも数段次元科学の進んだサイデリアルの技術力で造られた機関であるため、スフィア搭載機であるジェミ二アの性能をかなりのレベルで再現できていた。ただしあくまで基本性能の復元に留まり、回復力の再現はできず、D・フォルトを展開するだけの出力は確保できなかった様子。
 
;フェイク・スフィア
 
;フェイク・スフィア
 
:[[アドヴェント]]が作り出したスフィアのコピー品。スフィアのルーツである至高神ソルを作り出した存在の作品だけあり、スフィア・アクトすら使用できるほど完成度が高い。
 
:[[アドヴェント]]が作り出したスフィアのコピー品。スフィアのルーツである至高神ソルを作り出した存在の作品だけあり、スフィア・アクトすら使用できるほど完成度が高い。
546行目: 549行目:  
:[[Zシリーズ]]の前シリーズである第2の王道シリーズ・[[αシリーズ]]の根幹をなす概念。次元力と似た性質を持ち、こちらは「正」と「負」に完全に分かれている。
 
:[[Zシリーズ]]の前シリーズである第2の王道シリーズ・[[αシリーズ]]の根幹をなす概念。次元力と似た性質を持ち、こちらは「正」と「負」に完全に分かれている。
 
;[[スフィア・リアクター]]
 
;[[スフィア・リアクター]]
:スフィアを所持し、その力を扱う人物のこと。セツコ、ランド/メール、クロウ、アイム、ユーサー、アサキム、ガドライト→ヒビキ、尸空、ストラウス、バルビエル、ヴィルダークが該当する。
+
:スフィアを所持し、その力を扱う人物のこと。
 
;[[カオス・レムレース]]
 
;[[カオス・レムレース]]
 
:[[ジ・エーデル・ベルナル]]の機体。「傷だらけの獅子」「悲しみの乙女」のデータを元にしており、「人の手による鍵」「人造のスフィアのようなもの」と称される。
 
:[[ジ・エーデル・ベルナル]]の機体。「傷だらけの獅子」「悲しみの乙女」のデータを元にしており、「人の手による鍵」「人造のスフィアのようなもの」と称される。
554行目: 557行目:  
== メモ ==
 
== メモ ==
 
*スフィアを目覚めさせた人物を「[[スフィア・リアクター]]」と呼ぶ。
 
*スフィアを目覚めさせた人物を「[[スフィア・リアクター]]」と呼ぶ。
**完全に目覚めたスフィアの所持者を機動兵器ごと殺害することにより、殺害した者はそのスフィアを所持することが出来る。また殺されずに天命を全うした場合、器の機動兵器ごとその場に残って眠りにつき、次なるリアクターを待ち続ける。
+
**完全に目覚めたスフィアの所持者を機動兵器ごと殺害する(=器と同調者を同時に消し去る)ことにより、殺害した者はそのスフィアを所持することが出来る。また殺されずに天命を全うした場合、器の機動兵器ごとその場に残って眠りにつき、次なるリアクターを待ち続ける。
 
**スフィアの移動はセカンド・ステージ以降のリアクター間でしか起こらない。ただし例外的な事象として、資格者が複数同時に存在し、かつリアクターがスフィアを制御できなくなり、その場に別の資格者が存在し、その資格者がセカンド・ステージのリアクターと同等の条件を備え、さらに搭乗機同士が似た特質を持っているなど、いくつかの条件が整った場合、リアクターが生存したままスフィアが奪われる場合もある(「いがみ合う双子」でこの現象が確認されている)。
 
**スフィアの移動はセカンド・ステージ以降のリアクター間でしか起こらない。ただし例外的な事象として、資格者が複数同時に存在し、かつリアクターがスフィアを制御できなくなり、その場に別の資格者が存在し、その資格者がセカンド・ステージのリアクターと同等の条件を備え、さらに搭乗機同士が似た特質を持っているなど、いくつかの条件が整った場合、リアクターが生存したままスフィアが奪われる場合もある(「いがみ合う双子」でこの現象が確認されている)。
 
*バルゴラ一号機以降のセツコの機体及びアリエティス、尸逝天、シュロウガ・シンが撃墜された際には「機体が爆散した後光る球体が何処かに飛び去る」というアニメーションになる。
 
*バルゴラ一号機以降のセツコの機体及びアリエティス、尸逝天、シュロウガ・シンが撃墜された際には「機体が爆散した後光る球体が何処かに飛び去る」というアニメーションになる。
3,538

回編集