差分

127 バイト追加 、 2015年7月28日 (火) 06:12
17行目: 17行目:  
[[氷竜]]と[[炎竜]]がシンメトリカル・ドッキングして完成する[[合体]]ビークルロボット。氷竜が右半身と頭部、炎竜が左半身と胸部を構成する。2体の超AIも統合されて、冷静ではあるが向う見ずな熱血漢としての一面を併せ持つ性格となる。二人のシンパレート値が90%以上にならないと合体できないが、主に誰かを守りたいという気持ち=[[勇気]]で心が一つになり、合体が可能になる。
 
[[氷竜]]と[[炎竜]]がシンメトリカル・ドッキングして完成する[[合体]]ビークルロボット。氷竜が右半身と頭部、炎竜が左半身と胸部を構成する。2体の超AIも統合されて、冷静ではあるが向う見ずな熱血漢としての一面を併せ持つ性格となる。二人のシンパレート値が90%以上にならないと合体できないが、主に誰かを守りたいという気持ち=[[勇気]]で心が一つになり、合体が可能になる。
   −
[[ガオガイガー]]のサポート役である為、ゴツイ印象と裏腹にガオガイガーより細身だが単純なパワーはガオガイガー以上で頑丈に出来ている。これを活かした装備が、レスキューマシンとしての性質を色濃く反映したイレイザーヘッドであり、大規模爆発などで市民に被害が及ぶ際に、エネルギーを相殺して宇宙に吹っ飛ばす事で被害を最小限に抑える機能を持つ。レスキューと支援を主体とする設計のため、パワー不足で原種戦ではゾンダーバリアを貫通できないシーンも多々見受けられた。
+
[[ガオガイガー]]のサポート役である為、ゴツイ印象と裏腹にガオガイガーより細身だが単純なパワーはガオガイガー以上で頑丈に出来ている。これを活かした装備が、レスキューマシンとしての性質を色濃く反映したイレイザーヘッドであり、大規模爆発などで市民に被害が及ぶ際に、エネルギーを相殺して宇宙に吹っ飛ばす事で被害を最小限に抑える機能を持つ。レスキューと支援を主体とする設計のため、パワー不足で原種戦ではゾンダーバリアを貫通できないシーンも多々見受けられた。<br/>また合体の関係か、大ダメージを受けた際によく真っ二つになる(特に『FINAL』で顕著)。
    
30話「勇者、暁に死す!」で機能停止した際に強化が行われ、出力の上昇、ウルテクライフル、飛行能力などを得たがゲームでは今のところ再現されていない。また、宇宙ではSPパックという追加スラスターを肩部に装備して行動していたが、これもゲームでは再現されていない。
 
30話「勇者、暁に死す!」で機能停止した際に強化が行われ、出力の上昇、ウルテクライフル、飛行能力などを得たがゲームでは今のところ再現されていない。また、宇宙ではSPパックという追加スラスターを肩部に装備して行動していたが、これもゲームでは再現されていない。
匿名利用者