差分

2 バイト除去 、 2015年7月10日 (金) 14:14
微修正。
24行目: 24行目:  
前艦同様に動力機関を搭載しておらず、[[ガンダムタイプ #機動戦士ガンダム00|ガンダム]]の[[GNドライヴ]]から[[GN粒子]]を供給して稼動する。故にガンダムが全機出撃すると稼働時間が限られてしまうが、前大戦の反省を踏まえて武装が大幅に強化された。
 
前艦同様に動力機関を搭載しておらず、[[ガンダムタイプ #機動戦士ガンダム00|ガンダム]]の[[GNドライヴ]]から[[GN粒子]]を供給して稼動する。故にガンダムが全機出撃すると稼働時間が限られてしまうが、前大戦の反省を踏まえて武装が大幅に強化された。
   −
[[宇宙]]だけでなく[[空|大気圏内]]・[[海|水中]]でも運用が可能であり、ガンダムの[[トランザム]]連動により艦全体がトランザム状態になり、大気圏離脱・高機動戦が可能。これによって、ガンダムと共に敵中枢に[[突撃]]するという大胆な戦法も可能となった。
+
[[宇宙]]だけでなく[[空|大気圏内]]・[[海|水中]]でも運用が可能であり、ガンダムの[[トランザム]]連動により艦全体がトランザム状態になり、大気圏離脱・高機動戦が可能。これによって、ガンダムと共に敵陣奥に[[突撃]]するという大胆な戦法も可能となった。
    
ちなみに単機でのトランザムも可能であるが、継続時間が極めて短い。
 
ちなみに単機でのトランザムも可能であるが、継続時間が極めて短い。
32行目: 32行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
:最速の登場は中東/クメンルート第11話「アレルヤ奪還作戦」。[[母艦]]としての運用方法は武装追加後の先代艦の[[プトレマイオス]]とほとんど変わらないが、[[EN]]総量が増え[[カスタムボーナス]]を取得すれば更に倍近く底上げされるので、EN残量をほとんど気にする必要が無くなる。さらに、シナリオ後半で特殊能力として[[トランザム]]が使用可能となり、より攻撃的なユニットになる。
 
:最速の登場は中東/クメンルート第11話「アレルヤ奪還作戦」。[[母艦]]としての運用方法は武装追加後の先代艦の[[プトレマイオス]]とほとんど変わらないが、[[EN]]総量が増え[[カスタムボーナス]]を取得すれば更に倍近く底上げされるので、EN残量をほとんど気にする必要が無くなる。さらに、シナリオ後半で特殊能力として[[トランザム]]が使用可能となり、より攻撃的なユニットになる。
 
:先代艦にあった[[修理装置]]が撤廃された為、正攻法のLV上げしか出来なくなってしまったのが惜しまれるものの、先代艦と違って最初からそれなりの武装が装備されているため、撃墜数稼ぎは前作ほど苦労しなくて済む。相変わらず艦長である[[スメラギ・李・ノリエガ|スメラギ]]の[[エースボーナス]]が強力(『[[指揮官|指揮]]の効果2倍』)なので、優先的に敵にトドメをさすなどして撃墜数を稼いでいきたい。
 
:先代艦にあった[[修理装置]]が撤廃された為、正攻法のLV上げしか出来なくなってしまったのが惜しまれるものの、先代艦と違って最初からそれなりの武装が装備されているため、撃墜数稼ぎは前作ほど苦労しなくて済む。相変わらず艦長である[[スメラギ・李・ノリエガ|スメラギ]]の[[エースボーナス]]が強力(『[[指揮官|指揮]]の効果2倍』)なので、優先的に敵にトドメをさすなどして撃墜数を稼いでいきたい。
43行目: 43行目:  
;GNキャノン
 
;GNキャノン
 
:船体上部に設置された主砲。[[プトレマイオス|先代の機体]]と同様、[[EN]]切れに注意。
 
:船体上部に設置された主砲。[[プトレマイオス|先代の機体]]と同様、[[EN]]切れに注意。
:なお、第2次Z 再世篇では、GNビームキャノンの使用時に、[[フェルト・グレイス|フェルト]]および[[ミレイナ・ヴァスティ|ミレイナ]]のオペレーター二人と艦長である[[スメラギ・李・ノリエガ|スメラギ]]の[[カットイン]]が入る。
+
:なお、第2次Z再世篇では、GNビームキャノンの使用時に、[[フェルト・グレイス|フェルト]]および[[ミレイナ・ヴァスティ|ミレイナ]]のオペレーター二人と艦長である[[スメラギ・李・ノリエガ|スメラギ]]の[[カットイン]]が入る。
 
;GN魚雷
 
;GN魚雷
 
:水中戦用の実弾兵器。SRWでは未実装。
 
:水中戦用の実弾兵器。SRWでは未実装。
73行目: 73行目:     
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
[[プトレマイオス|前艦]]と違って充分な武装が施されているので、戦術予報士のスメラギが立てた作戦に直接参加する場面が多く見られた。
+
[[プトレマイオス|前艦]]と異なり充分な武装が施されているので、戦術予報士のスメラギが立てた作戦に直接参加する場面が多く見られた。
 
;ジニン小隊迎撃戦
 
;ジニン小隊迎撃戦
 
:2nd第2話より。[[刹那・F・セイエイ|刹那]]が[[スメラギ・李・ノリエガ|スメラギ]]と[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ライル]]を[[母艦]]プトレマイオス2に向けて連れ出していたちょうどその時、プトレマイオス2は[[アロウズ]]の[[バラック・ジニン]]率いる5機のMS部隊の襲撃を受ける。一方、プトレマイオス2の保有する戦力はセラヴィーガンダムと未だ起動に成功していない新型機ダブルオーガンダムのたった2機だけしかなかった。
 
:2nd第2話より。[[刹那・F・セイエイ|刹那]]が[[スメラギ・李・ノリエガ|スメラギ]]と[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ライル]]を[[母艦]]プトレマイオス2に向けて連れ出していたちょうどその時、プトレマイオス2は[[アロウズ]]の[[バラック・ジニン]]率いる5機のMS部隊の襲撃を受ける。一方、プトレマイオス2の保有する戦力はセラヴィーガンダムと未だ起動に成功していない新型機ダブルオーガンダムのたった2機だけしかなかった。
3,644

回編集