差分

編集の要約なし
10行目: 10行目:     
Act:18に登場した[[合体]]ロボット。ベックの「'''ファイナルトゥギャザー'''」の掛け声と共に[[Tボーン]]のトレーラーが変形して下半身を構成し、その上に上半身を構成する[[ダヴ]]の建設用車両が乗り、最後にベックの操縦するスポーツカー(通称ベック・モービル)がパイルダーオンよろしく頭部に合体して完成する。ベック曰く「'''東洋の神秘'''」(後述)。
 
Act:18に登場した[[合体]]ロボット。ベックの「'''ファイナルトゥギャザー'''」の掛け声と共に[[Tボーン]]のトレーラーが変形して下半身を構成し、その上に上半身を構成する[[ダヴ]]の建設用車両が乗り、最後にベックの操縦するスポーツカー(通称ベック・モービル)がパイルダーオンよろしく頭部に合体して完成する。ベック曰く「'''東洋の神秘'''」(後述)。
  −
各所に[[グレートマジンガー]]、[[ダイモス]]、ウルトラセブンなど様々なロボットアニメや特撮番組のオマージュとパロディが散りばめられており(この件はシリーズを通して言える事だが)、『ビッグオー』のシリーズを通して非常に異色のロボット。
      
その合体シーンは同じサンライズアニメの[[勇者シリーズ]]などを髣髴させる過剰なまでに作画に力が入ったものであり、おまけに専用BGMまで引っさげての鳴り物入りでの登場だったが、必殺技を出そうとしたところで'''お約束破りのOサンダーを受けて何もできずに一撃で破壊される'''という、あっけない結末を迎えた。
 
その合体シーンは同じサンライズアニメの[[勇者シリーズ]]などを髣髴させる過剰なまでに作画に力が入ったものであり、おまけに専用BGMまで引っさげての鳴り物入りでの登場だったが、必殺技を出そうとしたところで'''お約束破りのOサンダーを受けて何もできずに一撃で破壊される'''という、あっけない結末を迎えた。
   −
そのネタぶりから非常に印象に残る敵ロボットであり、ファンから愛されている。
+
各所に[[グレートマジンガー]]、[[ダイモス]]、ウルトラセブンなど様々なロボットアニメや特撮番組のオマージュとパロディが散りばめられており(この件はシリーズを通して言える事だが)、『ビッグオー』のシリーズを通して非常に異色のロボット。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
匿名利用者