差分

サイズ変更なし 、 2015年6月29日 (月) 18:53
40行目: 40行目:  
:初登場。「ソラと大地のケモノ」終了前に宇宙編を選べば、「裏切りの月面都市」で[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]の乗機として無条件で手に入る。
 
:初登場。「ソラと大地のケモノ」終了前に宇宙編を選べば、「裏切りの月面都市」で[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]の乗機として無条件で手に入る。
 
:作中の設定を無視した性能を誇り、[[射程]]7で弾数が破格の15もあるメガ粒子砲と、射程2~7の[[マップ兵器]]であるロングメガバスターは強力で最後まで使える。DCルートに行くと強制出撃の可能性がある。DCルートに進むのならば貴重な戦力になるので必ず入手しておきたい。
 
:作中の設定を無視した性能を誇り、[[射程]]7で弾数が破格の15もあるメガ粒子砲と、射程2~7の[[マップ兵器]]であるロングメガバスターは強力で最後まで使える。DCルートに行くと強制出撃の可能性がある。DCルートに進むのならば貴重な戦力になるので必ず入手しておきたい。
  −
=== COMPACTシリーズ ===
  −
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
  −
:第1部地上激震編シーン3世界編の「強襲」を1or2番目に選び、[[ガンダム試作2号機]]を撃墜する。そして第2部宇宙激震編シーン6地球圏混乱編の「探求者」で[[熟練度]]が低いと、シナリオのコンテナで手に入る。[[熟練度]]を稼ぎすぎているとただの[[百式改]]になるので注意。
  −
:手間が掛かるだけあり、機体も強力。全体的に攻撃力が低めに設定されてる本作の[[MS]]の中で数字の打ち間違いを疑ってしまうほどにメガ粒子砲の威力が高く、誰を乗せてもその強さを発揮する。しかし条件上、これ及び[[νガンダムHWS装備型]]の取得と隠し面との両立がかなり面倒。
      
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
51行目: 46行目:  
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
:第31話終了時点で[[百式改]]からパワーアップする。機体も強いが、[[強化パーツ]]を3つ付けられるのが最大の強み。武装では空、地適応がAで長射程高威力のメガ粒子砲が非常に強力。MAP兵器のロングメガバスターはメガバズーカランチャーと比べ、範囲は広がったものの改造上昇率が更に下げられたため、既に武器をフル改造していた場合は威力の減少に悩む場面も出てくる。
 
:第31話終了時点で[[百式改]]からパワーアップする。機体も強いが、[[強化パーツ]]を3つ付けられるのが最大の強み。武装では空、地適応がAで長射程高威力のメガ粒子砲が非常に強力。MAP兵器のロングメガバスターはメガバズーカランチャーと比べ、範囲は広がったものの改造上昇率が更に下げられたため、既に武器をフル改造していた場合は威力の減少に悩む場面も出てくる。
 +
 +
=== COMPACTシリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 +
:第1部地上激震編シーン3世界編の「強襲」を1or2番目に選び、[[ガンダム試作2号機]]を撃墜する。そして第2部宇宙激震編シーン6地球圏混乱編の「探求者」で[[熟練度]]が低いと、シナリオのコンテナで手に入る。[[熟練度]]を稼ぎすぎているとただの[[百式改]]になるので注意。
 +
:手間が掛かるだけあり、機体も強力。全体的に攻撃力が低めに設定されてる本作の[[MS]]の中で数字の打ち間違いを疑ってしまうほどにメガ粒子砲の威力が高く、誰を乗せてもその強さを発揮する。しかし条件上、これ及び[[νガンダムHWS装備型]]の取得と隠し面との両立がかなり面倒。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===