差分

2 バイト追加 、 2015年6月29日 (月) 18:31
62行目: 62行目:  
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:原作同様に当初はヘンケンが初代艦長。その後は当然ブライトの[[母艦]]となるが、[[コン・バトラーV]]・[[ボルテスV]]・[[ダンクーガ]]の3機を[[合体]]状態で甲板上へ出しておかねばならぬ程に格納庫のキャパシティが限界を超えた事に加え、[[リガ・ミリティア]]と行動を共にしていた別働隊も合流するので更なる大所帯と化す為、大型艦への移行を余儀なくされた中盤で[[リーンホースJr.]]に乗り換える事になる。その後も、[[ソロモン]]攻略戦で場合によっては出撃する事がある。[[トーレス]]と[[サエグサ]]も戦闘中に喋るようになった。
 
:原作同様に当初はヘンケンが初代艦長。その後は当然ブライトの[[母艦]]となるが、[[コン・バトラーV]]・[[ボルテスV]]・[[ダンクーガ]]の3機を[[合体]]状態で甲板上へ出しておかねばならぬ程に格納庫のキャパシティが限界を超えた事に加え、[[リガ・ミリティア]]と行動を共にしていた別働隊も合流するので更なる大所帯と化す為、大型艦への移行を余儀なくされた中盤で[[リーンホースJr.]]に乗り換える事になる。その後も、[[ソロモン]]攻略戦で場合によっては出撃する事がある。[[トーレス]]と[[サエグサ]]も戦闘中に喋るようになった。
 +
;;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 +
::武器性能が『α外伝』仕様に変更され、序盤では屈指の攻撃力を持つ。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
:最初はヘンケンが搭乗し、ブライト加入後は[[ラー・カイラム]]登場まで使われることになる。エンディングでは未来世界に残り、[[ロラン・セアック]]と[[ガロード・ラン]]にちなんで「ローラ・ラン号」と名前を変えてジャミルを艦長として[[月]]と[[地球]]を結ぶ定期船となった。<br />武装はそこそこ強いが地形適応とクリティカル補正が低い点に注意。また[[マップ兵器]]が非常に弱体化したためそちらに期待は出来なくなった他、一人乗りなど、他の戦艦と比べると厳しい面が多い。運用の際は飛べることを生かしたい。
 
:最初はヘンケンが搭乗し、ブライト加入後は[[ラー・カイラム]]登場まで使われることになる。エンディングでは未来世界に残り、[[ロラン・セアック]]と[[ガロード・ラン]]にちなんで「ローラ・ラン号」と名前を変えてジャミルを艦長として[[月]]と[[地球]]を結ぶ定期船となった。<br />武装はそこそこ強いが地形適応とクリティカル補正が低い点に注意。また[[マップ兵器]]が非常に弱体化したためそちらに期待は出来なくなった他、一人乗りなど、他の戦艦と比べると厳しい面が多い。運用の際は飛べることを生かしたい。
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
  −
:武器性能が『α外伝』仕様に変更され、序盤では屈指の攻撃力を持つ。
      
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===