差分

編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== ATM-09-STTC スコープドッグ・ターボカスタム(Scope Dog Turbo Custom) ==
 
== ATM-09-STTC スコープドッグ・ターボカスタム(Scope Dog Turbo Custom) ==
   
*[[登場作品]]:[[ボトムズシリーズ]]
 
*[[登場作品]]:[[ボトムズシリーズ]]
 
**[[装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー]]
 
**[[装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー]]
9行目: 8行目:  
*乾燥重量:6.799t
 
*乾燥重量:6.799t
 
*巡航走行速度:50.2km/h  
 
*巡航走行速度:50.2km/h  
*最大出力:470Hp(ジェットローラーダッシュ込)
+
*最大出力:470Hp(ジェットローラーダッシュ込)
*PR液総量(予備): 192リットル(45リットル)  
+
*PR液総量(予備): 192リットル(45リットル)  
 
*開発者:グレゴルー・ガロッシュ上級曹長
 
*開発者:グレゴルー・ガロッシュ上級曹長
 
*所属:ギルガメス連合軍
 
*所属:ギルガメス連合軍
22行目: 21行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
   
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]
31行目: 29行目:  
=== 単独作品 ===  
 
=== 単独作品 ===  
 
; [[スーパーロボット大戦OperationExtend]]
 
; [[スーパーロボット大戦OperationExtend]]
: 第1章エピローグミッション「野望のルーツ」から、レッドショルダーバージョンで登場。正式参入は第2章から。キリコ・グレゴルー・ムーザ・バイマン機が存在し、それぞれ武装が違う。キリコ機にはSMM2連装ミサイルとアサルトコンバットが、グレゴルー機にはショルダーミサイルポッド(MAP兵器)が、ムーザ機には修理装置とガトリングガンが装備されヘヴィマシンガンが改になっており、バイマン機にはヘヴィマシンガンがなく補給装置とハンディ・ソリッドシューター、ソリッドシューターといった援護向きの武器が装備されている。 
+
: 第1章エピローグミッション「野望のルーツ」から、レッドショルダーバージョンで登場。正式参入は第2章から。キリコ・グレゴルー・ムーザ・バイマン機が存在し、それぞれ武装が違う。キリコ機にはSMM2連装ミサイルとアサルトコンバットが、グレゴルー機にはショルダーミサイルポッド(MAP兵器)が、ムーザ機には修理装置とガトリングガンが装備されヘヴィマシンガンが改になっており、バイマン機にはヘヴィマシンガンがなく補給装置とハンディ・ソリッドシューター、ソリッドシューターといった援護向きの武器が装備されている。 
 
:キリコ機のアサルトコンバットは「バリア貫通」と「対大型」特性のため、今回キリコが搭乗する三機の中では最も火力が高くなる。SS(1)サイズユニットであるために、ほとんどの敵に「対大型」が発動するのもポイント。
 
:キリコ機のアサルトコンバットは「バリア貫通」と「対大型」特性のため、今回キリコが搭乗する三機の中では最も火力が高くなる。SS(1)サイズユニットであるために、ほとんどの敵に「対大型」が発動するのもポイント。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
   
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
<!-- 格闘・射撃・防御・特殊など兵装の分類(数が多ければ)、必殺技/必殺武器の変更などは適宜行なうこと。 -->
 
<!-- 格闘・射撃・防御・特殊など兵装の分類(数が多ければ)、必殺技/必殺武器の変更などは適宜行なうこと。 -->
15,947

回編集