差分

189 バイト追加 、 2012年9月12日 (水) 21:50
編集の要約なし
26行目: 26行目:  
永井豪による漫画作品においては、『マジンサーガ』では「'''ボスマン・ベンソン'''」、『Zマジンガー』では「'''棒田進'''」となっているが、どちらも別作品の設定であり、TV版[[マジンガーシリーズ]]におけるボスの本名という訳ではない。
 
永井豪による漫画作品においては、『マジンサーガ』では「'''ボスマン・ベンソン'''」、『Zマジンガー』では「'''棒田進'''」となっているが、どちらも別作品の設定であり、TV版[[マジンガーシリーズ]]におけるボスの本名という訳ではない。
   −
その見かけとは裏腹にアニメでは[[ボスボロット|ボロット]]共々意外にも活躍しており、「'''こいつがいなければヤバかった'''」というシーンも少なくない。<br />また、映画「決戦!大海獣」でのスクリューやグレンダイザーに登場したボロットスペイザー等、開発にも長けた面がある。
+
その見かけとは裏腹にアニメでは[[ボスボロット|ボロット]]共々意外にも活躍しており、「'''こいつがいなければヤバかった'''」というシーンも少なくない。<br />また、映画「決戦!大海獣」でのスクリューや[[グレンダイザー]]に登場したボロットスペイザー等、開発にも長けた面がある。
    
OVA『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』においても生身で活躍したり、[[ビューナスA (さやか)|ビューナスA]]が乗っ取られた回ではボロットのハンドルを握り締め大奮闘。結果的に[[ボスボロット]]は頭部以外破壊されてしまったが甲児達の救出に成功している。
 
OVA『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』においても生身で活躍したり、[[ビューナスA (さやか)|ビューナスA]]が乗っ取られた回ではボロットのハンドルを握り締め大奮闘。結果的に[[ボスボロット]]は頭部以外破壊されてしまったが甲児達の救出に成功している。
38行目: 38行目:  
意外にも味方部隊のキャラからは立派な部隊の一員且つ大事な仲間として見られており、特にMXのあるイベントで彼が一時消息不明になってしまった際にはそれが垣間見える。
 
意外にも味方部隊のキャラからは立派な部隊の一員且つ大事な仲間として見られており、特にMXのあるイベントで彼が一時消息不明になってしまった際にはそれが垣間見える。
   −
OVA『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』名義の場合、TV版以上の活躍を考慮されてか、TV版よりも遥かに強い。
+
OVA『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』名義の場合、TV版以上の活躍を考慮されてか、TV版よりも遥かに強い。<br/ >
 +
一時期の4コマアンソロジーでは「ボスボロットが強く'''なってしまった'''」ネタもよく見られた。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
54行目: 55行目:  
:マサキの章で加入する。リューネの章でマサキチームと合流した際にもちゃっかり仲間になり、初めて最後まで仲間に居る。
 
:マサキの章で加入する。リューネの章でマサキチームと合流した際にもちゃっかり仲間になり、初めて最後まで仲間に居る。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
:シリーズでは始めて最初から登場する作品。レベル上げが困難だが、[[激怒]]が挑発に近い使い方ができるので戦術的に役に立つこともある。前半のダイモスとザンボット関連の分岐ではマジンガー系で唯一ザンボット関連のシナリオへ行く為、行く場合はボスをマジンガーに乗せておく手もある。
+
:シリーズでは初めて最初から登場する作品。レベル上げが困難だが、[[激怒]]が挑発に近い使い方ができるので戦術的に役に立つこともある。前半の[[ダイモス]]と[[ザンボット]]関連の分岐ではマジンガー系で唯一ザンボット関連のシナリオへ行く為、行く場合はボスをマジンガーに乗せておく手もある。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
 
:SFC版と同じ。
 
:SFC版と同じ。
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
:シリーズ史上初めての[[DVE]]を喋ることになる。[[挑発]]、[[脱力]]と役に立つ[[精神コマンド]]を覚える。なにげに貴重な[[脱力]]要員。戦力としては厳しいので、補給や修理ばかりさせているとレベルだけは部隊でトップクラスになりやすい。
+
:シリーズ史上初めての[[DVE]]を喋ることになる。[[挑発]]、[[脱力]]と、レアで役に立つ[[精神コマンド]]を覚える。なにげに貴重な[[脱力]]要員。戦力としては厳しいので、[[補給]]や[[修理]]ばかりさせているとレベルだけは部隊でトップクラスになりやすい。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:[[F]]とほぼ同じ。修理や補給でレベルだけはやけに高くなりがちだが、[[2回行動]]がとんでもなく遅いので意図してレベル上げしない限り最終面でも[[2回行動]]可能にならない。
 
:[[F]]とほぼ同じ。修理や補給でレベルだけはやけに高くなりがちだが、[[2回行動]]がとんでもなく遅いので意図してレベル上げしない限り最終面でも[[2回行動]]可能にならない。
134行目: 135行目:  
=== 真マジンガー版 ===
 
=== 真マジンガー版 ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]
:'''まさかのCV:---'''。ボスは登場しても[[ボスボロット]]が使えないスパロボは史上初ではないだろうか。
+
:'''まさかのCV:---'''。ボスは登場しているのに[[ボスボロット]]が使えないスパロボは史上初ではないだろうか。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
 
:ようやく真マジンガー設定で愛機の[[ボスボロット]]と共に声付きで参戦。恐らく史上初となる'''まともなパイロット地形適正'''である。が、肝心のボスボロットが'''いつも通りの悪地形適正'''であるため、結局いつも通りの強さである。正式参戦は[[マジンガーZ]]にゴッドスクランダーが付く頃なので結構遅め。
 
:ようやく真マジンガー設定で愛機の[[ボスボロット]]と共に声付きで参戦。恐らく史上初となる'''まともなパイロット地形適正'''である。が、肝心のボスボロットが'''いつも通りの悪地形適正'''であるため、結局いつも通りの強さである。正式参戦は[[マジンガーZ]]にゴッドスクランダーが付く頃なので結構遅め。
204行目: 205行目:  
;[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]
 
;[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]
 
:「防御」被ダメージ-20%。
 
:「防御」被ダメージ-20%。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇|再世篇]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇|第2次Z再世篇]]
 
:精神コマンド「根性」が「勇気」に変更。
 
:精神コマンド「根性」が「勇気」に変更。
  
1,041

回編集