差分

76 バイト追加 、 2015年4月9日 (木) 14:54
編集の要約なし
15行目: 15行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
:初出演作品。通常の電童よりも装甲が少々強化されている。
 
:初出演作品。通常の電童よりも装甲が少々強化されている。
 +
 +
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
:ハイパースキャンが追加された。FAの特性もRから変更されたため、より近距離戦向けの形態となっている。
 
:ハイパースキャンが追加された。FAの特性もRから変更されたため、より近距離戦向けの形態となっている。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 武装・必殺武器 ===
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;FL(ファイルロード)レオサークル
+
;FL(ファイルロード)レオサークル
 
:レオサークルを実体化させ、敵を攻撃させる。
 
:レオサークルを実体化させ、敵を攻撃させる。
 
;サークルカッター
 
;サークルカッター
28行目: 31行目:  
;レオ旋風脚
 
;レオ旋風脚
 
:レオサークルを装備した状態で放つ旋風回転脚。鋸による切断効果の分、通常の旋風回転脚より威力は高い。MXにてサークルカッターの代わりに採用。
 
:レオサークルを装備した状態で放つ旋風回転脚。鋸による切断効果の分、通常の旋風回転脚より威力は高い。MXにてサークルカッターの代わりに採用。
;レオサークルFA(ファイナルアタック)
+
;レオサークルFA(ファイナルアタック)
 
:右足に装備したレオサークルの鬣を高速回転させ、発生したエネルギーの円盤を蹴りだすようにして発射し相手を切り裂く。Rでは[[ユニコーンドリル]]FAに射程が劣っていたが、MXでは移動後使用可能になったため他形態との使い分けがし易くなっている。
 
:右足に装備したレオサークルの鬣を高速回転させ、発生したエネルギーの円盤を蹴りだすようにして発射し相手を切り裂く。Rでは[[ユニコーンドリル]]FAに射程が劣っていたが、MXでは移動後使用可能になったため他形態との使い分けがし易くなっている。
   43行目: 46行目:  
:[[飛行]]可能。
 
:[[飛行]]可能。
   −
== リンク ==
+
=== [[サイズ]] ===
 +
;M
 +
:
 +
 
 
[[category:登場メカた行]]
 
[[category:登場メカた行]]
 
[[category:GEAR戦士電童]]
 
[[category:GEAR戦士電童]]
 
{{DEFAULTSORT:てんとうれおさあくる}}
 
{{DEFAULTSORT:てんとうれおさあくる}}
15,947

回編集