差分

13行目: 13行目:  
*キャラクターデザイン:永野護
 
*キャラクターデザイン:永野護
   −
地方豪族の田舎者で、[[ポセイダル軍]]で一旗挙げるという野望を懐いていた。<br />ところが[[ダバ・マイロード]]と出会ってから彼の運命は大きく変わる。ダバの飯をタダ貰いするという間抜けな出会いから、[[ハッシャ・モッシャ]]の盗賊団のボスに成り代わり、そしてダバと共に[[アマンダラ・カマンダラ]]と出会う。<br />そこでアマンダラから正規軍のポストを用意されるが、彼は自力で一兵卒から成り上がるという理由で断る。<br />そしてポセイダル軍の敵となったダバを追う内に、正規軍から、艦長兼隊長に、そして[[13人衆]]までホップステップジャンプと出世街道を通る。<br />その出世街道では常にダバがいて、[[ヘビーメタル|A級ヘビーメタル]]で立ち向かい、そして連戦連敗という[[ライバル]]らしからぬ戦績(むしろ[[富野作品]]のライバルとしてはありがちだが)。<br />しかし、[[クワサン・オリビー]]と出会ってからは彼女の為、一途な思いのみで戦うという単純なキャラクターに。ギャブレーの性格がここに現われていると言ってもいいほど。
+
地方豪族の田舎者で、[[ポセイダル軍]]で一旗挙げるという野望を懐いていた。
   −
最後はクワサンのため、ダバの助太刀に入り、アマンダラが駆る[[オージ]]と対面。全てを見透かしたような「お前の時代は終わった!」というセリフと共に引導を渡す。<br />そして[[ギワザ・ロワウ]]の部隊を駆逐の後はクワサンをダバに委ねるが、その姿は寂しげであった。
+
ところが[[ダバ・マイロード]]と出会ってから彼の運命は大きく変わる。ダバの飯をタダ貰いするという間抜けな出会いから、[[ハッシャ・モッシャ]]の盗賊団のボスに成り代わり、そしてダバと共に[[アマンダラ・カマンダラ]]と出会う。そこでアマンダラから正規軍のポストを用意されるが、彼は自力で一兵卒から成り上がるという理由で断る。そしてポセイダル軍の敵となったダバを追う内に、正規軍から、艦長兼隊長に、そして[[13人衆]]までホップステップジャンプと出世街道を通る。その出世街道では常にダバがいて、[[ヘビーメタル|A級ヘビーメタル]]で立ち向かい、そして連戦連敗という[[ライバル]]らしからぬ戦績(むしろ[[富野作品]]のライバルとしてはありがちだが)。しかし、[[クワサン・オリビー]]と出会ってからは彼女の為、一途な思いのみで戦うという単純なキャラクターに。ギャブレーの性格がここに現われていると言ってもいいほど。
 +
 
 +
最後はクワサンのため、ダバの助太刀に入り、アマンダラが駆る[[オージ]]と対面。全てを見透かしたような「お前の時代は終わった!」というセリフと共に引導を渡す。そして[[ギワザ・ロワウ]]の部隊を駆逐の後はクワサンをダバに委ねるが、その姿は寂しげであった。
    
ちなみに彼の乗った[[ヘビーメタル]]は[[アローン]]、[[グライア]]、バルブド(SRW未登場)、[[アモンデュール・スタック]]、[[バッシュ]]、[[アシュラテンプル]]、[[グルーン]]、[[アトール]]と多岐にわたり、スタック以外どれに乗せてもそのポテンシャルを最大限に引き出せるほど凄腕のパイロットであったが、ダバとの戦いでは連戦連敗なので、本当の実力は今ひとつ判りにくい。
 
ちなみに彼の乗った[[ヘビーメタル]]は[[アローン]]、[[グライア]]、バルブド(SRW未登場)、[[アモンデュール・スタック]]、[[バッシュ]]、[[アシュラテンプル]]、[[グルーン]]、[[アトール]]と多岐にわたり、スタック以外どれに乗せてもそのポテンシャルを最大限に引き出せるほど凄腕のパイロットであったが、ダバとの戦いでは連戦連敗なので、本当の実力は今ひとつ判りにくい。
   −
[[OVA]]の番外編『レディ ギャブレー』では、[[ファンネリア・アム|アム]]や[[ガウ・ハ・レッシィ|レッシィ]]をも凌駕する妖艶さを漂わせた'''[[女装|女装姿]]'''を披露、'''「そっち方面」でも類稀なる才覚がある'''事を実証している(詳細は迷台詞の欄を参照)。そのシーンがあるからか、[[リアルロボット戦線]]では[[誘惑]]の精神コマンドが使える。<br />また、その人気からか彼の活躍をまとめた『私の名はギャブレー』と言うムックまで発刊されている。
+
[[OVA]]の番外編『レディ ギャブレー』では、[[ファンネリア・アム|アム]]や[[ガウ・ハ・レッシィ|レッシィ]]をも凌駕する妖艶さを漂わせた'''[[女装|女装姿]]'''を披露、'''「そっち方面」でも類稀なる才覚がある'''事を実証している(詳細は迷台詞の欄を参照)。そのシーンがあるからか、[[リアルロボット戦線]]では[[誘惑]]の精神コマンドが使える。
 +
 
 +
また、その人気からか彼の活躍をまとめた『私の名はギャブレー』と言うムックまで発刊されている。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==