差分

187 バイト追加 、 2015年2月12日 (木) 09:51
14行目: 14行目:  
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2|OG2]]、OG1とOG2をリメイクし、OG2,5を追加した[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]、OG2,5の完全版とも言える[[スーパーロボット大戦 OG外伝|OG外伝]]……と、実験的な試みで作られた[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION|OG1]]から、大きなシリーズへと発展している。<br />OG外伝の展開や伏線を経て[[第2次OG]]、[[スーパーロボット大戦OG_ダークプリズン|OGDP]]が発売された。<br />更に派生作として『[[無限のフロンティア]]』が作られるなど、[[バンプレストオリジナル]]のキャラクターの人気の高さが窺える。
 
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2|OG2]]、OG1とOG2をリメイクし、OG2,5を追加した[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]、OG2,5の完全版とも言える[[スーパーロボット大戦 OG外伝|OG外伝]]……と、実験的な試みで作られた[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION|OG1]]から、大きなシリーズへと発展している。<br />OG外伝の展開や伏線を経て[[第2次OG]]、[[スーパーロボット大戦OG_ダークプリズン|OGDP]]が発売された。<br />更に派生作として『[[無限のフロンティア]]』が作られるなど、[[バンプレストオリジナル]]のキャラクターの人気の高さが窺える。
 
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
:スパロボ初のスピンオフ作品。1997年に発売をした『[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]』の発売直後に『[[新スーパーロボット大戦|新スパロボ]]』の続編と共に[[セガサターン]]用ソフトとして続編の企画が立ち上がったが、『[[スーパーロボット大戦F]]』の開発により凍結、そのまま企画倒れとなった。しかし2010年の『LOE』リメイクを経て、2011年に約16年越しとなる正式続編『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]』が発表、翌2012年に発売された。
+
:スパロボ初のスピンオフ作品。1997年に発売をした『[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]』の発売直後に『[[新スーパーロボット大戦|新スパロボ]]』の続編と共に[[セガサターン]]用ソフトとして続編の企画が立ち上がったが、『[[スーパーロボット大戦F]]』の開発により凍結、そのまま企画倒れとなった。しかし2010年の『LOE』リメイクを経て、2011年に約16年越しとなる正式続編『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]』が発表、翌2012年に発売された。さらに翌年にはシリーズ第3作となる『[[スーパーロボット大戦OGサーガ_魔装機神III_PRIDE_OF_JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]』が発売された。
    
=== 続編のパターン化 ===
 
=== 続編のパターン化 ===
295

回編集