差分

編集の要約なし
16行目: 16行目:  
*メカニックデザイン:大河原邦男(TV版)、カトキハジメ(EW版)
 
*メカニックデザイン:大河原邦男(TV版)、カトキハジメ(EW版)
   −
[[オペレーション・メテオ]]によって地球に降下した5機のガンダムの1機。OZ側のコードネームは「ガンダム03」。パイロットは[[トロワ・バートン]]。<br />
+
[[オペレーション・メテオ]]によって地球に降下した5機のガンダムの1機。OZ側のコードネームは「ガンダム03」。パイロットは[[トロワ・バートン]]。
 +
 
 
[[ウイングガンダムゼロ]]のデータを基に、L3コロニーのドクトルSの手によって開発された重火力型[[モビルスーツ]]。
 
[[ウイングガンダムゼロ]]のデータを基に、L3コロニーのドクトルSの手によって開発された重火力型[[モビルスーツ]]。
   −
その名の通り全身に重火器を搭載しており、単機で敵軍事基地を沈黙させるほどの火力を備え、[[ウイングガンダム]]と並んで強襲[[MS]]としての特徴が如実に出ている機体である。武装が充実している分機動力は低く、被弾率もそれなりにある為、装甲の厚さと弾幕の展開によって敵の攻撃を防ぐ。<br />
+
その名の通り全身に重火器を搭載しており、単機で敵軍事基地を沈黙させるほどの火力を備え、[[ウイングガンダム]]と並んで強襲[[MS]]としての特徴が如実に出ている機体である。武装が充実している分機動力は低く、被弾率もそれなりにある為、装甲の厚さと弾幕の展開によって敵の攻撃を防ぐ。
本機は「地球にコロニーを落とし、混乱した地球圏をガンダムで制圧する」という(真の)オペレーション・メテオの為に開発された機体である。つまり混乱・疲弊した状況下での運用を想定したコンセプトであり、劇中のように多勢に無勢な状況とは相性が悪く、すぐに弾切れをおこして攻撃力が激減する。<br />
+
 
 +
本機は「地球にコロニーを落とし、混乱した地球圏をガンダムで制圧する」という(真の)オペレーション・メテオの為に開発された機体である。つまり混乱・疲弊した状況下での運用を想定したコンセプトであり、劇中のように多勢に無勢な状況とは相性が悪く、すぐに弾切れをおこして攻撃力が激減する。
 +
 
 
本来なら残弾数に気を配りつつ非常に慎重な戦いを強いられる機体であるが、トロワはそれを「残弾数を惜しまない圧倒的な火力で敵部隊を短時間で壊滅させる」という戦法でカバーした。また弾切れ後はアーミーナイフ1本での白兵戦を強いられるが、トロワのテクニックに補われ圧倒的な強さを保っていた(ヘビーアームズといえばこのナイフ捌きのイメージが強い視聴者も少なくない)。
 
本来なら残弾数に気を配りつつ非常に慎重な戦いを強いられる機体であるが、トロワはそれを「残弾数を惜しまない圧倒的な火力で敵部隊を短時間で壊滅させる」という戦法でカバーした。また弾切れ後はアーミーナイフ1本での白兵戦を強いられるが、トロワのテクニックに補われ圧倒的な強さを保っていた(ヘビーアームズといえばこのナイフ捌きのイメージが強い視聴者も少なくない)。
   30行目: 33行目:  
『[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz]]』の世界観における本機の役割の機体として、カトキハジメ氏によって[[ガンダムヘビーアームズカスタム|ヘビーアームズ改(EW版)]]から逆算される形でデザインされた。漫画『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光』(SRW未登場)にて登場する以前は「アーリータイプ」「Ver.Ka」と呼ばれていたが、以降は他と同様に「EW版」と呼ばれるようになった。
 
『[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz]]』の世界観における本機の役割の機体として、カトキハジメ氏によって[[ガンダムヘビーアームズカスタム|ヘビーアームズ改(EW版)]]から逆算される形でデザインされた。漫画『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光』(SRW未登場)にて登場する以前は「アーリータイプ」「Ver.Ka」と呼ばれていたが、以降は他と同様に「EW版」と呼ばれるようになった。
   −
基本的なコンセプト・性能・形状は[[ガンダムヘビーアームズカスタム|ヘビーアームズ改(EW版)]]とほぼ同じだが、カラーリングがTV版に準じたものに変更されている。<br />
+
基本的なコンセプト・性能・形状は[[ガンダムヘビーアームズカスタム|ヘビーアームズ改(EW版)]]とほぼ同じだが、カラーリングがTV版に準じたものに変更されている。
主武装はTV版のビームガトリングよりも更に大型の「ビームガトリング砲」に変更。バックパック右のハードポイントにエネルギータンクが装備され、それとベルトで繋がる形となる。シールドはTV版と違ってビームガトリング砲から独立しており、腕部に直接装着することもできる。<br />
+
 
 +
主武装はTV版のビームガトリングよりも更に大型の「ビームガトリング砲」に変更。バックパック右のハードポイントにエネルギータンクが装備され、それとベルトで繋がる形となる。シールドはTV版と違ってビームガトリング砲から独立しており、腕部に直接装着することもできる。
 +
 
 
『敗者たちの栄光』では脚部・両肩にそれぞれクローラーユニットや大型ミサイルポッドを追加した「イーゲル装備」、及びプロップローターとジェットエンジンによって大気圏内飛行を可能とする「ダムゼルフライ装備」が登場した。
 
『敗者たちの栄光』では脚部・両肩にそれぞれクローラーユニットや大型ミサイルポッドを追加した「イーゲル装備」、及びプロップローターとジェットエンジンによって大気圏内飛行を可能とする「ダムゼルフライ装備」が登場した。
   128行目: 133行目:  
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B000JX6R28</amazon><amazon>B006F9CFWQ</amazon><amazon>B001G9420I</amazon><amazon>B005XK6H0Y</amazon><amazon>B001708O5A</amazon><amazon>B00DV92JFG</amazon>  
 
<amazon>B000JX6R28</amazon><amazon>B006F9CFWQ</amazon><amazon>B001G9420I</amazon><amazon>B005XK6H0Y</amazon><amazon>B001708O5A</amazon><amazon>B00DV92JFG</amazon>  
 +
 +
== 資料リンク ==
 +
*[[GUNDAM:ガンダムヘビーアームズ]]
    
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}