差分

16 バイト除去 、 2015年1月23日 (金) 01:47
編集の要約なし
25行目: 25行目:     
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
 +
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:小隊枠を二つ使わないと超竜神に合体できない割に性能は地味。とはいえガオガイガーと違い、最初から全体攻撃を持ち、獲得経験値・資金増加の小隊長能力を持つので、利点はある。[[精神ポイント]]は合体後で別枠。能力値は二人の能力を足して割ったものとなるので、どちらかが極端にレベルが低いと弱くなってしまう。特殊技能はデフォルトで持っているのは二つだけで、氷竜・炎竜につけた技能を引き継ぐ。
 
:小隊枠を二つ使わないと超竜神に合体できない割に性能は地味。とはいえガオガイガーと違い、最初から全体攻撃を持ち、獲得経験値・資金増加の小隊長能力を持つので、利点はある。[[精神ポイント]]は合体後で別枠。能力値は二人の能力を足して割ったものとなるので、どちらかが極端にレベルが低いと弱くなってしまう。特殊技能はデフォルトで持っているのは二つだけで、氷竜・炎竜につけた技能を引き継ぐ。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:第2次αと大差無い。精神ポイントは合体後で別枠。前作でもそうだが、[[氷竜]]が[[補給]]を覚える点の方が重要。14話でアークエンジェルを脱出させるため亜空間に飲み込まれ、宇宙ルート22話にて大破した状態で発見、ザ・パワーの力で蘇った。
 
:第2次αと大差無い。精神ポイントは合体後で別枠。前作でもそうだが、[[氷竜]]が[[補給]]を覚える点の方が重要。14話でアークエンジェルを脱出させるため亜空間に飲み込まれ、宇宙ルート22話にて大破した状態で発見、ザ・パワーの力で蘇った。
 +
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
:精神ポイントは合体後で別枠。手数が減ってしまう為、異常ステータス攻撃をしたいなら分離した方がいいが、氷竜の能力が振るわないので特に分離しなくても問題ない。撃墜数は合体後で別カウント。ただし気力は必ず合体前の二人の平均になるので出撃時気力ボーナスの恩恵は受けられず、撃墜数を稼いでも意味はない。雑魚が多いときやボス戦では超竜神から分離して、氷竜が[[ひらめき]]をかけて、[[必中]]をかけた炎竜の一撃で攻撃で敵を弱体化。再合体して再び援護攻撃と、異常ステータス及び援護による戦法が使える。
 
:精神ポイントは合体後で別枠。手数が減ってしまう為、異常ステータス攻撃をしたいなら分離した方がいいが、氷竜の能力が振るわないので特に分離しなくても問題ない。撃墜数は合体後で別カウント。ただし気力は必ず合体前の二人の平均になるので出撃時気力ボーナスの恩恵は受けられず、撃墜数を稼いでも意味はない。雑魚が多いときやボス戦では超竜神から分離して、氷竜が[[ひらめき]]をかけて、[[必中]]をかけた炎竜の一撃で攻撃で敵を弱体化。再合体して再び援護攻撃と、異常ステータス及び援護による戦法が使える。
34行目: 37行目:     
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 武装・必殺武器 ===
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
 
;ダブルガン
 
;ダブルガン
153行目: 156行目:  
*超竜神などの一連の竜シリーズの合体シーンは後に問題となった激しい点滅(通称・ポケモンフラッシュ)が使われているため、DVDなどでは修正されているとはいえ視聴時には注意。
 
*超竜神などの一連の竜シリーズの合体シーンは後に問題となった激しい点滅(通称・ポケモンフラッシュ)が使われているため、DVDなどでは修正されているとはいえ視聴時には注意。
   −
<!-- == 資料リンク == -->
  −
<!-- *[[一覧:超竜神]] -->
  −
== リンク ==
   
[[category:登場人物た行]]
 
[[category:登場人物た行]]
 
[[category:登場メカた行]]
 
[[category:登場メカた行]]
 
[[category:勇者王ガオガイガー]]
 
[[category:勇者王ガオガイガー]]
 
{{DEFAULTSORT:ちようりゆうしん}}
 
{{DEFAULTSORT:ちようりゆうしん}}
15,947

回編集