差分

84 バイト追加 、 2015年1月19日 (月) 09:49
57行目: 57行目:  
以上の事から、最終的に視聴者からは「自分からろくに行動を起こさないだけでなく、自分の非を棚上げして善人面で他者の悪行を非難する偽善者」として、手厳しい評価を受ける事が多いキャラである。
 
以上の事から、最終的に視聴者からは「自分からろくに行動を起こさないだけでなく、自分の非を棚上げして善人面で他者の悪行を非難する偽善者」として、手厳しい評価を受ける事が多いキャラである。
   −
扇が最終的にゼロを裏切るよう黒の騎士団を扇動したのも、ゼロへの怒りというよりも、'''ディートハルトに拘束され危険な立場に置かれていたヴィレッタを守る為には、ディートハルトの後ろ盾であったゼロ(ルルーシュ)が邪魔な存在だった'''という、きわめて個人的な私情を挟んだ理由であった可能性が高い。事実、ゼロの追放後、後ろ盾を失いヴィレッタを解放されたディートハルトの顔には、扇から暴行を受けたかの様な痕があった。<br />そもそも、会談でシュナイゼルを中心としたブリタニア側の主張は、あまりにも荒唐無稽に等しい(事実とはいえオカルトじみている)内容である。資料は勿論、音声記録の会話でさえも一国家の力なら、十分捏造が可能な「状況証拠」ばかりで、証拠映像といった決定的な「物的証拠」は全く無かった。[[ユーフェミア・リ・ブリタニア|ユーフェミア]]や[[高亥]]の唐突的過ぎる心変わりにゼロの持つギアスが関係しているという話でさえ、「こじつけ」と言ってしまえばそれまでで、会談直前の第二次トウキョウ決戦に起きたブリタニア側によるトウキョウ租界の壊滅の事も含めれば、少なくとも半信半疑で終わるはずであったが、黒の騎士団内でゼロに次いで権限を持っていた扇がそれを真実と認めてしまった事で、最終的に黒の騎士団はゼロの排除を決定するに至ったのである。そもそも、ゼロを信じないと言い出したのにゼロの独白を鵜呑みにしているなど(さらに扇はルルーシュの声は知らないはずである。KMFに登場しているときはルルーシュは仮面を付けていない事が多いがおそらく通信システムにも変声機能は付いているはずである)、上記のとおりゼロを放逐したいだけという可能性がより高くなっている。<br />
+
扇が最終的にゼロを裏切るよう黒の騎士団を扇動したのも、ゼロへの怒りというよりも、'''ディートハルトに拘束され危険な立場に置かれていたヴィレッタを守る為には、ディートハルトの後ろ盾であったゼロ(ルルーシュ)が邪魔な存在だった'''という、きわめて個人的な私情を挟んだ理由であった可能性が高い。事実、ゼロの追放後、後ろ盾を失いヴィレッタを解放されたディートハルトの顔には、扇から暴行を受けたかの様な痕があった。<br />そもそも、会談でシュナイゼルを中心としたブリタニア側の主張は、あまりにも荒唐無稽に等しい(事実とはいえオカルトじみている)内容である。資料は勿論、音声記録の会話でさえも一国家の力なら、十分捏造が可能な「状況証拠」ばかりで、証拠映像といった決定的な「物的証拠」は全く無かった。[[ユーフェミア・リ・ブリタニア|ユーフェミア]]や[[高亥]]の唐突的過ぎる心変わりにゼロの持つギアスが関係しているという話でさえ、「こじつけ」と言ってしまえばそれまでで、会談直前の第二次トウキョウ決戦に起きたブリタニア側によるトウキョウ租界の壊滅の事も含めれば、少なくとも半信半疑で終わるはずであったが、黒の騎士団内でゼロに次いで権限を持っていた扇がそれを真実と認めてしまった事で、最終的に黒の騎士団はゼロの排除を決定するに至ったのである。そもそも、ゼロを信じないと言い出したのにゼロの独白を鵜呑みにしているなど(さらに扇はルルーシュの声は知らないはずである。KMFに登場しているときはルルーシュは仮面を付けていない事が多いがおそらく通信システムにも変声機能は付いているはずである。ルルーシュがうっかりしていなかったという可能性もあるが)、上記のとおりゼロを放逐したいだけという可能性がより高くなっている。<br />
    
また、視聴者だけでなく、ヴィレッタを担当した渡辺氏を始めとするコードギアスでの女性声優陣、果ては扇を演じた真殿氏自身からも、扇はあまり快く思われていない節がある(ただ、渡辺氏らの場合は、ヴィレッタとの一件が関わっている。詳しくは[[ヴィレッタ・ヌゥ|そちら]]を参照。)。
 
また、視聴者だけでなく、ヴィレッタを担当した渡辺氏を始めとするコードギアスでの女性声優陣、果ては扇を演じた真殿氏自身からも、扇はあまり快く思われていない節がある(ただ、渡辺氏らの場合は、ヴィレッタとの一件が関わっている。詳しくは[[ヴィレッタ・ヌゥ|そちら]]を参照。)。
匿名利用者