差分

1,984 バイト除去 、 2015年1月14日 (水) 14:29
272行目: 272行目:  
==== ダイナミック系 ====
 
==== ダイナミック系 ====
 
;[[デューク・フリード]]
 
;[[デューク・フリード]]
:劇場版で共演。年齢設定ではデュークの方が年上だが、劇中では「大介君」で接している。[[MX]]では状況判断を巡って彼に苦言を呈するが、対立劇にまで発展するほどの深刻な事態には至らなかった。
+
:劇場版で共演。年齢設定ではデュークの方が年上だが、劇中では「大介君」で接している。
 +
:[[MX]]では状況判断を巡って彼に苦言を呈するが、対立劇にまで発展するほどの深刻な事態には至らなかった。
 
;[[グレース・マリア・フリード]]
 
;[[グレース・マリア・フリード]]
 
:鉄也から見てマジンガーチームの中では妹分的な存在であるが、地形適応や特殊技能の関係で彼女にグレートマジンガーのパイロットを奪われる可能性がある作品がいくつかある。
 
:鉄也から見てマジンガーチームの中では妹分的な存在であるが、地形適応や特殊技能の関係で彼女にグレートマジンガーのパイロットを奪われる可能性がある作品がいくつかある。
 
;[[流竜馬]]
 
;[[流竜馬]]
:劇場版で共演。初めて競演した「グレートマジンガー対ゲッターロボ」では当初いがみ合っていたが最後は和解し、その後の二作でも競演した。甲児と竜馬の関係と比べると劇場版の原作に準じてかMXのように一時的に対立する場面も存在する(対立の経緯はやや違う)。「リョウ」と呼ぶ鉄也に対し竜馬自身は年上ながらも「鉄也君」と呼ぶ。
+
:劇場版で共演。初めて競演した「グレートマジンガー対ゲッターロボ」では当初いがみ合っていたが最後は和解し、その後の二作でも競演した。
 +
:甲児と竜馬の関係と比べると劇場版の原作に準じてかMXのように一時的に対立する場面も存在する(対立の経緯はやや違う)。「リョウ」と呼ぶ鉄也に対し竜馬自身は年上ながらも「鉄也君」と呼ぶ。
 
;[[神隼人]]
 
;[[神隼人]]
:劇場版で共演済み。スパロボでは共にダイナミックチームの現実主義者・皮肉屋ポジション。同ポジションだからという訳でもないが、竜馬ほど特に対立するという場面はあまり無い([[α外伝]]では隼人と竜馬が対立状態であった状況もあって、「プリベンターを抜ける」と言った鉄也に勝手にしろと言っている)。
+
:劇場版で共演済み。スパロボでは共にダイナミックチームの現実主義者・皮肉屋ポジション。同ポジションだからという訳でもないが、竜馬ほど特に対立するという場面はあまり無い。[[α外伝]]では隼人と竜馬が対立状態であった状況もあって、「プリベンターを抜ける」と言った鉄也に勝手にしろと言っている。
 
;[[巴武蔵]]
 
;[[巴武蔵]]
 
:劇場版で共演済み。彼が死亡する「グレートマジンガー対ゲッターロボG」ではその死を悼み、スパロボにおいても[[Z]]や[[第2次α]]でも同様に悔やんだ。原作ではムサシ君と呼ぶが、SRWではムサシと呼ぶ。
 
:劇場版で共演済み。彼が死亡する「グレートマジンガー対ゲッターロボG」ではその死を悼み、スパロボにおいても[[Z]]や[[第2次α]]でも同様に悔やんだ。原作ではムサシ君と呼ぶが、SRWではムサシと呼ぶ。
284行目: 286行目:  
:劇場版で共演済み。それほど深い絡みはないが、[[α外伝]]では[[プリベンター]]を抜けた鉄也を弁慶が心配する場面がある。
 
:劇場版で共演済み。それほど深い絡みはないが、[[α外伝]]では[[プリベンター]]を抜けた鉄也を弁慶が心配する場面がある。
 
;[[早乙女博士]]
 
;[[早乙女博士]]
:劇場版で共演済み。[[第2次α]]ではミケーネ軍に人質として[[マジンカイザー]]に乗せられた[[弓弦之助|弓教授]]と同じく、やはり人質として[[真ゲッターロボ]]に乗せられた彼を前にして、あえて両博士の命が失われる事態となっても、両機を止めようと、悲壮な決断をする事に。
+
:劇場版で共演済み。[[第2次α]]ではミケーネ軍に人質として[[マジンカイザー]]に乗せられた[[弓弦之助|弓教授]]と同じく、やはり人質として[[真ゲッターロボ]]に乗せられた彼を前にして、あえて両博士の命が失われる事態となっても両機を止めようと、悲壮な決断をする事に。
 
;[[ガレリィ長官]]
 
;[[ガレリィ長官]]
 
:α外伝では彼の製作した思念波増幅装置によって甲児への憎しみを利用され、洗脳される事になる。
 
:α外伝では彼の製作した思念波増幅装置によって甲児への憎しみを利用され、洗脳される事になる。
 
;[[流竜馬 (OVA)]]
 
;[[流竜馬 (OVA)]]
:『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』準拠の[[D]]や『[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]』準拠の[[R]]では先輩として、戦士として敬意を表し、一目置いている。『[[新ゲッターロボ]]』準拠である[[NEO]]では中盤に反目し合う場面もあったが、和解して信頼し合えるよき戦友同士となっている。
+
:『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』準拠の[[D]]や『[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]』準拠の[[R]]では先輩として敬意を表し一目置いている。
 +
:『[[新ゲッターロボ]]』準拠である[[NEO]]では中盤に反目し合う場面もあったが、和解して信頼し合えるよき戦友同士となっている。
 
;[[司馬宙]]
 
;[[司馬宙]]
 
:[[第2次α]]・[[第3次α]]で共演。ダイナミック繋がりやどちらも戦士として過酷な宿命を背負っている設定もあり絡む場面が多く、戦士としてのあり方に苦悩する彼に助言している。また、第2次αでは[[司馬遷次郎|司馬博士]]から訓練時のコーチ役を頼まれており、オフに於ける彼の行動も管理している様子。
 
:[[第2次α]]・[[第3次α]]で共演。ダイナミック繋がりやどちらも戦士として過酷な宿命を背負っている設定もあり絡む場面が多く、戦士としてのあり方に苦悩する彼に助言している。また、第2次αでは[[司馬遷次郎|司馬博士]]から訓練時のコーチ役を頼まれており、オフに於ける彼の行動も管理している様子。
302行目: 305行目:  
:[[第2次α]]で彼の烈風正拳突き改の特訓に協力。また、[[小バーム]]での彼と[[エリカ (ダイモス)|エリカ]]との再会シーンでは、思わぬ朴念仁ぶりを露呈してしまった。
 
:[[第2次α]]で彼の烈風正拳突き改の特訓に協力。また、[[小バーム]]での彼と[[エリカ (ダイモス)|エリカ]]との再会シーンでは、思わぬ朴念仁ぶりを露呈してしまった。
 
;[[三輪防人]]
 
;[[三輪防人]]
:[[第2次α]]にて、ミケーネによって[[弓弦之助|弓教授]]と[[早乙女博士]]がそれぞれ[[マジンカイザー]]と[[真ゲッターロボ]]に人質として強制的に乗せられて[[αナンバーズ]]と対峙させられた際、両博士の命が失われる事態になってでも両機を止めることを鉄也が決断した際、空気を読めないで一人鉄也の決断を喜ぶ彼に短絡的に賞賛されるが、そんな彼に対して怒りの言葉をぶつけている。
+
:[[第2次α]]にて、ミケーネによって[[弓弦之助|弓教授]]と[[早乙女博士]]が人質にさせられ、両博士を犠牲にしてでも止めようと鉄也が決断した際に彼に短絡的に賞賛されるが、それに対して怒りの言葉をぶつけている。
    
==== その他のスーパー系 ====
 
==== その他のスーパー系 ====
359行目: 362行目:  
;[[シャア・アズナブル]]([[クワトロ・バジーナ]])
 
;[[シャア・アズナブル]]([[クワトロ・バジーナ]])
 
:アムロと同じく何度も共演。[[第2次α]]での彼との最終決戦の際には、後述にもある通り、あえて自ら嘗ての仲間を手に掛ける大罪を背負おうと決意し、彼もまた鉄也の覚悟を認めている。
 
:アムロと同じく何度も共演。[[第2次α]]での彼との最終決戦の際には、後述にもある通り、あえて自ら嘗ての仲間を手に掛ける大罪を背負おうと決意し、彼もまた鉄也の覚悟を認めている。
;[[ブライト・ノア]]
  −
:殆どの作品で共演しており、自軍の総司令官でもある。
  −
:[[α外伝]]では、未来世界に飛ばされた際に[[イノセント]]や[[ムーンレィス]]よりも、長年の年月を経て復活した[[恐竜帝国]]を先に叩くべきだと彼に進言したが、すげなく断られてしまう。これが、一時的に[[プリベンター]]を離反する決め手となった。
   
;[[カミーユ・ビダン]]
 
;[[カミーユ・ビダン]]
 
:[[IMPACT]]では、彼や[[アムロ・レイ|アムロ]]の持つ[[ニュータイプ]]能力を超能力の一種か何かなのかと誤解していた。
 
:[[IMPACT]]では、彼や[[アムロ・レイ|アムロ]]の持つ[[ニュータイプ]]能力を超能力の一種か何かなのかと誤解していた。
;[[ファ・ユイリィ]]
  −
:[[R]]では、序盤で星見アミューズメントパークで開催された『マジンガーと市民の集い』に出席した際に、[[ミケーネ帝国]]の[[暗黒大将軍]]率いる[[戦闘獣]]軍団が強襲してきた時に、逃げ遅れた少女と少女を助けにいった[[吉良国進|吉良国]]や[[浅野愛子|愛子]]を庇って、[[グレートマジンガー]]が動かなくなるほど大破してしまうが、戦闘が終わった後に彼女から手当てを受けた。
   
;[[ジャマイカン・ダニンガン]]
 
;[[ジャマイカン・ダニンガン]]
 
:α外伝では、彼が率いる[[ティターンズ]]部隊に[[科学要塞研究所]]を襲撃され、[[グレートマジンガー]]に乗り込み迎撃した。
 
:α外伝では、彼が率いる[[ティターンズ]]部隊に[[科学要塞研究所]]を襲撃され、[[グレートマジンガー]]に乗り込み迎撃した。
409行目: 407行目:  
;[[グン・ジェム]]
 
;[[グン・ジェム]]
 
:MXでは彼の声が[[ゴーゴン大公|かつての強敵]]に似ているからか、彼との戦いに闘志を燃やす。
 
:MXでは彼の声が[[ゴーゴン大公|かつての強敵]]に似ているからか、彼との戦いに闘志を燃やす。
;[[テンカワ・アキト]]
  −
:[[スーパーロボット大戦R|R]]では、[[偽コン・バトラーV]]が世界各地で暴れまわっていた騒ぎで、[[南原コネクション]]に残された出動記録と被害日時が一致した事で偽物だと判明したのに、いまだに暴れているのが本物と思い込む彼に、『'''事件が本物だったらコネクションぐるみなので、わざわざ出動記録を残したりはしない'''』と事件のからくりを説明した。
   
;[[ダイゴウジ・ガイ]]
 
;[[ダイゴウジ・ガイ]]
 
:Rでは、『ゲキ・ガンガー3』の見過ぎでヒーローに憧れるあまり敵の出現を喜んだりする彼に、『戦闘のプロ』として厳しくツッコんだ。
 
:Rでは、『ゲキ・ガンガー3』の見過ぎでヒーローに憧れるあまり敵の出現を喜んだりする彼に、『戦闘のプロ』として厳しくツッコんだ。
;[[スバル・リョーコ]]
  −
:Rでは、ガイがいつものようにおバカな事を言いだして、殴り飛ばすなど過激なツッコミを入れた彼女を「その辺にしておけ」とやんわりと制した。
      
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===