差分

3 バイト追加 、 2015年1月2日 (金) 15:32
編集の要約なし
32行目: 32行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
=== 旧シリーズ ===
+
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
:初参戦作品。最初はシュテドニアス軍に無理矢理操られ敵として登場する。機体を取り戻すと、ミオの乗機となる。「リニアレールガン」の長射程がとても有用で、火力の高い超振動拳の燃費も良い。
 
:初参戦作品。最初はシュテドニアス軍に無理矢理操られ敵として登場する。機体を取り戻すと、ミオの乗機となる。「リニアレールガン」の長射程がとても有用で、火力の高い超振動拳の燃費も良い。
54行目: 54行目:  
:参戦はストーリー中盤。今回は最初からポゼッションを使用可能。性能そのものはIIIから大きく変わってはいないが、「カッシーニの間隙」のP属性が無くなり、他の味方機のような格闘武器のランクアップも無いため、移動力の低さと合わせて進軍能力が水を開けられている。ポゼッション時の火力でもスキル構成の関係上、他の機体よりは低いが、鍛え上げて「魂」を習得させれば10万越えもザラなので十分すぎる火力では有る。
 
:参戦はストーリー中盤。今回は最初からポゼッションを使用可能。性能そのものはIIIから大きく変わってはいないが、「カッシーニの間隙」のP属性が無くなり、他の味方機のような格闘武器のランクアップも無いため、移動力の低さと合わせて進軍能力が水を開けられている。ポゼッション時の火力でもスキル構成の関係上、他の機体よりは低いが、鍛え上げて「魂」を習得させれば10万越えもザラなので十分すぎる火力では有る。
   −
=== OGシリーズ ===
+
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
:『EX』同様、マサキルートからの顔見せ。もちろん地上にも出てきてくれ、その際条件次第では「五郎入道正宗」が追加される。スーパー系並のHPと装甲を持っており、耐久力に優れる。また、「超振動拳」は高威力でありながらEN消費10で射程1〜3と非常に使い勝手が良い。移動力の低さがネックだが、カスタムボーナスで伸ばせる上に強化パーツは魔装機神では唯一3つ装備可能なので、かなり拡張性が高いと言える。
 
:『EX』同様、マサキルートからの顔見せ。もちろん地上にも出てきてくれ、その際条件次第では「五郎入道正宗」が追加される。スーパー系並のHPと装甲を持っており、耐久力に優れる。また、「超振動拳」は高威力でありながらEN消費10で射程1〜3と非常に使い勝手が良い。移動力の低さがネックだが、カスタムボーナスで伸ばせる上に強化パーツは魔装機神では唯一3つ装備可能なので、かなり拡張性が高いと言える。
136行目: 136行目:  
:ポゼッション発動時の必殺技。前作の「裏合気遠当て・木霊」の流れを汲み、合気道を取り入れたザムジード最大の奥義。改造は五郎入道正宗と連動する。
 
:ポゼッション発動時の必殺技。前作の「裏合気遠当て・木霊」の流れを汲み、合気道を取り入れたザムジード最大の奥義。改造は五郎入道正宗と連動する。
   −
==== 合体攻撃 ====
+
==== [[合体攻撃]] ====
 
;大地の桎梏(ガイアズ・バインド)
 
;大地の桎梏(ガイアズ・バインド)
 
:『ROE』で追加されたミオ考案の[[ディアブロ]]との合体攻撃。プログラムは全て[[ゴジョー]]が組んだ。打撃に魔法陣を組み込んで順番に打ち込むことで、地面から隆起した柱に相手を封じ、二人で砲撃して止めを刺す。中二病的な名前だが、ミオは意図的に命名している(ミオ自ら「中二」と言っている)。なおIIIでは使用不可だが、存在をリストラされたわけではない(ディアブロのMAP兵器をザムジードに当てると……)。
 
:『ROE』で追加されたミオ考案の[[ディアブロ]]との合体攻撃。プログラムは全て[[ゴジョー]]が組んだ。打撃に魔法陣を組み込んで順番に打ち込むことで、地面から隆起した柱に相手を封じ、二人で砲撃して止めを刺す。中二病的な名前だが、ミオは意図的に命名している(ミオ自ら「中二」と言っている)。なおIIIでは使用不可だが、存在をリストラされたわけではない(ディアブロのMAP兵器をザムジードに当てると……)。
142行目: 142行目:  
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;盾装備
 
;盾装備
:[[シールド防御]]を発動させる。
+
:[[シールド防御]]を発動する。
 
;剣装備
 
;剣装備
 
:「斬り返し」発動可。
 
:「斬り返し」発動可。
154行目: 154行目:  
:[[飛行]]能力と[[地中]]に潜ることが可能。
 
:[[飛行]]能力と[[地中]]に潜ることが可能。
 
:『第2次OG』では「地中」はオミットされてしまった。
 
:『第2次OG』では「地中」はオミットされてしまった。
 +
 +
=== [[サイズ]] ===
 +
;M
 +
:
    
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
163行目: 167行目:  
:HP+1000、移動力+1
 
:HP+1000、移動力+1
 
:素の移動力が5と低いため、移動力の増加が嬉しい。
 
:素の移動力が5と低いため、移動力の増加が嬉しい。
  −
=== [[サイズ]] ===
  −
;M
  −
:
      
== 機体[[BGM]] ==
 
== 機体[[BGM]] ==
176行目: 176行目:  
:ポゼッション発動時の戦闘曲。
 
:ポゼッション発動時の戦闘曲。
   −
== 対決・名場面など ==
+
== 対決・名場面 ==
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[サイバスター]] / [[グランヴェール]] / [[ガッデス (魔装機神)|ガッデス]]
 
;[[サイバスター]] / [[グランヴェール]] / [[ガッデス (魔装機神)|ガッデス]]
15,947

回編集