差分

20 バイト追加 、 2014年12月19日 (金) 02:39
編集の要約なし
25行目: 25行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
 
:パイロットの[[忍者|忍術]]技能と併せ、エルドラン系のみならずスーパー系ではかなり回避力が高い。原作通り、リボルガーとゲキリュウガーを出撃させるとガンバルガーからそれぞれ力哉と鷹介が抜けてしまう(戦艦に収容すると再びガンバルガーのサブパイロットに復帰)。そのため、ガンバルガー単体の戦力を考えるのであればサブロボたちは出さなくてよい。また他のエルドランロボは合体のためのサブロボの気力上げがなかなか面倒になるのに対し、ガンバルガーは3人揃えた状態で戦うことで全員の気力を上げられるため、合体解禁が早いというメリットがある。その分の補填か、サブロボとの合体技が他のエルドランロボたちより多い・必殺技の必要気力が高い・最終形態になってもサブパイロットが増えない(原作にあったヤミノリウスと藤兵衛のサブパイロット化は無し)などの特性を持つ。NEOでは単騎駆けがやりにくく、戦艦収容による入れ替えを積極的に使っていく必要があるため、場合によっては早々に合体せずにサブロボも使う必要も出てくるだろう。
 
:パイロットの[[忍者|忍術]]技能と併せ、エルドラン系のみならずスーパー系ではかなり回避力が高い。原作通り、リボルガーとゲキリュウガーを出撃させるとガンバルガーからそれぞれ力哉と鷹介が抜けてしまう(戦艦に収容すると再びガンバルガーのサブパイロットに復帰)。そのため、ガンバルガー単体の戦力を考えるのであればサブロボたちは出さなくてよい。また他のエルドランロボは合体のためのサブロボの気力上げがなかなか面倒になるのに対し、ガンバルガーは3人揃えた状態で戦うことで全員の気力を上げられるため、合体解禁が早いというメリットがある。その分の補填か、サブロボとの合体技が他のエルドランロボたちより多い・必殺技の必要気力が高い・最終形態になってもサブパイロットが増えない(原作にあったヤミノリウスと藤兵衛のサブパイロット化は無し)などの特性を持つ。NEOでは単騎駆けがやりにくく、戦艦収容による入れ替えを積極的に使っていく必要があるため、場合によっては早々に合体せずにサブロボも使う必要も出てくるだろう。
83行目: 84行目:     
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
*<amazon>B002NPPE4C</amazon>
+
<amazon>B002NPPE4C</amazon>
    
== リンク ==
 
== リンク ==
15,947

回編集