差分

585 バイト追加 、 2014年12月19日 (金) 01:14
編集の要約なし
50行目: 50行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
:当初は敵として登場。メサイア陥落の際に死亡したと思われていたが、実はロゴスの残党の手によって密かに回収されており、イノベイドとバンカーの手によって再生手術を記憶操作を受けてカイルスの前に立ちはだかるが、シンやダンガイオーチームの呼びかけによって記憶を取り戻し、[[ギル・バーグ]]の攻撃に一度は倒れるも、[[カイルス]]の面々に救われ復活。自身を利用していたギルに対し反撃を行い、ダンガイオーチームの窮地を救う。その後はカイルスに参加。よって、ソーシャルゲームながら本作はレイが無条件で生存し自軍に永続加入する初の作品となった。
+
:当初は敵として登場。メサイア陥落の際に死亡したと思われていたが、実は[[ロゴス]]の残党の手によって密かに回収されて生存しており、「宿命のクロス・ファイト!」にて[[イノベイド]]と[[宇宙海賊バンカー]]の手によって再生手術を記憶操作を受けてカイルスの前に立ちはだかるが、シンやダンガイオーチームの呼びかけによって記憶を取り戻し、[[ギル・バーグ]]の攻撃に一度は倒れるも、[[カイルス]]の面々に救われ復活。自身を利用していたギルに対し反撃を行い、ダンガイオーチームの窮地を救う。その後はカイルスに参加。よって、ソーシャルゲームながら本作はレイが無条件で生存し自軍に永続加入する初の作品となった。そして「解き放たれたタマシイ」ではSRWシリーズで初めてクルーゼと対峙する事になり、死しても尚世界を滅びへと導かんとするクルーゼを止めるべく、彼と激突する。
    
== パイロットステータスの傾向 ==
 
== パイロットステータスの傾向 ==
104行目: 104行目:  
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
;[[カミーユ・ビダン]]
 
;[[カミーユ・ビダン]]
:[[Z]]では共にシンを支える。
+
:[[Z]]では序盤から行動を共にする仲間であり、彼やセツコと共にシンを支える。
 
;[[ティファ・アディール]]
 
;[[ティファ・アディール]]
 
:[[Z]]のifルートにて、彼女からデュランダルの最期の遺志を伝えられる事に。
 
:[[Z]]のifルートにて、彼女からデュランダルの最期の遺志を伝えられる事に。
122行目: 122行目:  
:
 
:
 
;[[美角鏡]]
 
;[[美角鏡]]
:互いに残りわずかな寿命であり、命尽きる前に志を果たそうとする者同士。それ故に、[[L]]ではお互いの心情を理解しあっている面もあった。また、レイがクローンであると発言するのも彼である。
+
:互いに残りわずかな寿命であり、命尽きる前に志を果たそうとする者同士。それ故に、[[L]]ではお互いの心情を理解しあっている面もあった。また、メサイア攻防戦にてレイの言葉から彼がクローンであることをすぐに察していた。
 
;[[菅原マサキ]]
 
;[[菅原マサキ]]
 
:[[L]]におけるデュランダルの裏の協力者ではあるが、レイも内心[[セントラル]]に対しては嫌悪感を隠し切れておらず、[[セントラル]]との決戦の際は、デュランダルを愚弄するような言葉を言い放った彼に対して、一層激怒していた。
 
:[[L]]におけるデュランダルの裏の協力者ではあるが、レイも内心[[セントラル]]に対しては嫌悪感を隠し切れておらず、[[セントラル]]との決戦の際は、デュランダルを愚弄するような言葉を言い放った彼に対して、一層激怒していた。
132行目: 132行目:  
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
;[[セツコ・オハラ]]
 
;[[セツコ・オハラ]]
:[[Z]]では彼女やカミーユと共にシンをフォローする。
+
:[[Z]]では序盤から行動を共にする仲間で、彼女やカミーユと共にシンをフォローする。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
;「あなたの言っていることは個人的な感傷だ。正直困ります」
 
;「あなたの言っていることは個人的な感傷だ。正直困ります」
:35話でアスランに対して。確かにキラとの関係をある程度知りながら侮辱的な態度を取ったシンにも非はあるが、殴りつけた上、その後にアスランが言ったことは確かに個人的な感傷であり問題行動とは言えるだろう。とはいえ、ステラを死なせたくないという個人的な感情で艦のクルーに暴行を加えた上で勝手に彼女を敵軍に解放するというシンの行動を手助けした上、デュランダルの独断的な措置でその行為をシン共々不問にしてもらった(さらにステラはマインドコントロールされてデストロイに搭乗させられ、多くの街と人々を消滅させてしまう)レイにこれを言う説得力があるのかどうか・・・。ミネルバの乗組員や視聴者の視点からだとはなはだ疑問である。
+
:35話でアスランに対して。確かにキラとの関係をある程度知りながら侮辱的な態度を取ったシンにも非はあるが、殴りつけた上、その後にアスランが言ったことは確かに個人的な感傷であり問題行動とは言えるだろう。とはいえ、ステラを死なせたくないという個人的且つ直情的な感情だけで動いてしまい、艦のクルーに暴行を振るってまでして彼女を敵軍に解放して助けてしまったというシンの行動を手助けした上、デュランダルの独断的な措置でその行為をシン共々不問にしてもらった(さらにステラはマインドコントロールされてデストロイに搭乗させられ、この後に多くの街と人々を消滅させてしまう)レイのアスランへのこの非難に説得力があるのかどうかというのは、ミネルバの乗組員や視聴者の視点からだとはなはだ疑問であるとも言える。
 
;「世界は変わる…! 俺と議長の下で!」
 
;「世界は変わる…! 俺と議長の下で!」
 
:デュランダルと自分の元にくればシンは変わると語りかけた。
 
:デュランダルと自分の元にくればシンは変わると語りかけた。
匿名利用者