27行目: |
27行目: |
| 本機の正式名称は「RX-0 ユニコーン」であり「ユニコーンガンダム」は愛称に過ぎない。しかし[[ガンダムタイプ]]として開発された理由はジオン根絶の絶対的象徴としてガンダム以外に考えられないというプロパガンダ的な意味が込められていた。 | | 本機の正式名称は「RX-0 ユニコーン」であり「ユニコーンガンダム」は愛称に過ぎない。しかし[[ガンダムタイプ]]として開発された理由はジオン根絶の絶対的象徴としてガンダム以外に考えられないというプロパガンダ的な意味が込められていた。 |
| バナージが乗る機体は1号機であり、同型機として2号機の[[バンシィ]]と、2機とは別ルートで作られた3号機のフェネクス(GFT上映の外伝映像、ゲーム作品のみの登場)が存在する。ただし、1号機は極めて特別な存在で、「箱の鍵」としてカーディアス・ビストにより独自の「ラプラスシステム」が組み込まれており、その上で「[[袖付き]]」に譲渡される予定だった。しかし、偶然の出来事によりバナージに託されることとなる。 | | バナージが乗る機体は1号機であり、同型機として2号機の[[バンシィ]]と、2機とは別ルートで作られた3号機のフェネクス(GFT上映の外伝映像、ゲーム作品のみの登場)が存在する。ただし、1号機は極めて特別な存在で、「箱の鍵」としてカーディアス・ビストにより独自の「ラプラスシステム」が組み込まれており、その上で「[[袖付き]]」に譲渡される予定だった。しかし、偶然の出来事によりバナージに託されることとなる。 |
− | モチーフとなっているのは、15世紀末に製作されたフランスの連作タペストリー『貴婦人と一角獣』で貴婦人に寄り添う神獣・ユニコーン。劇中でも連作の中の一枚である「私のたった一つの望み」が登場し、重要な役割を果たす。<!--中盤の終わり頃、ニュータイプに完全覚醒を果たしたバナージの成長に合わせるように骨格になっているサイコフレームの色が攻撃的といえる赤から優しげな緑に変化し、以降は自分の意思をもっているかのような動きを見せ始める。バナージとの関係もパイロットと機体、ではなく相棒といえる関係に変わっていく。--> | + | モチーフとなっているのは、15世紀末に製作されたフランスの連作タペストリー『貴婦人と一角獣』で貴婦人に寄り添う神獣・ユニコーン。劇中でも連作の中の一枚である「私のたった一つの望み」が登場し、重要な役割を果たす。 |
| + | |
| + | <!--中盤の終わり頃、ニュータイプに完全覚醒を果たしたバナージの成長に合わせるように骨格になっているサイコフレームの色が攻撃的といえる赤から優しげな緑に変化し、以降は自分の意思をもっているかのような動きを見せ始める。バナージとの関係もパイロットと機体、ではなく相棒といえる関係に変わっていく。--> |
| | | |
| == 登場作品と操縦者 == | | == 登場作品と操縦者 == |
36行目: |
38行目: |
| :やはり性能が性能なのか「[[アムロ・レイ|アムロ]]や[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]を乗せたかった」と言う声もあるとか。(設定上乗せるのは不可能であるが) | | :やはり性能が性能なのか「[[アムロ・レイ|アムロ]]や[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]を乗せたかった」と言う声もあるとか。(設定上乗せるのは不可能であるが) |
| :とりあえず今作では原作ストーリーがOVA版第4巻までの再現にとどまるために'''まだ本領を発揮していない'''とも考えられる。天獄篇に期待しよう。 | | :とりあえず今作では原作ストーリーがOVA版第4巻までの再現にとどまるために'''まだ本領を発揮していない'''とも考えられる。天獄篇に期待しよう。 |
| + | ;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]] |
| + | :PV1でプルトゥエルブの乗るバンシィと交戦している。 |
| | | |
| == 装備・機能 == | | == 装備・機能 == |
53行目: |
57行目: |
| :しかし、高すぎる威力故に使い勝手は悪く、装備できる弾も多くはないので長期戦には不向き。さらに、トリガーを引いてから発射まで一瞬タイムラグがあるため、[[シナンジュ]]には発射タイミングと射線を見切られて最小の動作で全弾回避されている。 | | :しかし、高すぎる威力故に使い勝手は悪く、装備できる弾も多くはないので長期戦には不向き。さらに、トリガーを引いてから発射まで一瞬タイムラグがあるため、[[シナンジュ]]には発射タイミングと射線を見切られて最小の動作で全弾回避されている。 |
| :一応、通常のMSでも使用可能だが、その威力故に発射の反動に耐えることができずに腕部が機能不全に陥ることになる。 | | :一応、通常のMSでも使用可能だが、その威力故に発射の反動に耐えることができずに腕部が機能不全に陥ることになる。 |
− | :第3次Zではユニコーンモードでのみ機体の[[カットイン]]が入る。 | + | :第3次Zでは6発の弾数全体攻撃で、ユニコーンモードでのみ機体の[[カットイン]]が入る。デストロイモードでは2発の連射になる。 |
| + | :;ビームマグナム連続射撃 |
| + | ::天獄篇で追加された攻撃。文字通りビームマグナムを連射する。 |
| ;ビームガトリングガン | | ;ビームガトリングガン |
| :元は[[クシャトリヤ]]の装備だが、同じアナハイム製であるためかユニコーンでも使用可能でありパラオにて1挺装備された。ただしOVA版の初回使用時はデバイスドライバのインストールが終わるまで使用できなかった。ビームマグナムより威力は劣るが、その分使い勝手さでは勝る。後にガランシェールにてシールドの裏側に2挺装備された。第3次Zでは参入後すぐに追加されるが、手持ちでしか使っていない。 | | :元は[[クシャトリヤ]]の装備だが、同じアナハイム製であるためかユニコーンでも使用可能でありパラオにて1挺装備された。ただしOVA版の初回使用時はデバイスドライバのインストールが終わるまで使用できなかった。ビームマグナムより威力は劣るが、その分使い勝手さでは勝る。後にガランシェールにてシールドの裏側に2挺装備された。第3次Zでは参入後すぐに追加されるが、手持ちでしか使っていない。 |
62行目: |
68行目: |
| :バルカン→ビームマグナム→ビームサーベルによる波状攻撃をかける。トドメ演出でリアルカットイン+ビームトンファーによる追撃が入る。 | | :バルカン→ビームマグナム→ビームサーベルによる波状攻撃をかける。トドメ演出でリアルカットイン+ビームトンファーによる追撃が入る。 |
| :流れを原作に合わせると、EP2でのシナンジュ戦におけるバルカンでの攻撃(カットインから射線と敵の回避動作を含めて)→マグナム連射→EP3でNT-Dに飲まれた状態でクシャトリヤを半壊させたサーベル乱舞+突き刺し。 | | :流れを原作に合わせると、EP2でのシナンジュ戦におけるバルカンでの攻撃(カットインから射線と敵の回避動作を含めて)→マグナム連射→EP3でNT-Dに飲まれた状態でクシャトリヤを半壊させたサーベル乱舞+突き刺し。 |
− | :トドメ演出はラプラス残骸付近でアンジェロ専用ギラ・ズールの四肢をぶった斬ったトンファーでの斬り下ろし。 | + | :トドメ演出はラプラス残骸付近でアンジェロ専用ギラ・ズールの四肢をぶった斬ったトンファーでの斬り下ろし。デストロイモード自体はイベントで何度か起動するが、この技はコマンドが追加されてから解禁される。 |
| | | |
| ==== 防御兵装 ==== | | ==== 防御兵装 ==== |
88行目: |
94行目: |
| :OVA版第1巻より。[[クシャトリヤ]]との初戦の最中、全身のフルサイコフレームが起動し、デストロイモードへと<B>変身</B>。OVA版第1巻では変形開始と共に荘厳なBGMが流れ始めるため、その出だしで覚えているファンも。 | | :OVA版第1巻より。[[クシャトリヤ]]との初戦の最中、全身のフルサイコフレームが起動し、デストロイモードへと<B>変身</B>。OVA版第1巻では変形開始と共に荘厳なBGMが流れ始めるため、その出だしで覚えているファンも。 |
| <!-- ;ラストシューティング | | <!-- ;ラストシューティング |
− | :原作小説版第10巻より。[[シナンジュ]]との最終決戦の最中、[[バンシィ|もう片割れの黒き獅子]]と共闘を行う。'''ガンダム'''となった両機は徐々にシナンジュを追い詰め、[[リディ・マーセナス|リディ]]の差し向けたビームマグナムに合わせてバナージもビームマグナムを合わせ共に最後の一射を放ちその光は融合し巨大なエネルギーの奔流となりシナンジュの両足を吹き飛ばすものの、闇を纏い追いすがる。消えていった者達の声に押され、ユニコーンはビームトンファーを突き刺すも呪詛を吐き惑わす亡霊に同意しかけた本能を振り払い叫ぶ。「亡霊は、暗黒に帰れぇつ!」その刹那膨れ上がる光の奔流、グリップを溶解させつつ切っ先を伸ばした光は亡霊を吹き飛ばした。--> | + | :原作小説版第10巻より。[[シナンジュ]]との最終決戦の最中、[[バンシィ|もう片割れの黒き獅子]]と共闘を行う。'''ガンダム'''となった両機は徐々にシナンジュを追い詰め、[[リディ・マーセナス|リディ]]の差し向けたビームマグナムに合わせてバナージもビームマグナムを合わせ共に最後の一射を放ちその光は融合し巨大なエネルギーの奔流となりシナンジュの両足を吹き飛ばすものの、闇を纏い追いすがる。消えていった者達の声に押され、ユニコーンはビームトンファーを突き刺すも呪詛を吐き惑わす亡霊に同意しかけた本能を振り払い叫ぶ。「'''亡霊は、暗黒に帰れぇっ!'''」その刹那膨れ上がる光の奔流、グリップを溶解させつつ切っ先を伸ばした光は亡霊を吹き飛ばした。--> |
| | | |
| == 関連機体 == | | == 関連機体 == |
99行目: |
105行目: |
| :また、関連ゲームやプラモデル等ではサイコフレームの発光色が緑のデストロイモードになっている事が多いが'''原作小説版やOVAでは発光色が赤のままで緑の状態での運用は一切ない'''。 | | :また、関連ゲームやプラモデル等ではサイコフレームの発光色が緑のデストロイモードになっている事が多いが'''原作小説版やOVAでは発光色が赤のままで緑の状態での運用は一切ない'''。 |
| :緑に発光しだしたのはビーム・ガトリングとシールド以外の追加装備を使い切るなり破壊されるなりして投棄した後である。スパロボ未登場。 | | :緑に発光しだしたのはビーム・ガトリングとシールド以外の追加装備を使い切るなり破壊されるなりして投棄した後である。スパロボ未登場。 |
− | ;バンシィ | + | ;[[バンシィ]] |
− | :ユニコーンガンダム2号機で、黒い機体。ユニコーンとは対照的な「獅子(ライオン)」であり、ユニコーンの運用データをフィードバックしているため地上での機動性はこちらが上回る。原作小説ではユニコーンと同じ基本装備だったが、OVA版では各種アームドアーマーを装備する。スパロボ未登場。 | + | :ユニコーンガンダム2号機で、黒い機体。ユニコーンとは対照的な「獅子(ライオン)」であり、ユニコーンの運用データをフィードバックしているため地上での機動性はこちらが上回る。原作小説ではユニコーンと同じ基本装備だったが、OVA版では各種アームドアーマーを装備する。 |
| ;フェネクス | | ;フェネクス |
| :ユニコーンガンダム3号機で、金色の機体。1号機のユニコーンは「ユニコーン」、2号機のバンシィは「獅子(ライオン)」、そして3号機の本機は「鳳凰(フェニックス)」がモチーフである。「UC計画」にビスト財団が関わることを良しとしなかった連邦軍高官がユニコーンとバンシィのデータを基に独自に開発した機体。派生作品『機動戦士ガンダムUC One of Seventy Two』に登場する。スパロボ未登場。 | | :ユニコーンガンダム3号機で、金色の機体。1号機のユニコーンは「ユニコーン」、2号機のバンシィは「獅子(ライオン)」、そして3号機の本機は「鳳凰(フェニックス)」がモチーフである。「UC計画」にビスト財団が関わることを良しとしなかった連邦軍高官がユニコーンとバンシィのデータを基に独自に開発した機体。派生作品『機動戦士ガンダムUC One of Seventy Two』に登場する。スパロボ未登場。 |