差分

205 バイト追加 、 2014年12月14日 (日) 20:57
編集の要約なし
81行目: 81行目:  
:地上ルート第40話「封印されし闇」では彼をスカウト(?)した。ただ、この時暗黒寺は剣造の命令でミケーネ復活の企みをくろがね屋に知らせに来ており、結果的に見ると自軍の邪魔をしたことになる。
 
:地上ルート第40話「封印されし闇」では彼をスカウト(?)した。ただ、この時暗黒寺は剣造の命令でミケーネ復活の企みをくろがね屋に知らせに来ており、結果的に見ると自軍の邪魔をしたことになる。
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 +
=== 戦闘中 ===
 
;「ターゲット・インサイト!!」
 
;「ターゲット・インサイト!!」
 
:Gディメンション・リベレーターの照準チェックの台詞。[[レオナ・ガーシュタイン]]や[[ヴィレッタ・バディム]]ら知的な女性の台詞から引用している。
 
:Gディメンション・リベレーターの照準チェックの台詞。[[レオナ・ガーシュタイン]]や[[ヴィレッタ・バディム]]ら知的な女性の台詞から引用している。
 
;「君を因果から解放する!」<BR/>「これが世界の真の姿だ」
 
;「君を因果から解放する!」<BR/>「これが世界の真の姿だ」
 
:Gディメンション・リベレーター使用時。
 
:Gディメンション・リベレーター使用時。
 +
;「いがみ合う双子のスフィアでは、私は倒せない!」
 +
:ガドライトの攻撃を回避した際の特殊台詞。
 +
=== インターミッション ===
 
;アドヴェント「…………」<BR/>隊員「隊長……」<BR/>隊員「やはり、彼らが適任かと」<BR/>アドヴェント「喜ばしいことだね。……では、機会を見て、こちらから接触を図ろう」
 
;アドヴェント「…………」<BR/>隊員「隊長……」<BR/>隊員「やはり、彼らが適任かと」<BR/>アドヴェント「喜ばしいことだね。……では、機会を見て、こちらから接触を図ろう」
 
:「光と闇の狭間」クリア時、ジェミニスを退けたZ-BLUEとジェニオン・ガイを起動させたヒビキを見て曰く。
 
:「光と闇の狭間」クリア時、ジェミニスを退けたZ-BLUEとジェニオン・ガイを起動させたヒビキを見て曰く。
121行目: 125行目:  
:「シャア・アズナブルの真実」より、キングとの会話の〆。クロノ保守派はガドライト同様サイデリアル、つまりは太極の意志の代行者のようだが、注目すべきはアドヴェント達改革派が対応に挙げられているということである。
 
:「シャア・アズナブルの真実」より、キングとの会話の〆。クロノ保守派はガドライト同様サイデリアル、つまりは太極の意志の代行者のようだが、注目すべきはアドヴェント達改革派が対応に挙げられているということである。
 
:これは取りも直さず、改革派もまた太極の意志の代行者である、という事実の示唆になる。完全に対立する保守派と改革派、そして「代行者」の立ち位置。この二つの事実は何を意味するのか? アドヴェントの真意とは?
 
:これは取りも直さず、改革派もまた太極の意志の代行者である、という事実の示唆になる。完全に対立する保守派と改革派、そして「代行者」の立ち位置。この二つの事実は何を意味するのか? アドヴェントの真意とは?
;「もろいものだな、ガドライト。少し自分の内面に触れられただけで、たやすく激昂するとは」<BR/>「[[西条涼音|彼女]]の指摘したとおりだな。君は故郷を滅ぼされた怒りと同時に自らの無力への諦めを持っている」<BR/>「その相反する感情がジェミニアのスフィア……いがみ合う双子を稼動させている」
+
;「もろいものだな、ガドライト。少し自分の内面に触れられただけで、たやすく激昂するとは」<BR/>「[[西条涼音|彼女]]の指摘したとおりだな。君は故郷を滅ぼされた怒りと同時に自らの無力への諦めを持っている」<BR/>「その相反する感情がジェミニアに装備されたスフィア……いがみ合う双子を稼動させている」
 
:
 
:
 
;「怒りと諦めの狭間で苦しむ……無様だな、ガドライト」<br/>「その苦しみから抜け出す方法を教えてやろう」<br/>「それは、自らの手でもっとも愛する者……アンナロッタ・ストールスを殺し、圧倒的な怒りに身を焼くことだ」<br/>「かつて、高名な画家は地獄絵図を描くために愛する娘が焼け死ぬ様を見届けたという……」<BR/>「君は地獄を味わったといったが、まだ足りない。自らの手で地獄の扉を開けた者だけがより高みに進めるんだよ」
 
;「怒りと諦めの狭間で苦しむ……無様だな、ガドライト」<br/>「その苦しみから抜け出す方法を教えてやろう」<br/>「それは、自らの手でもっとも愛する者……アンナロッタ・ストールスを殺し、圧倒的な怒りに身を焼くことだ」<br/>「かつて、高名な画家は地獄絵図を描くために愛する娘が焼け死ぬ様を見届けたという……」<BR/>「君は地獄を味わったといったが、まだ足りない。自らの手で地獄の扉を開けた者だけがより高みに進めるんだよ」
 
:ガドライトに対して。怒りと諦めの板挟みから逃れたければ、アンナロッタを殺して自ら怒りに支配されろ、と述べた上でこう言い放つ(しかも後半2行は'''笑顔''')。何となくだが、アサキムの物言いに似ていないこともない。このように、ジェミニス、とくにガドライトに対する苛烈極まる物言いが原因で、ユーザーからは「本当に味方か?」と疑われることが多い。ガドライトが怒りに支配されれば「いがみ合う双子」に相応しい精神状態ではなくなりスフィアの制御を失ってしまう事を知っていたとすれば、ヒビキのためにあえて冷徹になっているとも考えられるが。この立ち振る舞いは『[[スーパーロボット大戦Z]]』第21話「残されるもの」における[[アサキム・ドーウィン]]と非常に良く似ている(顔を見上げるようなアングル、笑顔の振る舞いまでそっくり)。
 
:ガドライトに対して。怒りと諦めの板挟みから逃れたければ、アンナロッタを殺して自ら怒りに支配されろ、と述べた上でこう言い放つ(しかも後半2行は'''笑顔''')。何となくだが、アサキムの物言いに似ていないこともない。このように、ジェミニス、とくにガドライトに対する苛烈極まる物言いが原因で、ユーザーからは「本当に味方か?」と疑われることが多い。ガドライトが怒りに支配されれば「いがみ合う双子」に相応しい精神状態ではなくなりスフィアの制御を失ってしまう事を知っていたとすれば、ヒビキのためにあえて冷徹になっているとも考えられるが。この立ち振る舞いは『[[スーパーロボット大戦Z]]』第21話「残されるもの」における[[アサキム・ドーウィン]]と非常に良く似ている(顔を見上げるようなアングル、笑顔の振る舞いまでそっくり)。
 
:「高名な画家は~」の部分は芥川龍之介の「'''地獄変'''」ネタだろう。本作のタイトルは「'''時獄篇'''」なのがミソ。
 
:「高名な画家は~」の部分は芥川龍之介の「'''地獄変'''」ネタだろう。本作のタイトルは「'''時獄篇'''」なのがミソ。
;「いい仲間を持ったな、ヒビキ。今こそ、私の真実を君に明かす時が来た」<BR/>「私は忘れ去られた最後の一人……そして、私も君と同じくテンシに魅入られた者だ。その呪いを解くために戦っている」<BR/>「このアスクレプスは、君のジェニオンと同じく奴らを討つための力だ」<BR/>「君の感じているとおりだよ。私は、この世界で生まれた人間ではない。存在する全ての世界を守る者……それが私達だ」<BR/>「いつか君達も、その力となってもらう。だが今は……いがみ合う双子、ガドライト・メオンサムをここで倒すんだ!!」
+
;「いい仲間を持ったな、ヒビキ。今こそ、私の正体を君に明かす時が来た」<BR/>「私は忘れ去られた最後の一人……そして、私も君と同じくテンシに魅入られた者だ。その呪いを解くために戦っている」<BR/>「このアスクレプスは、君のジェニオンと同じく奴らを討つための力だ」<BR/>「君の感じているとおりだよ。私は、この世界で生まれた人間ではない。存在する全ての世界を守る者……それが私達だ」<BR/>「いつか君達も、その力となってもらう。だが今は……いがみ合う双子、ガドライト・メオンサムをここで倒すんだ!!」
 
:ヒビキに対して明かした素性の一部。「忘れ去られた最後の一人」というフレーズとアスクレプス、そして専用曲「THE SON OF SUN」からして、本当に13番目、へびつかい座(あるいはへび座)のスフィア・リアクターである可能性が高い。また「存在する全ての世界を守る者」というフレーズは、何気に並行世界の番人たちを思わせる。
 
:ヒビキに対して明かした素性の一部。「忘れ去られた最後の一人」というフレーズとアスクレプス、そして専用曲「THE SON OF SUN」からして、本当に13番目、へびつかい座(あるいはへび座)のスフィア・リアクターである可能性が高い。また「存在する全ての世界を守る者」というフレーズは、何気に並行世界の番人たちを思わせる。
 
:なお、3行目の台詞でさらっとジェニオンの開発目的に言及している。本編中の言動からしても「奴ら」=[[サイデリアル]]であるのは間違いないが、であればDEMはサイデリアルを倒すためにジェニオンを開発したことになるが……。
 
:なお、3行目の台詞でさらっとジェニオンの開発目的に言及している。本編中の言動からしても「奴ら」=[[サイデリアル]]であるのは間違いないが、であればDEMはサイデリアルを倒すためにジェニオンを開発したことになるが……。
3,538

回編集