差分

637 バイト追加 、 2024年6月2日 (日)
→‎神々: Devilの語源は諸説あり
57行目: 57行目:  
;ディアウス(Dyaus)
 
;ディアウス(Dyaus)
 
:インド神話における天空神。名前は「[[空]]」を意味する。妻である地母神プリティヴィーとの間に生まれたのが、インドラやアグニである。当初は主神だったのだが、後世ではインドラにその座を奪われていった。
 
:インド神話における天空神。名前は「[[空]]」を意味する。妻である地母神プリティヴィーとの間に生まれたのが、インドラやアグニである。当初は主神だったのだが、後世ではインドラにその座を奪われていった。
:一方、ディアウスはインドラが所属するデーヴァ(Deva。サンスクリット語で「[[神]]」の意。仏教では「天(部)」)や、[[ラテン語]]で[[神]]を意味する「[[デウス|De]][[デウスエクスマキナ|us]]」の語源になっており、また[[ヨーロッパ]]各地の[[神話]]に登場する主神および天空神([[ギリシア神話]]の主神・[[ゼウス神|ゼウス]]等)の名前にも影響を与えている。
+
:一方、ディアウスはインドラが所属するデーヴァ(Deva。サンスクリット語で「[[神]]」の意。仏教では「天(部)」)や、[[ラテン語]]で[[神]]を意味する「[[デウス|De]][[デウスエクスマキナ|us]]」や[[英語]]で神々しいを意味する「[[ディバイン・クルセイダーズ|Devine]]」の語源になっており、また[[ヨーロッパ]]各地の[[神話]]に登場する主神および天空神([[ギリシア神話]]の主神・[[ゼウス神|ゼウス]]等)の名前にも影響を与えている。他方でゾロアスター教(古代ペルシアを起源の地とする世界最古の[[宗教]]の一つ)では逆にデーヴァは悪神「ダエーワ」(Daēva)という扱いになっている。これが古代教会スラヴ語で[[天使・悪魔|悪魔]]を意味する「Divu」に転用され、教会ギリシア語(コイネー・ギリシア語)の中傷する者を意味する「[[ディアブロ|Diabolos]]」と共に、[[英語]]「[[デビルマン|Devil]]」の語源になったとする説がある。
 
:*[[バンプレストオリジナル]]では『ジ・インスペクタ―』におけるウェンドロの座乗艦「ディアウス」の名前元となっている。
 
:*[[バンプレストオリジナル]]では『ジ・インスペクタ―』におけるウェンドロの座乗艦「ディアウス」の名前元となっている。
 
;四天王(Caturmahārāja)
 
;四天王(Caturmahārāja)
2,279

回編集