差分

161行目: 161行目:  
:開発:ベック、発売:バンダイ、機種:プレイステーション2
 
:開発:ベック、発売:バンダイ、機種:プレイステーション2
 
:原作を最終話まで再現した3Dアクションゲーム。公式外伝『[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY|SEED ASTRAY]]』および『[[MSV|SEED MSV]]』出典のキャラクターも登場する。
 
:原作を最終話まで再現した3Dアクションゲーム。公式外伝『[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY|SEED ASTRAY]]』および『[[MSV|SEED MSV]]』出典のキャラクターも登場する。
 +
 +
==== Battle Assault 3 Featuring Gundam SEED ====
 +
:開発:ナツメ、発売:バンダイ、機種:プレイステーション2
 +
:日本国内未発売。
 +
:PS1の「Gundam Battle Assault」(日本版「ガンダム the バトルマスター」)シリーズの続編だが、前作までの2D対戦格闘とは異なり、3D対戦アクションゲームとなっている。
 +
:後述のゲーム版'''「心魂合体ゴーダンナー!!」'''と同じゲームエンジンを使用しているため、ゲーム内容が近しいものとなっている。
    
=== [[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]] ===
 
=== [[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]] ===
169行目: 175行目:  
:開発:トムクリエイト、発売:バンダイ、機種:[[プレイステーション2]]
 
:開発:トムクリエイト、発売:バンダイ、機種:[[プレイステーション2]]
 
:『SEED』や『ASTRAY』を含めて[[C.E.]]の物語を追体験できるSLG。発売時期の関係上、『DESTINY』中盤以降のシナリオはオリジナルのものとなっており、中には'''[[シン・アスカ]]が[[キラ・ヤマト]]や[[ラクス・クライン]]を殺害する'''などの衝撃的なIF展開も含まれている。
 
:『SEED』や『ASTRAY』を含めて[[C.E.]]の物語を追体験できるSLG。発売時期の関係上、『DESTINY』中盤以降のシナリオはオリジナルのものとなっており、中には'''[[シン・アスカ]]が[[キラ・ヤマト]]や[[ラクス・クライン]]を殺害する'''などの衝撃的なIF展開も含まれている。
 +
Battle Assault 3 Featuring Gundam SEED
 +
 +
開発:トムクリエイト、発売:バンダイ、機種:[[プレイステーション2]]
   −
=== [[機動戦士ガンダム00]] ===
+
===[[機動戦士ガンダム00]]===
 
;機動戦士ガンダム00
 
;機動戦士ガンダム00
 
:開発:ベック、発売:バンダイナムコゲームス、機種:[[ニンテンドーDS]]
 
:開発:ベック、発売:バンダイナムコゲームス、機種:[[ニンテンドーDS]]
178行目: 187行目:  
:1stシーズン全体のストーリーを再現した3Dアクションゲーム。2ndシーズンに登場する[[ダブルオーガンダム]]および[[アヘッド]]が隠し機体になっている。
 
:1stシーズン全体のストーリーを再現した3Dアクションゲーム。2ndシーズンに登場する[[ダブルオーガンダム]]および[[アヘッド]]が隠し機体になっている。
   −
=== [[機動戦士ガンダムAGE]] ===
+
===[[機動戦士ガンダムAGE]]===
 
;機動戦士ガンダムAGE UNIVERSE ACCEL / 機動戦士ガンダムAGE COSMIC DRIVE
 
;機動戦士ガンダムAGE UNIVERSE ACCEL / 機動戦士ガンダムAGE COSMIC DRIVE
 
:開発:レベルファイブ、発売:バンダイナムコゲームス、機種:[[プレイステーション・ポータブル]]
 
:開発:レベルファイブ、発売:バンダイナムコゲームス、機種:[[プレイステーション・ポータブル]]
187行目: 196行目:  
:ICチップ内蔵のプラモデルを読み込んでプレイするというシステムで話題を呼んだアーケードゲーム。
 
:ICチップ内蔵のプラモデルを読み込んでプレイするというシステムで話題を呼んだアーケードゲーム。
   −
=== [[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]] ===
+
===[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]===
 
;機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズG
 
;機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズG
 
:発売:バンダイナムコエンターテインメント、機種:スマートフォンアプリ
 
:発売:バンダイナムコエンターテインメント、機種:スマートフォンアプリ
195行目: 204行目:  
:2024年1月11日をもってサービス終了。『ウルズハント』については映像媒体に移行しての展開継続がアナウンスされている。
 
:2024年1月11日をもってサービス終了。『ウルズハント』については映像媒体に移行しての展開継続がアナウンスされている。
   −
=== [[SDガンダム外伝]] ===
+
===[[SDガンダム外伝]]===
 
;SDガンダム外伝ナイトガンダム物語
 
;SDガンダム外伝ナイトガンダム物語
 
:開発:トーセ、発売:バンダイ、機種:ファミリーコンピュータ
 
:開発:トーセ、発売:バンダイ、機種:ファミリーコンピュータ
218行目: 227行目:  
:流れとしては「ラクロアの勇者」「伝説の巨人」の両編をもとにしているが、大きなアレンジが施された本作独自の展開となっている。
 
:流れとしては「ラクロアの勇者」「伝説の巨人」の両編をもとにしているが、大きなアレンジが施された本作独自の展開となっている。
   −
=== [[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors]] ===
+
===[[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors]]===
 
;SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors 真三璃紗大戦
 
;SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors 真三璃紗大戦
 
:開発:クライマックス、発売:バンダイナムコゲームス、機種:[[ニンテンドーDS]]
 
:開発:クライマックス、発売:バンダイナムコゲームス、機種:[[ニンテンドーDS]]
 
:3Dアクションゲーム。テレビアニメ版のストーリーを追体験できる。メイン以外のキャラクターたちはボイスが汎用となっており、原作とは異なる。
 
:3Dアクションゲーム。テレビアニメ版のストーリーを追体験できる。メイン以外のキャラクターたちはボイスが汎用となっており、原作とは異なる。
   −
== サンライズ系 ==
+
==サンライズ系==
=== [[戦闘メカ ザブングル]] ===
+
===[[戦闘メカ ザブングル]]===
 
;戦闘メカ ザブングル THE レースインアクション
 
;戦闘メカ ザブングル THE レースインアクション
 
:発売:ディースリー・パブリッシャー、機種:プレイステーション
 
:発売:ディースリー・パブリッシャー、機種:プレイステーション
 
:『SIMPLE キャラクター2000シリーズ』の1作としてリリース。
 
:『SIMPLE キャラクター2000シリーズ』の1作としてリリース。
   −
=== [[聖戦士ダンバイン]] ===
+
===[[聖戦士ダンバイン]]===
 
;聖戦士ダンバイン 聖戦士伝説
 
;聖戦士ダンバイン 聖戦士伝説
 
:開発:ベック、発売:バンダイ、機種:プレイステーション
 
:開発:ベック、発売:バンダイ、機種:プレイステーション
 
:シミュレーションRPG。ゲームオリジナルのシュンジ・イザワを[[主人公]]に据え、ルート分岐により様々なifストーリーが展開される。
 
:シミュレーションRPG。ゲームオリジナルのシュンジ・イザワを[[主人公]]に据え、ルート分岐により様々なifストーリーが展開される。
   −
=== [[ボトムズシリーズ]] ===
+
===[[ボトムズシリーズ]]===
 
アニメの主要人物が登場しない独自作品は割愛する。
 
アニメの主要人物が登場しない独自作品は割愛する。
 
;装甲騎兵ボトムズ ウド・クメン編
 
;装甲騎兵ボトムズ ウド・クメン編
 
:発売:タカラ、機種:プレイステーション
 
:発売:タカラ、機種:プレイステーション
;装甲騎兵ボトムズ
+
; 装甲騎兵ボトムズ
 
:開発:ユークス、発売:バンダイナムコゲームス、機種:プレイステーション2
 
:開発:ユークス、発売:バンダイナムコゲームス、機種:プレイステーション2
   −
=== [[魔神英雄伝ワタル]] ===
+
===[[魔神英雄伝ワタル]]===
 
;魔神英雄伝ワタル
 
;魔神英雄伝ワタル
 
:発売:ハドソン(後のコナミデジタルエンタテインメント)、機種:PCエンジン
 
:発売:ハドソン(後のコナミデジタルエンタテインメント)、機種:PCエンジン
249行目: 258行目:  
:プレイヤーはオリジナルキャラクターで、[[龍神丸]]の頼みを受け、[[ドアクダー]]によって中二界層に飛ばされ囚われの身となってしまった[[戦部ワタル]]を救出することを目的としたストーリー。
 
:プレイヤーはオリジナルキャラクターで、[[龍神丸]]の頼みを受け、[[ドアクダー]]によって中二界層に飛ばされ囚われの身となってしまった[[戦部ワタル]]を救出することを目的としたストーリー。
   −
=== [[魔動王グランゾート]] ===
+
===[[魔動王グランゾート]]===
 
;魔動王グランゾート
 
;魔動王グランゾート
 
:発売:ハドソン、機種:PCエンジン スーパーグラフィックス
 
:発売:ハドソン、機種:PCエンジン スーパーグラフィックス
 
:横スクロールアクションゲーム。グランゾート、ウインザート、アクアビートを切り替えながら進む。僅か5タイトルのみで終了した同プラットフォーム専用ソフトの1本。
 
:横スクロールアクションゲーム。グランゾート、ウインザート、アクアビートを切り替えながら進む。僅か5タイトルのみで終了した同プラットフォーム専用ソフトの1本。
   −
=== [[ガンヘッド]] ===
+
===[[ガンヘッド]]===
 
;GUNHED
 
;GUNHED
 
:開発:コンパイル、発売:ハドソン、機種:PCエンジン
 
:開発:コンパイル、発売:ハドソン、機種:PCエンジン
263行目: 272行目:  
:映画版の後日談が描かれる。ジャンルはシミュレーションゲーム。
 
:映画版の後日談が描かれる。ジャンルはシミュレーションゲーム。
   −
=== [[機動警察パトレイバー]] ===
+
===[[機動警察パトレイバー]]===
 
;機動警察パトレイバー
 
;機動警察パトレイバー
 
:発売:バンダイ、機種:ファミコン(ディスクシステム)
 
:発売:バンダイ、機種:ファミコン(ディスクシステム)
274行目: 283行目:  
:発売:バンダイビジュアル(後のバンダイナムコアーツ)、機種:[[プレイステーション]]
 
:発売:バンダイビジュアル(後のバンダイナムコアーツ)、機種:[[プレイステーション]]
   −
=== [[エルドランシリーズ]] ===
+
===[[エルドランシリーズ]]===
 
;[[絶対無敵ライジンオー]]
 
;[[絶対無敵ライジンオー]]
 
:発売:トミー(現:タカラトミー)、機種:[[ゲームボーイ]]
 
:発売:トミー(現:タカラトミー)、機種:[[ゲームボーイ]]
281行目: 290行目:  
:内容は横スクロール型アクションゲームだがその完成度はかなり低く、『週刊ファミ通』誌のクロスレビューにおいて「2点」を付けられた数少ないゲームである。
 
:内容は横スクロール型アクションゲームだがその完成度はかなり低く、『週刊ファミ通』誌のクロスレビューにおいて「2点」を付けられた数少ないゲームである。
   −
=== [[覇王大系リューナイト]] ===
+
===[[覇王大系リューナイト]]===
 
;覇王大系リューナイト
 
;覇王大系リューナイト
 
:発売:バンダイ、機種:スーパーファミコン
 
:発売:バンダイ、機種:スーパーファミコン
 
:アクションRPGで、操作できるキャラは[[アデュー・ウォルサム|アデュー]]と途中から仲間になる[[サルトビ]]。
 
:アクションRPGで、操作できるキャラは[[アデュー・ウォルサム|アデュー]]と途中から仲間になる[[サルトビ]]。
   −
=== [[天空のエスカフローネ]] ===
+
===[[天空のエスカフローネ]]===
 
;天空のエスカフローネ
 
;天空のエスカフローネ
 
:発売:バンダイ、機種:プレイステーション
 
:発売:バンダイ、機種:プレイステーション
 
:アクションアドベンチャーで、バァンとエスカフローネを操作して敵を倒していく。基本的にアニメをベースに物語が進行するが、女剣士レフィーヌやひとみの親友の天野みづるといった追加キャラクターや、物語中盤に一行が全員幻の月(地球)に転移するなどゲームオリジナル要素が多いのが特徴。
 
:アクションアドベンチャーで、バァンとエスカフローネを操作して敵を倒していく。基本的にアニメをベースに物語が進行するが、女剣士レフィーヌやひとみの親友の天野みづるといった追加キャラクターや、物語中盤に一行が全員幻の月(地球)に転移するなどゲームオリジナル要素が多いのが特徴。
   −
=== [[勇者王ガオガイガー]] ===
+
===[[勇者王ガオガイガー]]===
 
;勇者王ガオガイガーBLOCKADED NUMBERS
 
;勇者王ガオガイガーBLOCKADED NUMBERS
 
:発売:タカラ(後のタカラトミー)、機種:プレイステーション
 
:発売:タカラ(後のタカラトミー)、機種:プレイステーション
 
:原作の外伝エピソードを描くADV。アニメパート監督は谷口悟朗氏。ここが初出の[[ロゼ・アプロヴァール|キャラクター]]や[[キングジェイダー|攻撃演出]]もSRWにて登場を果たしている。
 
:原作の外伝エピソードを描くADV。アニメパート監督は谷口悟朗氏。ここが初出の[[ロゼ・アプロヴァール|キャラクター]]や[[キングジェイダー|攻撃演出]]もSRWにて登場を果たしている。
   −
=== [[カウボーイビバップ]] ===
+
===[[カウボーイビバップ]]===
 
;カウボーイビバップ
 
;カウボーイビバップ
 
:発売:バンダイ、機種:プレイステーション
 
:発売:バンダイ、機種:プレイステーション
304行目: 313行目:  
:アクションアドベンチャー。
 
:アクションアドベンチャー。
   −
=== [[ガサラキ]] ===
+
===[[ガサラキ]]===
 
;タクティカルアーマーカスタム ガサラキ
 
;タクティカルアーマーカスタム ガサラキ
 
:発売:バンダイ、機種:プレイステーション
 
:発売:バンダイ、機種:プレイステーション
 
:TVシリーズの数年後のストーリーを描いた外伝作品。ゲームオリジナルTAとして「月光」が登場。
 
:TVシリーズの数年後のストーリーを描いた外伝作品。ゲームオリジナルTAとして「月光」が登場。
   −
=== [[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]] ===
+
===[[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]]===
 
;GEAR戦士電童
 
;GEAR戦士電童
 
:開発:ナツメ、発売:バンダイ、機種:プレイステーション
 
:開発:ナツメ、発売:バンダイ、機種:プレイステーション
316行目: 325行目:  
:本作独自の要素として「プログラミングアタック」が存在。格闘ゲームパートで特定の順番に攻撃を当てることで相手を即死させることができる。順番は毎回数パターンからランダム。
 
:本作独自の要素として「プログラミングアタック」が存在。格闘ゲームパートで特定の順番に攻撃を当てることで相手を即死させることができる。順番は毎回数パターンからランダム。
   −
=== [[ケロロ軍曹 (TV)|ケロロ軍曹]] ===
+
===[[ケロロ軍曹 (TV)|ケロロ軍曹]]===
 
;ケロロ軍曹 メロメロバトルロイヤル
 
;ケロロ軍曹 メロメロバトルロイヤル
 
;ケロロ軍曹 メロメロバトルロイヤルZ
 
;ケロロ軍曹 メロメロバトルロイヤルZ
327行目: 336行目:  
:開発:セブンスコード、発売:バンダイナムコゲームス、機種:ニンテンドーDS
 
:開発:セブンスコード、発売:バンダイナムコゲームス、機種:ニンテンドーDS
   −
=== [[舞-HiME]] ===
+
===[[舞-HiME]]===
 
;舞-HiME 運命の系統樹
 
;舞-HiME 運命の系統樹
 
:開発:CIRCUS、発売:マーベラスインタラクティブ、機種:プレイステーション2
 
:開発:CIRCUS、発売:マーベラスインタラクティブ、機種:プレイステーション2
338行目: 347行目:  
:開発・発売:サンライズインタラクティブ、機種:プレイステーション・ポータブル
 
:開発・発売:サンライズインタラクティブ、機種:プレイステーション・ポータブル
   −
=== [[コードギアスシリーズ]] ===
+
===[[コードギアスシリーズ]]===
 
;コードギアス 反逆のルルーシュ
 
;コードギアス 反逆のルルーシュ
 
:開発:トムクリエイト、発売:バンダイナムコゲームス、機種:ニンテンドーDS
 
:開発:トムクリエイト、発売:バンダイナムコゲームス、機種:ニンテンドーDS
357行目: 366行目:  
:『[[コードギアス 亡国のアキト|亡国のアキト]]』や『[[コードギアス 双貌のオズ|双貌のオズ]]』など外伝シリーズの要素も含まれている。
 
:『[[コードギアス 亡国のアキト|亡国のアキト]]』や『[[コードギアス 双貌のオズ|双貌のオズ]]』など外伝シリーズの要素も含まれている。
   −
=== [[ゼーガペイン]] ===
+
===[[ゼーガペイン]]===
 
;ゼーガペイン XOR / ゼーガペイン NOT
 
;ゼーガペイン XOR / ゼーガペイン NOT
 
:開発:キャビア、発売:バンダイナムコゲームス、機種:[[Xbox360]]
 
:開発:キャビア、発売:バンダイナムコゲームス、機種:[[Xbox360]]
 
:本編とは別視点で描いたメディアミックス作品。『XOR』は[[トガ・ヴィタール]]、『NOT』はトガ・デュープが主人公で、両者の物語がクロスする部分もある。
 
:本編とは別視点で描いたメディアミックス作品。『XOR』は[[トガ・ヴィタール]]、『NOT』はトガ・デュープが主人公で、両者の物語がクロスする部分もある。
   −
=== [[宇宙をかける少女]] ===
+
===[[宇宙をかける少女]]===
 
;宇宙をかける少女シューティング
 
;宇宙をかける少女シューティング
 
:発売:アイ・ティー・エル、機種:ニンテンドーDSi(ダウンロード配信専売)
 
:発売:アイ・ティー・エル、機種:ニンテンドーDSi(ダウンロード配信専売)
 
:横スクロールシューティングゲーム。現在は配信終了。
 
:横スクロールシューティングゲーム。現在は配信終了。
   −
=== [[バディ・コンプレックス]] ===
+
===[[バディ・コンプレックス]]===
 
;バディ・コンプレックス 戦場のカップリング
 
;バディ・コンプレックス 戦場のカップリング
 
:配信:バンダイナムコエンターテインメント、機種:iOS / Android
 
:配信:バンダイナムコエンターテインメント、機種:iOS / Android
   −
=== [[クロスアンジュ 天使と竜の輪舞]] ===
+
===[[クロスアンジュ 天使と竜の輪舞]]===
 
;クロスアンジュ 天使と竜の輪舞tr.
 
;クロスアンジュ 天使と竜の輪舞tr.
 
:開発:シェード、発売:バンダイナムコエンターテインメント、機種:プレイステーション・ヴィータ
 
:開発:シェード、発売:バンダイナムコエンターテインメント、機種:プレイステーション・ヴィータ
 
:アニメのifを描いたマルチエンディング作品。中には'''きれいな[[エンブリヲ]]'''という[[スパロボ補正]]顔負けの展開も。
 
:アニメのifを描いたマルチエンディング作品。中には'''きれいな[[エンブリヲ]]'''という[[スパロボ補正]]顔負けの展開も。
   −
=== [[ヘボット!]] ===
+
===[[ヘボット!]]===
 
;ヘボット! ヘボヘボ!ヘボットーナメント
 
;ヘボット! ヘボヘボ!ヘボットーナメント
 
:発売:バンダイナムコエンターテインメント、機種:ニンテンドー3DS(ダウンロード配信専用)
 
:発売:バンダイナムコエンターテインメント、機種:ニンテンドー3DS(ダウンロード配信専用)
382行目: 391行目:  
:ニンテンドー3DSのニンテンドーeショップのサービス終了に伴い2023年3月をもって配信終了。
 
:ニンテンドー3DSのニンテンドーeショップのサービス終了に伴い2023年3月をもって配信終了。
   −
== マクロスシリーズ ==
+
==マクロスシリーズ==
 
オリジナルのキャラクター・メカニック・ストーリーのある作品は[[マクロスシリーズ]]を参照。
 
オリジナルのキャラクター・メカニック・ストーリーのある作品は[[マクロスシリーズ]]を参照。
 
;超時空要塞マクロス
 
;超時空要塞マクロス
422行目: 431行目:  
:歴代作品クロスオーバーによるシューティングゲーム。
 
:歴代作品クロスオーバーによるシューティングゲーム。
   −
== ガイナックス系 ==
+
==ガイナックス系==
=== [[トップをねらえ!]] ===
+
===[[トップをねらえ!]]===
 
;電脳学園III トップをねらえ!
 
;電脳学園III トップをねらえ!
 
:開発:ガイナックス、発売:ゼネラルプロダクツ、機種:[[パソコン|PC-9801]]
 
:開発:ガイナックス、発売:ゼネラルプロダクツ、機種:[[パソコン|PC-9801]]
434行目: 443行目:  
:原作追体験型ADV。構想としてのみ存在していた全26話分のシナリオを再現している。
 
:原作追体験型ADV。構想としてのみ存在していた全26話分のシナリオを再現している。
   −
=== [[ふしぎの海のナディア]] ===
+
===[[ふしぎの海のナディア]]===
 
;ふしぎの海のナディア
 
;ふしぎの海のナディア
 
:発売:東宝、機種:ファミリーコンピュータ
 
:発売:東宝、機種:ファミリーコンピュータ
453行目: 462行目:  
:提供:スペースアウト、機種:携帯アプリ、現在は配信終了。
 
:提供:スペースアウト、機種:携帯アプリ、現在は配信終了。
   −
=== [[エヴァンゲリオンシリーズ]] ===
+
===[[エヴァンゲリオンシリーズ]]===
 
;新世紀エヴァンゲリオン
 
;新世紀エヴァンゲリオン
 
:開発・発売:セガ、機種:[[セガサターン]]
 
:開発・発売:セガ、機種:[[セガサターン]]
496行目: 505行目:  
:開発:ヘッドロック、発売:ブロッコリー、機種:[[プレイステーション2]]
 
:開発:ヘッドロック、発売:ブロッコリー、機種:[[プレイステーション2]]
 
:設定が本作独自のものとなっている他、多くの素っ頓狂なストーリー描写などでネタ的な人気を得ている。
 
:設定が本作独自のものとなっている他、多くの素っ頓狂なストーリー描写などでネタ的な人気を得ている。
;新世紀エヴァンゲリオン バトルオーケストラ / 新世紀エヴァンゲリオン バトルオーケストラ PORTABLE  
+
;新世紀エヴァンゲリオン バトルオーケストラ / 新世紀エヴァンゲリオン バトルオーケストラ PORTABLE
 
:開発:ヘッドロック、発売:ブロッコリー、機種:[[プレイステーション2]] / [[プレイステーション・ポータブル]]
 
:開発:ヘッドロック、発売:ブロッコリー、機種:[[プレイステーション2]] / [[プレイステーション・ポータブル]]
 
:'''エヴァシリーズと使徒が殴り合う対戦格闘ゲーム。'''エヴァはともかく、下半身がぶった切られてはりつけになっているはずのリリスが二足歩行で平然と歩いていたり、明らかに人型でない使徒までもが殴り合いに加わったりする光景はあまりにもシュール。『トップをねらえ!』のガンバスターが隠し機体としてGBスター名義で参戦している。
 
:'''エヴァシリーズと使徒が殴り合う対戦格闘ゲーム。'''エヴァはともかく、下半身がぶった切られてはりつけになっているはずのリリスが二足歩行で平然と歩いていたり、明らかに人型でない使徒までもが殴り合いに加わったりする光景はあまりにもシュール。『トップをねらえ!』のガンバスターが隠し機体としてGBスター名義で参戦している。
508行目: 517行目:  
:ヱヴァンゲリヲン新劇場版基準。原作の映像を用いたリズムアクションゲーム。
 
:ヱヴァンゲリヲン新劇場版基準。原作の映像を用いたリズムアクションゲーム。
   −
=== [[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]] ===
+
===[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]===
 
;天元突破グレンラガン
 
;天元突破グレンラガン
 
:発売:コナミデジタルエンタテインメント、機種:ニンテンドーDS
 
:発売:コナミデジタルエンタテインメント、機種:ニンテンドーDS
   −
== ボンズ系 ==
+
==ボンズ系==
=== [[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]] ===
+
===[[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]]===
 
;ラーゼフォン 蒼穹幻想曲
 
;ラーゼフォン 蒼穹幻想曲
 
:開発:シェード、発売:バンダイ、機種:プレイステーション2
 
:開発:シェード、発売:バンダイ、機種:プレイステーション2
520行目: 529行目:  
:『[[スーパーロボット大戦MX]]』の[[ラーゼフォン]]の武装名はこのゲームからとられている<ref>メディアワークス『スーパーロボット大戦MX ザ・コンプリートガイド』415頁。</ref>。
 
:『[[スーパーロボット大戦MX]]』の[[ラーゼフォン]]の武装名はこのゲームからとられている<ref>メディアワークス『スーパーロボット大戦MX ザ・コンプリートガイド』415頁。</ref>。
   −
=== [[エウレカセブンシリーズ]] ===
+
===[[エウレカセブンシリーズ]]===
 
;エウレカセブン TR1:NEW WAVE
 
;エウレカセブン TR1:NEW WAVE
 
:発売:バンダイ、機種:プレイステーション2
 
:発売:バンダイ、機種:プレイステーション2
534行目: 543行目:  
:TVアニメ版の番外編の[[OVA]]が同梱された「hybrid Disc」として発売されている。
 
:TVアニメ版の番外編の[[OVA]]が同梱された「hybrid Disc」として発売されている。
   −
=== [[STAR DRIVER 輝きのタクト]] ===
+
===[[STAR DRIVER 輝きのタクト]]===
 
;STAR DRIVER 輝きのタクト 銀河美少年伝説
 
;STAR DRIVER 輝きのタクト 銀河美少年伝説
 
:開発:クラフト&マイスター、発売:バンダイナムコゲームス、機種:プレイステーション・ポータブル
 
:開発:クラフト&マイスター、発売:バンダイナムコゲームス、機種:プレイステーション・ポータブル
   −
=== [[キャプテン・アース]] ===
+
===[[キャプテン・アース]]===
 
;キャプテン・アース Mind Labyrinth
 
;キャプテン・アース Mind Labyrinth
 
:開発:ガイズウェア、発売:バンダイナムコエンターテインメント、機種:[[プレイステーション・ヴィータ]]
 
:開発:ガイズウェア、発売:バンダイナムコエンターテインメント、機種:[[プレイステーション・ヴィータ]]
 
:アニメ版第23話から派生するストーリーが展開されるアドベンチャーゲーム。限定版には[[ドラマCD]]も付属。
 
:アニメ版第23話から派生するストーリーが展開されるアドベンチャーゲーム。限定版には[[ドラマCD]]も付属。
   −
== スーパー戦隊シリーズ ==
+
==スーパー戦隊シリーズ==
=== [[恐竜戦隊ジュウレンジャー]] ===
+
===[[恐竜戦隊ジュウレンジャー]]===
 
;恐竜戦隊ジュウレンジャー
 
;恐竜戦隊ジュウレンジャー
 
:開発:アークシステムワークス、発売:エンジェル(後の科学技研→メガハウス)、機種:ファミリーコンピュータ
 
:開発:アークシステムワークス、発売:エンジェル(後の科学技研→メガハウス)、機種:ファミリーコンピュータ
 
:メインモードはオーソドックスな横スクロール型のアクションゲームであるが、ミニゲームモードは大獣神とドラゴンシーザーがなぜか卓球で対戦したり1問しか出題されないクイズがあったりなど、シュールな内容となっている。
 
:メインモードはオーソドックスな横スクロール型のアクションゲームであるが、ミニゲームモードは大獣神とドラゴンシーザーがなぜか卓球で対戦したり1問しか出題されないクイズがあったりなど、シュールな内容となっている。
   −
=== [[海賊戦隊ゴーカイジャー]] ===
+
===[[海賊戦隊ゴーカイジャー]]===
 
;海賊戦隊ゴーカイジャー あつめて変身! 35戦隊!
 
;海賊戦隊ゴーカイジャー あつめて変身! 35戦隊!
 
:開発:ナツメ、発売:バンダイナムコゲームス 、機種:ニンテンドーDS
 
:開発:ナツメ、発売:バンダイナムコゲームス 、機種:ニンテンドーDS
 
:ミニゲーム集。
 
:ミニゲーム集。
   −
== その他のゲーム化一覧 ==
+
==その他のゲーム化一覧==
=== [[光速電神アルベガス]] ===
+
===[[光速電神アルベガス]]===
 
;アルベガス
 
;アルベガス
 
:開発・発売:セガ・エンタープライゼス(後のセガ)、機種:アーケード
 
:開発・発売:セガ・エンタープライゼス(後のセガ)、機種:アーケード
 
:いわゆるレーザーディスクゲームと呼ばれるもので、内容は原作映像を使用したシューティングゲーム。
 
:いわゆるレーザーディスクゲームと呼ばれるもので、内容は原作映像を使用したシューティングゲーム。
   −
=== [[超時空世紀オーガス]] ===
+
===[[超時空世紀オーガス]]===
 
;オーガス
 
;オーガス
 
:開発・発売:セガ・エンタープライゼス(後のセガ)、機種:SG-1000
 
:開発・発売:セガ・エンタープライゼス(後のセガ)、機種:SG-1000
 
:横スクロールアクションゲーム。
 
:横スクロールアクションゲーム。
   −
=== [[メガゾーン23]] ===
+
===[[メガゾーン23]]===
 
;メガゾーン23 青いガーランド
 
;メガゾーン23 青いガーランド
 
:開発・発売:コンパイルハート、機種:プレイステーション3
 
:開発・発売:コンパイルハート、機種:プレイステーション3
 
:「Part-I」の20年後の世界を描くADV。ただし、「Part-II」以降と繋がっていないパラレルストーリーである。
 
:「Part-I」の20年後の世界を描くADV。ただし、「Part-II」以降と繋がっていないパラレルストーリーである。
   −
=== [[宇宙の騎士テッカマンブレード]] ===
+
===[[宇宙の騎士テッカマンブレード]]===
 
;宇宙の騎士テッカマンブレード
 
;宇宙の騎士テッカマンブレード
 
:発売:ベック、機種:スーパーファミコン
 
:発売:ベック、機種:スーパーファミコン
581行目: 590行目:  
:オリジナルシナリオのリアルタイムストラテジー。『[[宇宙の騎士テッカマンブレードII]]』のキャラも登場する。PC用のため若干セクシー要素あり。
 
:オリジナルシナリオのリアルタイムストラテジー。『[[宇宙の騎士テッカマンブレードII]]』のキャラも登場する。PC用のため若干セクシー要素あり。
   −
=== [[ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日]] ===
+
===[[ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日]]===
 
;ジャイアント・ロボ THE ANIMATION 地球が静止する日
 
;ジャイアント・ロボ THE ANIMATION 地球が静止する日
 
:発売:D3パブリッシャー、機種:プレイステーション2
 
:発売:D3パブリッシャー、機種:プレイステーション2
   −
=== [[魔法騎士レイアース]] ===
+
===[[魔法騎士レイアース]]===
 
;魔法騎士レイアース
 
;魔法騎士レイアース
 
:開発・発売:セガ・エンタープライゼス、機種:セガサターン
 
:開発・発売:セガ・エンタープライゼス、機種:セガサターン
601行目: 610行目:  
:開発:パンドラボックス、発売:トミー、機種:ゲームボーイ
 
:開発:パンドラボックス、発売:トミー、機種:ゲームボーイ
   −
=== [[機動戦艦ナデシコ]] ===
+
===[[機動戦艦ナデシコ]]===
 
;機動戦艦ナデシコ 〜やっぱり最後は「愛が勝つ」?〜
 
;機動戦艦ナデシコ 〜やっぱり最後は「愛が勝つ」?〜
 
:開発・発売:セガ、機種:[[セガサターン]]
 
:開発・発売:セガ、機種:[[セガサターン]]
616行目: 625行目:  
:この作品のシステムを流用して『新世紀エヴァンゲリオン 麻雀補完計画』やデ・ジ・キャラットの麻雀ゲームが作られた。
 
:この作品のシステムを流用して『新世紀エヴァンゲリオン 麻雀補完計画』やデ・ジ・キャラットの麻雀ゲームが作られた。
   −
=== [[ゾイドシリーズ]] ===
+
===[[ゾイドシリーズ]]===
 
アニメ化以前のゲーム作品やアニメ版キャラクターの登場しない作品は割愛。
 
アニメ化以前のゲーム作品やアニメ版キャラクターの登場しない作品は割愛。
 
;ゾイドフルメタルクラッシュ
 
;ゾイドフルメタルクラッシュ
623行目: 632行目:  
;ゾイドタクティクス
 
;ゾイドタクティクス
 
:開発:翔泳社、発売:トミー、機種:プレイステーション2
 
:開発:翔泳社、発売:トミー、機種:プレイステーション2
:シミュレーションRPG。アニメ第1作の『[[ゾイド -ZOIDS-|ゾイド -ZOIDS-]]』をベースにしているが、第1部の選択肢で第2部の物語が「ガーディアンフォース編」か『バトルストーリー』へ分岐する。第2部がバトルストーリーへ進むと'''主人公の[[バン・フライハイト|バン]]が永久離脱する'''展開となる。
+
:シミュレーションRPG。アニメ第1作の『[[ゾイド -ZOIDS-]]』をベースにしているが、第1部の選択肢で第2部の物語が「ガーディアンフォース編」か『バトルストーリー』へ分岐する。第2部がバトルストーリーへ進むと'''主人公の[[バン・フライハイト|バン]]が永久離脱する'''展開となる。
   −
=== [[電脳冒険記ウェブダイバー]] ===
+
===[[電脳冒険記ウェブダイバー]]===
 
;DXウェブナイトシリーズ [[グラディオン]]
 
;DXウェブナイトシリーズ [[グラディオン]]
 
:発売:タカラ(後のタカラトミー)
 
:発売:タカラ(後のタカラトミー)
 
:ゲーム機本体とコントローラーの一体化したゲーム「Plug It!(プラグイット)」シリーズの一種。ロボット玩具自体がゲーム機本体およびコントローラーを全て兼ねる形となっており、シューティングゲームとアクションゲームの2種を内蔵。ウェブナイトシリーズ内の他の玩具との通信によりゲーム性を拡張できる。
 
:ゲーム機本体とコントローラーの一体化したゲーム「Plug It!(プラグイット)」シリーズの一種。ロボット玩具自体がゲーム機本体およびコントローラーを全て兼ねる形となっており、シューティングゲームとアクションゲームの2種を内蔵。ウェブナイトシリーズ内の他の玩具との通信によりゲーム性を拡張できる。
   −
=== [[ギャラクシーエンジェル]] ===
+
===[[ギャラクシーエンジェル]]===
 
;GALAXY ANGEL / GALAXY ANGEL Moonlit Lovers / GALAXY ANGEL Eternal Lovers
 
;GALAXY ANGEL / GALAXY ANGEL Moonlit Lovers / GALAXY ANGEL Eternal Lovers
 
:開発:企画デザイン工房 戦船(PC・Xbox版) / スタジオアートディンク(PS2版)、発売:ブロッコリー、機種:PC・Xbox・プレイステーション2
 
:開発:企画デザイン工房 戦船(PC・Xbox版) / スタジオアートディンク(PS2版)、発売:ブロッコリー、機種:PC・Xbox・プレイステーション2
638行目: 647行目:  
:アニメ版を原作とするゲーム作品。すごろくゲーム。
 
:アニメ版を原作とするゲーム作品。すごろくゲーム。
   −
=== [[フルメタル・パニック! シリーズ]] ===
+
===[[フルメタル・パニック! シリーズ]]===
 
;フルメタル・パニック!戦うフー・デアーズ・ウィンズ
 
;フルメタル・パニック!戦うフー・デアーズ・ウィンズ
 
:開発:[[スタッフ:B.B.スタジオ|B.B.スタジオ]]、[[スタッフ:エーアイ|エーアイ]]<ref>[https://twitter.com/ai_co_ltd/status/1002056849938497536 株式会社エーアイ Twitter]、2021年4月23日閲覧。</ref>、[[スタッフ:さざなみ|さざなみ]]、発売:バンダイナムコエンターテインメント、機種:[[プレイステーション4]]
 
:開発:[[スタッフ:B.B.スタジオ|B.B.スタジオ]]、[[スタッフ:エーアイ|エーアイ]]<ref>[https://twitter.com/ai_co_ltd/status/1002056849938497536 株式会社エーアイ Twitter]、2021年4月23日閲覧。</ref>、[[スタッフ:さざなみ|さざなみ]]、発売:バンダイナムコエンターテインメント、機種:[[プレイステーション4]]
 
:シリーズ初の単独ゲーム化作品であり、SRW同様に[[スーパーデフォルメ|SD]]頭身にモデリングされたユニットを操作するシミュレーションRPG。スパロボ開発にも携わっているエーアイとさざなみの共同開発で、[[部位]]システムやマス目を用いない360度移動可能な3Dマップといったさざなみ系シリーズ作に類似したシステムが採用されている。
 
:シリーズ初の単独ゲーム化作品であり、SRW同様に[[スーパーデフォルメ|SD]]頭身にモデリングされたユニットを操作するシミュレーションRPG。スパロボ開発にも携わっているエーアイとさざなみの共同開発で、[[部位]]システムやマス目を用いない360度移動可能な3Dマップといったさざなみ系シリーズ作に類似したシステムが採用されている。
   −
=== [[宇宙のステルヴィア]] ===
+
===[[宇宙のステルヴィア]]===
 
;宇宙のステルヴィア
 
;宇宙のステルヴィア
 
:発売:バンダイ、機種:プレイステーション2
 
:発売:バンダイ、機種:プレイステーション2
649行目: 658行目:  
:発売:キングレコード、機種:ゲームボーイアドバンス
 
:発売:キングレコード、機種:ゲームボーイアドバンス
   −
=== [[神魂合体ゴーダンナー!!]] ===
+
===[[神魂合体ゴーダンナー!!]]===
 
;神魂合体ゴーダンナー!!
 
;神魂合体ゴーダンナー!!
 
:発売:バンダイ、機種:プレイステーション2
 
:発売:バンダイ、機種:プレイステーション2
656行目: 665行目:  
:北米で発売された『Battle Assault 3 Featuring Gundam SEED』のシステムを流用している。
 
:北米で発売された『Battle Assault 3 Featuring Gundam SEED』のシステムを流用している。
   −
=== [[蒼穹のファフナー]] ===
+
===[[蒼穹のファフナー]]===
 
;蒼穹のファフナー
 
;蒼穹のファフナー
 
:開発:アートディンク、発売:バンダイ、機種:プレイステーション・ポータブル
 
:開発:アートディンク、発売:バンダイ、機種:プレイステーション・ポータブル
   −
=== [[創聖のアクエリオン]] ===
+
===[[創聖のアクエリオン]]===
 
;創聖のアクエリオン
 
;創聖のアクエリオン
 
:発売:バンダイ、機種:プレイステーション2
 
:発売:バンダイ、機種:プレイステーション2
   −
=== [[鉄のラインバレル]] ===
+
===[[鉄のラインバレル]]===
 
;鉄のラインバレル
 
;鉄のラインバレル
 
:開発・発売:ハドソン、機種:プレイステーション・ポータブル
 
:開発・発売:ハドソン、機種:プレイステーション・ポータブル
 
:アニメ版を基にしたゲーム。本作オリジナル[[マキナ]]として「アダマント」が登場する。
 
:アニメ版を基にしたゲーム。本作オリジナル[[マキナ]]として「アダマント」が登場する。
   −
=== [[翠星のガルガンティア]] ===
+
===[[翠星のガルガンティア]]===
 
;翠星のガルガンティア ONLINE FLEET
 
;翠星のガルガンティア ONLINE FLEET
 
:開発:アートディンク、運営・配信:DMM.com、機種:PCブラウザ
 
:開発:アートディンク、運営・配信:DMM.com、機種:PCブラウザ
675行目: 684行目:  
:2015年7月に『'''翠星のガルガンティア THE NEW VOYAGE'''』に改題・リニューアル。同年12月にサービス終了。
 
:2015年7月に『'''翠星のガルガンティア THE NEW VOYAGE'''』に改題・リニューアル。同年12月にサービス終了。
   −
=== [[クレヨンしんちゃん]] ===
+
===[[クレヨンしんちゃん]]===
 
タイトル多数につき代表的なものを抜粋。
 
タイトル多数につき代表的なものを抜粋。
   695行目: 704行目:  
:2024年に同制作陣による続編『クレヨンしんちゃん 「炭の町のシロ」』が発売。
 
:2024年に同制作陣による続編『クレヨンしんちゃん 「炭の町のシロ」』が発売。
   −
=== [[少年アシベ GO!GO!ゴマちゃん]] ===
+
===[[少年アシベ GO!GO!ゴマちゃん]]===
 
;少年アシベ GO!GO!ゴマちゃん キュ~トなゴマちゃんいっぱいパズル
 
;少年アシベ GO!GO!ゴマちゃん キュ~トなゴマちゃんいっぱいパズル
 
:発売:バンダイナムコゲームス、機種:スマートフォンアプリ
 
:発売:バンダイナムコゲームス、機種:スマートフォンアプリ
   −
=== [[ULTRAMAN (アニメ)|ULTRAMAN]] ===
+
===[[ULTRAMAN (アニメ)|ULTRAMAN]]===
 
;ULTRAMAN:BE ULTRA
 
;ULTRAMAN:BE ULTRA
 
:開発・運営:DAYAMONZ、配信:円谷プロダクション、機種:スマートフォンアプリ
 
:開発・運営:DAYAMONZ、配信:円谷プロダクション、機種:スマートフォンアプリ
705行目: 714行目:     
==ゲーム原作作品==
 
==ゲーム原作作品==
=== [[電脳戦機バーチャロンシリーズ]] ===
+
===[[電脳戦機バーチャロンシリーズ]]===
 
;[[電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム]]
 
;[[電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム]]
 
:開発:セガ、機種:アーケード / ドリームキャスト / XBOXライブアーケード / プレイステーション4
 
:開発:セガ、機種:アーケード / ドリームキャスト / XBOXライブアーケード / プレイステーション4
713行目: 722行目:  
:電撃文庫のライトノベル『とある魔術の禁書目録』とのコラボ作品。
 
:電撃文庫のライトノベル『とある魔術の禁書目録』とのコラボ作品。
   −
=== [[機神咆吼デモンベイン]] ===
+
===[[機神咆吼デモンベイン]]===
 
;斬魔大聖デモンベイン
 
;斬魔大聖デモンベイン
 
:開発・発売:ニトロプラス、機種:PC(Windows)
 
:開発・発売:ニトロプラス、機種:PC(Windows)
721行目: 730行目:  
:上記のコンシューマ移植版。アニメ版はこちらがベース。2019年にPCへの逆移植版も発売。
 
:上記のコンシューマ移植版。アニメ版はこちらがベース。2019年にPCへの逆移植版も発売。
   −
=== [[サクラ大戦]] ===
+
===[[サクラ大戦]]===
 
ナンバリングタイトル(リメイクを含む)と旧製作陣が最後に手掛けた『君あるがため』のみ記載。
 
ナンバリングタイトル(リメイクを含む)と旧製作陣が最後に手掛けた『君あるがため』のみ記載。
 
;サクラ大戦
 
;サクラ大戦
755行目: 764行目:  
:なお、ナンバリングタイトルではないが本作の出来事は正史に組み込まれており<ref>KADOKAWA『新サクラ大戦 設定資料集』P220より。</ref>、『[[PROJECT X ZONE]]』では『V』と本作の間<ref>[[ジェミニ・サンライズ#外部出演|ジェミニ・サンライズの台詞]]より。</ref>、『[[スーパーロボット大戦30]]』では本作の事件後にそれぞれ時系列が位置付けられている。
 
:なお、ナンバリングタイトルではないが本作の出来事は正史に組み込まれており<ref>KADOKAWA『新サクラ大戦 設定資料集』P220より。</ref>、『[[PROJECT X ZONE]]』では『V』と本作の間<ref>[[ジェミニ・サンライズ#外部出演|ジェミニ・サンライズの台詞]]より。</ref>、『[[スーパーロボット大戦30]]』では本作の事件後にそれぞれ時系列が位置付けられている。
   −
=== [[新サクラ大戦]] ===
+
===[[新サクラ大戦]]===
 
;新サクラ大戦
 
;新サクラ大戦
 
:開発・発売:セガゲームス、機種:プレイステーション4
 
:開発・発売:セガゲームス、機種:プレイステーション4
 
:『サクラ大戦』のナンバリングタイトル第6作目。
 
:『サクラ大戦』のナンバリングタイトル第6作目。
   −
=== [[ROBOTICS;NOTES]] ===
+
===[[ROBOTICS;NOTES]]===
 
;ROBOTICS;NOTES
 
;ROBOTICS;NOTES
 
:開発・発売:MEGAS.(5pb)、機種:[[プレイステーション3]] / [[Xbox360]]
 
:開発・発売:MEGAS.(5pb)、機種:[[プレイステーション3]] / [[Xbox360]]
767行目: 776行目:  
::完全版にあたる作品であり、キャラクターの心情描写などテキストが追加されている。
 
::完全版にあたる作品であり、キャラクターの心情描写などテキストが追加されている。
   −
=== [[機甲世紀Gブレイカー]] ===
+
===[[機甲世紀Gブレイカー]]===
 
;サンライズ英雄譚
 
;サンライズ英雄譚
 
:開発:アトリエ彩 / サンライズインタラクティブ、発売:サンライズインタラクティブ、機種:[[ドリームキャスト]]
 
:開発:アトリエ彩 / サンライズインタラクティブ、発売:サンライズインタラクティブ、機種:[[ドリームキャスト]]
 
:『機甲世紀Gブレイカー』は本作が出典。
 
:『機甲世紀Gブレイカー』は本作が出典。
   −
=== その他 ===
+
===その他===
 
;[[パックマン_(ゲーム)|パックマン]]
 
;[[パックマン_(ゲーム)|パックマン]]
 
:機種:アーケード等
 
:機種:アーケード等
796行目: 805行目:  
:開発:アートディンク、発売:バンダイナムコゲームス、機種:プレイステーション3
 
:開発:アートディンク、発売:バンダイナムコゲームス、機種:プレイステーション3
   −
== コンピュータゲームと関わりのあるキャラクター ==
+
==コンピュータゲームと関わりのあるキャラクター==
 
;[[香取敬]]
 
;[[香取敬]]
 
:パソコン好きの少年。自身がプログラミングしたゲームデータがブルーハイム博士の電送装置と混線した頃で[[レザリオン]]が誕生することになる。
 
:パソコン好きの少年。自身がプログラミングしたゲームデータがブルーハイム博士の電送装置と混線した頃で[[レザリオン]]が誕生することになる。
808行目: 817行目:  
:アーケードゲーム『[[バーニングPT]]』のプレイヤー。
 
:アーケードゲーム『[[バーニングPT]]』のプレイヤー。
   −
== 脚注 ==
+
==脚注==
 
<references />
 
<references />
 
{{DEFAULTSORT:こんひゆうたけえむ}}
 
{{DEFAULTSORT:こんひゆうたけえむ}}
 
[[Category:資料]]
 
[[Category:資料]]