差分

20 バイト追加 、 2024年5月20日 (月)
24行目: 24行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OperationExtend}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
:初登場作品。第6章サブミッション「ゴッドケロン参上!」から参戦。5人分の精神コマンド、消費の少ない武器、突破力あり、遠近両用、広範囲高威力MAP兵器'''(実質MAP兵器3種)'''あり、更に高火力武器によるボスキラーまで可能と至れり尽せりの壊れ性能を発揮する。見た目のインパクトもさることながら、その戦闘力も驚きの一言。
 
:初登場作品。第6章サブミッション「ゴッドケロン参上!」から参戦。5人分の精神コマンド、消費の少ない武器、突破力あり、遠近両用、広範囲高威力MAP兵器'''(実質MAP兵器3種)'''あり、更に高火力武器によるボスキラーまで可能と至れり尽せりの壊れ性能を発揮する。見た目のインパクトもさることながら、その戦闘力も驚きの一言。
:単純に5人分の[[精神コマンド]]があることに加え、[[ケロロ軍曹|ケロロ]]の[[特殊スキル]]「[[ケロン人]]」の「[[回避]]成功時、SP増加」の効果により恐ろしい勢いで[[SP]]が増加し、毎ターン[[精神コマンド]]を連発可能となる。OEはNEOの流れを組む作品で従来のリアル、スーパーの枠に囚われない機体が多いが、本機も巨体の割りに普通に回避性能が高めに設定されており、さらにはオープンケロロという[[オープンゲット|どこかで聞いたような回避能力]]により、例え被命中率100%であっても能力が発動さえすれば回避扱いになる。
+
:単純に5人分の[[精神コマンド]]があることに加え、[[ケロロ軍曹|ケロロ]]の[[特殊スキル]]「[[ケロン人]]」の「[[回避]]成功時、SP増加」の効果により恐ろしい勢いで[[精神ポイント|SP]]が増加し、毎ターン[[精神コマンド]]を連発可能となる。OEはNEOの流れを組む作品で従来のリアル、スーパーの枠に囚われない機体が多いが、本機も巨体の割りに普通に回避性能が高めに設定されており、さらにはオープンケロロという[[オープンゲット|どこかで聞いたような回避能力]]により、例え被命中率100%であっても能力が発動さえすれば回避扱いになる。
 
:[[タママ二等兵|タママ]]の[[集中]]と[[ドロロ兵長|ドロロ]]の[[かく乱]]で総合的な回避率を高め、[[クルル曹長|クルル]]の[[脱力]]と[[ギロロ伍長|ギロロ]]の[[熱血]]でダメ押し、被弾しても[[不屈]]と[[根性]]と[[信頼]]で耐えられ隙がない。[[鉄壁]]がないものの、被弾率自体が低くなるので[[不屈]]で事足りる。無消費武器の「ケロンパンチ」に「貫通」と「押出」が付いており数値以上に威力があるのもポイント。さらに[[Eセーブ|節約]]で低燃費なこともあり、敵陣に単騎突入しての[[無双]]戦法を取ることが可能。
 
:[[タママ二等兵|タママ]]の[[集中]]と[[ドロロ兵長|ドロロ]]の[[かく乱]]で総合的な回避率を高め、[[クルル曹長|クルル]]の[[脱力]]と[[ギロロ伍長|ギロロ]]の[[熱血]]でダメ押し、被弾しても[[不屈]]と[[根性]]と[[信頼]]で耐えられ隙がない。[[鉄壁]]がないものの、被弾率自体が低くなるので[[不屈]]で事足りる。無消費武器の「ケロンパンチ」に「貫通」と「押出」が付いており数値以上に威力があるのもポイント。さらに[[Eセーブ|節約]]で低燃費なこともあり、敵陣に単騎突入しての[[無双]]戦法を取ることが可能。
 
:機体[[改造]]度は[[ケロロロボMk-II]]と連動。上述のミッションの時点で改造度が一定まで自動的に上昇する。
 
:機体[[改造]]度は[[ケロロロボMk-II]]と連動。上述のミッションの時点で改造度が一定まで自動的に上昇する。
匿名利用者