差分

108 バイト追加 、 2024年5月20日 (月)
107行目: 107行目:  
:第2部でプルツーを説得しているとシーン1から使用可能。
 
:第2部でプルツーを説得しているとシーン1から使用可能。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:第1部で敵として登場し、プル加入の条件を満たすと第2部終盤から使用可能に。運動性・限界が比較的高く、移動力7なのはありがたいものの、改造段階がやけに低いので攻撃力も並程度しか無い。致命的なのがパーツスロット2という部分で、加入時点で既に息切れ状態なのに矯正も困難という悲しい現実。ビーム・ガンの射程が5まであるのはいいが攻撃力が低すぎるし、しかも今作はファンネルが切り払われてしまうため、下手な量産MSよりも厳しい部分がある。
+
:第1部で敵として登場し、プル加入の条件を満たすと第2部終盤から使用可能に。運動性・限界が比較的高く、移動力7、ビーム・ガンは射程5P属性とそれなりに利点はあるものの、改造段階がやけに低いので攻撃力も並程度しか無い。致命的なのがパーツスロット2という部分で、加入時点で既に息切れ状態なのに矯正も困難という悲しい現実。しかも今作はファンネルが射程6・[[切り払い]]可とかなり弱体化してしまっているため、下手な量産MSよりも厳しい部分がある。
:本作では外見も解説文も全く一緒ながら、[[ロボット大図鑑]]ではプル機と一般兵機が別機体扱いとなっている。
+
:ハマーンとの決着シナリオでは[[量産型キュベレイ]]の代わりなのか強化兵機も複数登場。この機体は外見も解説文も全く一緒ながら、[[ロボット大図鑑]]ではプル機とは別機体扱いとなっている。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
3,522

回編集