差分

編集の要約なし
20行目: 20行目:  
*個人の性格や文化的な問題にどう対処するのか?
 
*個人の性格や文化的な問題にどう対処するのか?
 
*システムが不正に使用されたり歪められたりしないのか?<ref>社会秩序に反するとして迫害された人物が後に再評価されて偉人と見なされる例は歴史上に多数あり、そもそも誰のどのような行いが社会にとって有益であるかは簡単に判断できるものではない。その複雑さを無視して誰かが社会正義を規定しようとすれば、結局は統治者・権力者にとって都合の良い判定だけが罷り通ることになる。劇中においても、自分にとって有用な人材を優遇して不要と見れば切り捨ててきたデュランダル自身が、権力者の恣意性を証明してしまっている。</ref>
 
*システムが不正に使用されたり歪められたりしないのか?<ref>社会秩序に反するとして迫害された人物が後に再評価されて偉人と見なされる例は歴史上に多数あり、そもそも誰のどのような行いが社会にとって有益であるかは簡単に判断できるものではない。その複雑さを無視して誰かが社会正義を規定しようとすれば、結局は統治者・権力者にとって都合の良い判定だけが罷り通ることになる。劇中においても、自分にとって有用な人材を優遇して不要と見れば切り捨ててきたデュランダル自身が、権力者の恣意性を証明してしまっている。</ref>
 +
*適正を持つ人の数とその職業に必要な数の差(就労の需給ギャップ)はどの様に解消するのか?
 +
*およそ何にも向いていない人はどうするのか、モチベーションの維持は可能か?
 +
*遺伝子適性があったとしても、貧しい環境等から専門的知識はおろか基礎知識にさえ乏しい無学な者は、職に就くだけの費用をどう用意すれば良いのか?
 +
*人間社会の維持において重要な職業において、それに関する遺伝子適性を持つ者が極端に少ない場合、需要に対する供給が追いつかない問題をどうするのか?
 
*誰もやりたがらないが絶対必要な仕事(いわゆる「3K」等)や誰がやっても同じような単純な仕事には誰を充てるのか?
 
*誰もやりたがらないが絶対必要な仕事(いわゆる「3K」等)や誰がやっても同じような単純な仕事には誰を充てるのか?
*適正を持つ人の数とその職業に必要な数の差(就労の需給ギャップ)はどのように解消するのか?
+
*犯罪者や殺人者といった非社会性関係や水商売や性産業といった風俗関係の遺伝子的適正を持っている人間の場合、どの様な処遇を受け、そもそも人権自体が真っ当に守られる保証があるのか?
*およそ何にも向いていない人はどうするのか、モチベーションの維持は可能か?
+
*若者ならまだしも、既に老齢に差し掛かっている人間の場合、全くの未経験、無関心な仕事を遺伝子的適正だけでいきなりやっていけるのか<ref>専門知識や技術を求められない職ならまだしも、逆にそれらが必要となる職は非常に困難となるのは避けられず、体力の維持が必要不可欠となるスポーツ選手の場合は「論外」である。<ref>?
*犯罪者や殺人者といった非社会性関係の遺伝子的才能を持っている人間の場合、どの様な処遇を受け、そもそも人権自体が守られるのか?
   
*プランによって遺伝子の適正について教えられても、それを受け入れて、プランに従い続ける事が出来るのか?<ref>小説版では「ずっと野球選手を目指して頑張っていた人が、ある日突然「貴方に野球選手の才能はない、歌手になりなさい」と言われて納得できるのか」という例え話が挙げられている。</ref>。
 
*プランによって遺伝子の適正について教えられても、それを受け入れて、プランに従い続ける事が出来るのか?<ref>小説版では「ずっと野球選手を目指して頑張っていた人が、ある日突然「貴方に野球選手の才能はない、歌手になりなさい」と言われて納得できるのか」という例え話が挙げられている。</ref>。
 
*プランを拒否した者達は、その後どのような社会的処置を受けてしまうのか?
 
*プランを拒否した者達は、その後どのような社会的処置を受けてしまうのか?
 
*プランを受け入れてしまった事で、「弱者」の立場となってしまった者の「強者」の立場となった者達へのルサンチマン的感情(強者への不満・嫉妬・敵意等)を抑えられるのか<ref>ナチュラルよりも優れた容姿と能力を持ったコーディネイターが生まれて来た時点でこの問題は既に深刻化しており、現在に至っても解決の目途が殆ど絶望的となっていて、戦争やテロにまで発展してしまっている為、それらの事実からも不可能と言わざるを得ない。</ref>?
 
*プランを受け入れてしまった事で、「弱者」の立場となってしまった者の「強者」の立場となった者達へのルサンチマン的感情(強者への不満・嫉妬・敵意等)を抑えられるのか<ref>ナチュラルよりも優れた容姿と能力を持ったコーディネイターが生まれて来た時点でこの問題は既に深刻化しており、現在に至っても解決の目途が殆ど絶望的となっていて、戦争やテロにまで発展してしまっている為、それらの事実からも不可能と言わざるを得ない。</ref>?
*プランが実行された先の未来に生まれて来る者達が、ディステニープランのシステムに対し完全に適応出来る保証があるのか?
+
*プランを受け入れて職に就いたとしても、事故による負傷や難病に侵された等が原因で職を継続出来無くなったら、どうするのか?
 +
*プランが実行された先の未来に生まれて来る世代達が、ディステニープランのシステムに対し完全に適応出来る保証があるのか?
 +
*「自分達に都合が良いはずだ」と考えて支持するコーディネイター達が、自分達を遥かに凌ぐ遺伝子適性を持ったナチュラルが現れた場合、それを素直に受け入れられるか?
    
また、「デスティニープランを施行しようとする場合」自体の時にも、簡単に解決しようの無い多くの問題が出てくる。
 
また、「デスティニープランを施行しようとする場合」自体の時にも、簡単に解決しようの無い多くの問題が出てくる。
40行目: 45行目:     
等が挙げられ、細かい部分を指摘すればキリがない。しかし、それが「世界から一旦戦争をなくす」という大義名分を否定しきれるほど明確なものかは判断が分かれる点である。
 
等が挙げられ、細かい部分を指摘すればキリがない。しかし、それが「世界から一旦戦争をなくす」という大義名分を否定しきれるほど明確なものかは判断が分かれる点である。
逆にこれらの問題を考慮すれば、デスティニープランで「本当に世界から戦争がなくなるのか?」という疑問が付きまとうのも事実。後述の通り「本当に戦争はなくなる」と公式から回答されているものの、そもそもこのプランで直接的に解消されるのは「先天的な資質による格差」「能力と立場が釣り合わない人間の存在」といった限られた問題のみであり、それ以外の原因による戦争をどうやってなくすのかは明かされていない。下手をすれば[[ブルーコスモス]]の様に反対派の先鋭化とテロリズムに繋がる危険性も考えられる上に、コーディネイター有利な制度であるため、ブルーコスモス構成員や反コーディネイター思想のナチュラルが無条件で受け入れるとは考えにくい。逆も然りで、コーディネイターを凌ぐ才能(特に特定の分野ではコーディネイターを凌駕する俗に言う天才<ref>1stコーディネイターである[[ジョージ・グレン]]も、オリンピックで獲得したのは銀メダルと、当時から特定の分野では彼を凌ぐ才を持った人物がいた事が示唆されている。</ref>)を持つナチュラルが確認された際に、検査結果通りにナチュラルの下にコーディネイターを着けられるか、着けたとしてコーディネイター達が不満を持たずに従うかと言う問題点もある。
+
逆にこれらの問題を考慮すれば、デスティニープランで「本当に世界から戦争がなくなるのか?」という疑問が付きまとうのも事実。後述の通り「本当に戦争はなくなる」と公式から回答されているものの、そもそもこのプランで直接的に解消されるのは「先天的な資質による格差」「能力と立場が釣り合わない人間の存在」といった限られた問題のみであり、それ以外の原因による戦争をどうやってなくすのかは明かされていない。下手をすれば[[ブルーコスモス]]の様に反対派の先鋭化とテロリズムに繋がる危険性も考えられる上に、コーディネイター有利な制度であるため、ブルーコスモス構成員や反コーディネイター思想のナチュラルが無条件で受け入れるとは考えにくい。逆も然りで、コーディネイターを凌ぐ才能(特に特定の分野ではコーディネイターを凌駕する俗に言う天才<ref>1stコーディネイターである[[ジョージ・グレン]]自体、オリンピックで獲得したのは銀メダル(つまりは2位)と決して完璧な能力を持った人間だった訳では無く、当時から特定の分野では彼を凌ぐ才を持った人物がいた事が示唆されている。</ref>)を持つナチュラルが確認された際に、検査結果通りにナチュラルの下にコーディネイターを着けられるか、着けたとしてコーディネイター達が不満を持たずに従うかと言う問題点もある。
    
なお、本計画はデュランダルがコロニーメンデルの遺伝子研究所に在籍していた頃には具体案を考えていた様で、当時の同僚にも内容を話していたようである。ただし、その人物は私用のノートに「デスティニープランは今の世界に有益に思える」と前振りをした上で'''「人は世界の為に生きるのではない。人が生きる場所、それが世界」'''と殴り書きをしており、暗にデスティニープランを批判している。
 
なお、本計画はデュランダルがコロニーメンデルの遺伝子研究所に在籍していた頃には具体案を考えていた様で、当時の同僚にも内容を話していたようである。ただし、その人物は私用のノートに「デスティニープランは今の世界に有益に思える」と前振りをした上で'''「人は世界の為に生きるのではない。人が生きる場所、それが世界」'''と殴り書きをしており、暗にデスティニープランを批判している。
384

回編集