差分

登場作品と役柄を編集
53行目: 53行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
[[キラ・ヤマト]]専用機。1対多の戦闘を前提としているという設定が反映され、[[全体攻撃]]、そして燃費の悪さが特徴。基本的にフリーダムから改造を引き継ぐ。原作同様回避のスペシャリストだが[[連続ターゲット補正]]がある場合は、さすがに無茶をすると被弾してしまう。尤も、本機は[[VPS装甲]]があるので、それを見越して[[装甲]]を弄るという手もある。また、[[エターナル]]との[[合体攻撃]]を持っているが、登場初期はこれを使う場合は戦闘に向かない戦艦を前線に出さないといけなくなるという問題がある事から使い勝手は悪かったが、後に「戦艦との合体攻撃に限り隣接しなくても使用可能」という仕様になったことで一転強力な攻撃手段となった。また、SEED世界の仕様上、大気圏内でのドラグーンの使用は本来不可能だが、スパロボでは[[地形適応]]こそ若干悪いものの使用可能なので取りあえず安心。燃費の悪さも作品を重ねるごとに徐々にではあるが改善されてきている。現状、唯一敵機として戦う事があるのは特殊なケースの『[[スパロボ学園]]』のみ。因みに、機体集合イラストでの登場率はデスティニーとほぼ半々だが、OP・ED映像やイベントムービーがある作品でのムービーの登場回数は意外にも'''1回のみ'''である。
+
[[キラ・ヤマト]]専用機。1対多の戦闘を前提としているという設定が反映され、[[全体攻撃]]、そして燃費の悪さが特徴。基本的にフリーダムから改造を引き継ぐ。原作同様回避のスペシャリストだが[[連続ターゲット補正]]がある場合は、さすがに無茶をすると被弾してしまう。尤も、本機は[[VPS装甲]]があるので、それを見越して[[装甲]]を弄るという手もある。また、[[エターナル]]との[[合体攻撃]]を持っているが、登場初期はこれを使う場合は戦闘に向かない戦艦を前線に出さないといけなくなるという問題がある事から使い勝手は悪かったが、後に「戦艦との合体攻撃に限り隣接しなくても使用可能」という仕様になったことで一転強力な攻撃手段となった。また、SEED世界の仕様上、大気圏内でのドラグーンの使用は本来不可能だが、スパロボでは[[地形適応]]こそ若干悪いものの使用可能なので取りあえず安心。燃費の悪さも作品を重ねるごとに徐々にではあるが改善されてきている。現状、唯一敵機として戦う事があるのは特殊なケースの『[[スパロボ学園]]』のみで、『DD』でもストーリーでは明確に敵ユニットとして登場したが、イベントのみの登場に留まっている。因みに、機体集合イラストでの登場率はデスティニーとほぼ半々だが、OP・ED映像やイベントムービーがある作品でのムービーの登場回数は意外にも'''1回のみ'''である。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
112行目: 112行目:  
:性能としては、参戦時点で既に[[覚醒]]を自動発動する「カリドゥス複相ビーム砲」が実装されており、フリーダムとは異なり参戦時点でも本機が十分活躍できるほどの性能を所持している。その上期間限定の「スーパードラグーン(MAP)」でスピードも上げることができるようになり、同パーツのオーブによりパイロット側で[[カウンター]]能力を得ることにより攻撃&命中タイプの脆さをある程度克服したため、一気に最強格にのし上がっている。
 
:性能としては、参戦時点で既に[[覚醒]]を自動発動する「カリドゥス複相ビーム砲」が実装されており、フリーダムとは異なり参戦時点でも本機が十分活躍できるほどの性能を所持している。その上期間限定の「スーパードラグーン(MAP)」でスピードも上げることができるようになり、同パーツのオーブによりパイロット側で[[カウンター]]能力を得ることにより攻撃&命中タイプの脆さをある程度克服したため、一気に最強格にのし上がっている。
 
:仕様上、本機のSSR必殺技が入手出来ればその時点でストライクフリーダムも解禁され、機体改造度はストライクとフリーダムと共有となるため、他のSR以下の必殺技もある程度必要ながらシナリオの整合性やゲームバランスを気にしないなら序盤から一気に攻略が楽になる。ただし、頼り過ぎると出撃出来ないステージで苦戦する事になるので計画的な運用が求められる。
 
:仕様上、本機のSSR必殺技が入手出来ればその時点でストライクフリーダムも解禁され、機体改造度はストライクとフリーダムと共有となるため、他のSR以下の必殺技もある程度必要ながらシナリオの整合性やゲームバランスを気にしないなら序盤から一気に攻略が楽になる。ただし、頼り過ぎると出撃出来ないステージで苦戦する事になるので計画的な運用が求められる。
 +
:また、Part13では敵データまでは無いながらも、'''『スパロボ学園』以来に明確に敵ユニットとして登場'''した(本家に近いスパロボとしては今回が実質的に初となる)。
    
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
225

回編集