差分

740 バイト追加 、 2024年4月28日 (日)
90行目: 90行目:  
:核はルートにより[[ハマーン・カーン|ハマーン]]か[[カムラン・ブルーム|カムラン]]から供給される。前者の方が入手時期が早い。しかし[[バラルの園]]に核を打ち込んで大丈夫なのだろうか。
 
:核はルートにより[[ハマーン・カーン|ハマーン]]か[[カムラン・ブルーム|カムラン]]から供給される。前者の方が入手時期が早い。しかし[[バラルの園]]に核を打ち込んで大丈夫なのだろうか。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
:一時離脱期間もあるが、序盤から使える戦艦の1つ。『第2次α』で供給された核ミサイルは外されているが、終盤にカムランから再び供給される。だが、「[[ブルーコスモス]]と同じ手段を[[ザフト]]に使うべきではない」というブライトと[[アムロ・レイ|アムロ]]の意向により、『[[機動戦士ガンダムSEED|SEED]]』シナリオ終了まで長いことお預けとなる。
+
:一時離脱期間もあるが、序盤から使える戦艦の1つ。『第2次α』で供給された核ミサイルは外されているが、終盤にカムランから再び供給される。だが、「[[ブルーコスモス]]と同じ手段を[[ザフト]]に使うべきではない」というブライトと[[アムロ・レイ|アムロ]]の意向により、『[[機動戦士ガンダムSEED|SEED]]』シナリオ終了まで長いことお預けとなるが、その結果、核ミサイル受領後の初戦の(というより、受領後に核を撃つ事を想定した)相手は'''真の[[宇宙怪獣|宇宙の化け物]]'''となる。
 
:全体攻撃ばかりなのも、高Lvまで伸びるブライトの援護攻撃がほとんど死に技能になっているのも前作と変わらず。核解禁までは[[アークエンジェル]]と比べ、艦自体の性能は劣る点が目立つが、序盤から不足のないブライトの能力がそれをカバーする。そのため序盤から改造しておく価値はあり、分岐にもよるが何だかんだ終盤まで使える印象が強い。戦艦全体として攻撃力が上がった一方、[[気力]]を要求されることが多くなった本作にあって、気力制限なしで全体攻撃ができるのは雑魚狩りにおける大きなメリット。マップ兵器の存在もあり、無限湧きマップでは特に活躍が見込める。
 
:全体攻撃ばかりなのも、高Lvまで伸びるブライトの援護攻撃がほとんど死に技能になっているのも前作と変わらず。核解禁までは[[アークエンジェル]]と比べ、艦自体の性能は劣る点が目立つが、序盤から不足のないブライトの能力がそれをカバーする。そのため序盤から改造しておく価値はあり、分岐にもよるが何だかんだ終盤まで使える印象が強い。戦艦全体として攻撃力が上がった一方、[[気力]]を要求されることが多くなった本作にあって、気力制限なしで全体攻撃ができるのは雑魚狩りにおける大きなメリット。マップ兵器の存在もあり、無限湧きマップでは特に活躍が見込める。
   244行目: 244行目:  
;ラー・グスタ
 
;ラー・グスタ
 
:『[[機動戦士ガンダムF91]]』にて登場。
 
:『[[機動戦士ガンダムF91]]』にて登場。
:フロンティアサイドに駐留していた部隊の所属であり、[[フロンティアIV]]に向けてメガ粒子砲で砲撃して民間人を巻き添えにした。SRW未登場。
+
:フロンティアサイドに駐留していた部隊の所属であり、[[フロンティアIV]]に向けてメガ粒子砲で砲撃して民間人を巻き添えにした。<ref>その際に艦長が発した「その程度の被害で戦争が終わるなら安いものだ」という発言は非道のようにも見えるが、状況を鑑みれば他コロニーに被害が及ぶ前にCVの指導陣を全員叩く事ができれば戦争が終わらせられるので作戦は間違っていないと言えるし、何よりCVには[[カロッゾ・ロナ|人類の9割を虐殺する事を考えている人物]]もいるので結果論ではあるがそれよりは遥かに安いという見方もできる。</ref>SRW未登場。
 
:小説版ではしばらくして砲撃が停止したため、撃沈もしくは拿捕されたとみられる。
 
:小説版ではしばらくして砲撃が停止したため、撃沈もしくは拿捕されたとみられる。
 
;[[GUNDAM:エイジャックス|エイジャックス]](SRW未登場)
 
;[[GUNDAM:エイジャックス|エイジャックス]](SRW未登場)