差分

編集の要約なし
45行目: 45行目:     
=== 劇中の様相 ===
 
=== 劇中の様相 ===
小説『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア〈前篇〉』時点でチベットのラサから家出をしてインドでクリスチーナ一行と旅をしていたクェス。小説『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア〈中篇〉』と映画の冒頭でアデナウアーの依頼を受けたマン・ハンターに探しだされ、拉致に近い形で連れ帰られる。その後、[[シャア・アズナブル]]の仕組んだフィフス・ルナ落下が迫り、[[ホンコン・シティ]]からスペースシャトル「天鹿(テンルゥ)」で宇宙へと緊急的に連れて行かれる事になるが、そこで出会ったハサウェイと偶然乗り合わせる事になる。その後、天鹿がラー・カイラムに拾われた結果、アムロとも知り合った。スペース・コロニー「[[ロンデニオン]]」では、身の上話をしてハサウェイと交友関係を築き、アムロには恋のような感情を覚えるが、アムロの恋人であるチェーンへの嫉妬も重なり、次第に距離が遠のいていった。アムロ、ハサウェイ、チェーン達と一緒にロンデニオン内でレジャーに出かけていた所、たまたま遭遇シャアと遭遇。シャアがアムロと舌戦を繰り広げる中、地球圏で起こっている問題を後回しにして具体的な解決策を示さないアムロの態度に反感を覚え、シャアの発言に共感を覚えた。クェスはアムロが落とした銃を取ってシャアを庇う行動に出て、彼の誘いに乗る形でネオ・ジオンに身を投じてしまう。しかし、「アデナウアー・パラヤの娘」という素性が軍全体の士気に関わる事もあってか、この時には「'''クェス・エア'''」という[[偽名]]を名乗る事になる。
+
小説『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア〈前篇〉』時点でチベットのラサから家出をしてインドでクリスチーナ一行と旅をしていたクェス。小説『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア〈中篇〉』と[[映画]]の冒頭でアデナウアーの依頼を受けたマン・ハンターに探しだされ、拉致に近い形で連れ帰られる。その後、[[シャア・アズナブル]]の仕組んだフィフス・ルナ落下が迫り、[[ホンコン・シティ]]からスペースシャトル「天鹿(テンルゥ)」で宇宙へと緊急的に連れて行かれる事になるが、そこで出会ったハサウェイと偶然乗り合わせる事になる。その後、天鹿がラー・カイラムに拾われた結果、アムロとも知り合った。スペース・コロニー「[[ロンデニオン]]」では、身の上話をしてハサウェイと交友関係を築き、アムロには恋のような感情を覚えるが、アムロの恋人であるチェーンへの嫉妬も重なり、次第に距離が遠のいていった。アムロ、ハサウェイ、チェーン達と一緒にロンデニオン内でレジャーに出かけていた所、たまたま遭遇シャアと遭遇。シャアがアムロと舌戦を繰り広げる中、地球圏で起こっている問題を後回しにして具体的な解決策を示さないアムロの態度に反感を覚え、シャアの発言に共感を覚えた。クェスはアムロが落とした銃を取ってシャアを庇う行動に出て、彼の誘いに乗る形でネオ・ジオンに身を投じてしまう。しかし、「アデナウアー・パラヤの娘」という素性が軍全体の士気に関わる事もあってか、この時には「'''クェス・エア'''」という[[偽名]]を名乗る事になる。
    
その後、ナナイの指導の元でニュータイプとしての戦闘訓練を受ける事になり、その高い能力を発揮する事になる。しかし、自分がニュータイプであることを明確に自覚した結果、より独善的な考え方が悪化してしまう事になり、ニュータイプである自分が特別な存在でそうで無い者([[オールドタイプ]])には歯牙にもかけようとしない等、[[ザイデル・ラッソ|一種の「ニュータイプ至上主義」とも言えるかつてのザビ家に近い選民思想的な考え方]]をする様になり、父・アデナウアーと遜色無い傲慢さを見せる様になっていく。一方、自らの高いニュータイプ能力に興味を持ったギュネイからはアプローチされる様になるのだが、シャア以外の男性に興味の無かったクェスは無視しており、躍起になった彼からシャアに関する悪評をあれこれと言われるも、全く相手にしなかった。そして、ネオ・ジオンの方針について何も理解しないままヤクト・ドーガで初陣を飾る事になり、[[アクシズ]]の制圧作戦に参加するのだが敵の旗艦である[[クラップ級巡洋艦]]にはアデナウアーが乗艦しており、何も知らないまま彼のいたブリッジを攻撃して殺害してしまう。アデナウアーの存在に気付かないままであったものの、これを機にただでさえ情緒不安定と言えたクェスの精神の均衡は更に崩れていく事になる。
 
その後、ナナイの指導の元でニュータイプとしての戦闘訓練を受ける事になり、その高い能力を発揮する事になる。しかし、自分がニュータイプであることを明確に自覚した結果、より独善的な考え方が悪化してしまう事になり、ニュータイプである自分が特別な存在でそうで無い者([[オールドタイプ]])には歯牙にもかけようとしない等、[[ザイデル・ラッソ|一種の「ニュータイプ至上主義」とも言えるかつてのザビ家に近い選民思想的な考え方]]をする様になり、父・アデナウアーと遜色無い傲慢さを見せる様になっていく。一方、自らの高いニュータイプ能力に興味を持ったギュネイからはアプローチされる様になるのだが、シャア以外の男性に興味の無かったクェスは無視しており、躍起になった彼からシャアに関する悪評をあれこれと言われるも、全く相手にしなかった。そして、ネオ・ジオンの方針について何も理解しないままヤクト・ドーガで初陣を飾る事になり、[[アクシズ]]の制圧作戦に参加するのだが敵の旗艦である[[クラップ級巡洋艦]]にはアデナウアーが乗艦しており、何も知らないまま彼のいたブリッジを攻撃して殺害してしまう。アデナウアーの存在に気付かないままであったものの、これを機にただでさえ情緒不安定と言えたクェスの精神の均衡は更に崩れていく事になる。
4,949

回編集