差分

94行目: 94行目:  
:*大器型SSRディフェンダー…ブラスター・アタッカーにあったヒートアップ系アビリティに替わって範囲強化系アビリティ「シルエットシステム」を所持。効果範囲は前後1マスと特殊ながら「回避バフ50%+行動ゲージ減少無効」とバフ効果は強力。瞬間火力こそ失ったものの、SSRアタッカー「エクスカリバーレーザー対艦刀」の攻撃範囲が「┤」の字になったこともあって、サポート寄りの性能になったと言える。
 
:*大器型SSRディフェンダー…ブラスター・アタッカーにあったヒートアップ系アビリティに替わって範囲強化系アビリティ「シルエットシステム」を所持。効果範囲は前後1マスと特殊ながら「回避バフ50%+行動ゲージ減少無効」とバフ効果は強力。瞬間火力こそ失ったものの、SSRアタッカー「エクスカリバーレーザー対艦刀」の攻撃範囲が「┤」の字になったこともあって、サポート寄りの性能になったと言える。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
:2023年8月のメインストーリー第3章Part7より参戦。攻撃特化タイプ。シンが搭乗するが、'''参戦時点でデスティニーガンダムへの乗り換えの予定がある'''ことが明かされており、同月の生スパロボチャンネルでは[[二軍|「好きな方のみ回してください」]]と事前に告知されてしまっている。
+
:2023年8月のメインストーリー第3章Part7より参戦。攻撃特化タイプ。シンが搭乗するが、'''参戦時点でデスティニーガンダムへの乗り換えの予定がある'''ことが明かされており、同月の生スパロボチャンネルでは[[二軍|「好きな方のみ回してください」]]と事前に告知されてしまっている。事実、乗り換え先の実装は10ヶ月後の3章Part12と告知通りに早かった。
 
:しかしあえてこのような扱いをされているからか、同時実装されたSSRユニットパーツ「ビームサーベル連撃」は強力なアビリティをこれでもかと盛られ、実装当時のSSRとしては相当強い破格のパーツとなっている。結果として、将来性の無さと即戦力の性能の高さで運用するかどうかユーザーを大いに悩ませる機体となった。
 
:しかしあえてこのような扱いをされているからか、同時実装されたSSRユニットパーツ「ビームサーベル連撃」は強力なアビリティをこれでもかと盛られ、実装当時のSSRとしては相当強い破格のパーツとなっている。結果として、将来性の無さと即戦力の性能の高さで運用するかどうかユーザーを大いに悩ませる機体となった。
:また、第3章Part9からは[[ストライクフリーダムガンダム|ストライクフリーダム]]が参戦決定しているが、デスティニーへの乗り替えはまだなので、'''インパルスとストライクフリーダムが共に並び立つ一風変わった集合イラスト'''になっている。
+
:また、3章Part9からは[[ストライクフリーダムガンダム|ストライクフリーダム]]が参戦決定しているが、デスティニーへの乗り替えはまだなので、'''インパルスとストライクフリーダムが共に並び立つ一風変わった集合イラスト'''になっている。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
6,456

回編集