差分

47行目: 47行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
 
:一番バランスが良いので、普通はこの形態。セツコ編第38話「踊る悪夢」でエクスカリバーが追加されるが、必要[[気力]]が130と高い。以後、インパルスはこの形態でいることが多い。[[戦術換装]]によるEN回復も強み。
 
:一番バランスが良いので、普通はこの形態。セツコ編第38話「踊る悪夢」でエクスカリバーが追加されるが、必要[[気力]]が130と高い。以後、インパルスはこの形態でいることが多い。[[戦術換装]]によるEN回復も強み。
 +
:原作ルートではルナマリアが搭乗して敵として登場する。VPS装甲とルナマリアの技能もありMSにあるまじき硬さを誇り、こちらはエクスカリバーを'''気力制限なし'''で使ってくる。エンドポイントの兼ね合いで大抵は[[エターナル]]で説得して撤退させているだろうが、まともに戦う場合はシンのおまけと侮っていると意外と苦戦させられる。幸いデスティニーやレジェンドとは違い地形適応はA止まり。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z]]({{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇}} / {{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇}})
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z]]({{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇}} / {{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇}})
 
:今回は本形態のみ登場。多数のガンダムにリアル等身カットインが追加されている同作だが、本機には追加されなかった。エクスカリバーを使用するとシルエットフライヤーが飛んでくるが、何処から射出されるのかは謎。
 
:今回は本形態のみ登場。多数のガンダムにリアル等身カットインが追加されている同作だが、本機には追加されなかった。エクスカリバーを使用するとシルエットフライヤーが飛んでくるが、何処から射出されるのかは謎。
294

回編集