差分

39行目: 39行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
 
:初登場作品。第2部の途中から参戦。能力は群を抜いており、また搭乗者のトモルの格闘値は全キャラ中トップ、射撃値も上位に入る強さである。ただし、第2部でオーガンを改造すると次の周回での第1部の[[オーガン (イバリューダー)|アーキオーガン]]に反映されてしまい、勝手に敵を倒されて登場するステージの経験値と資金を取られてしまうことも。
 
:初登場作品。第2部の途中から参戦。能力は群を抜いており、また搭乗者のトモルの格闘値は全キャラ中トップ、射撃値も上位に入る強さである。ただし、第2部でオーガンを改造すると次の周回での第1部の[[オーガン (イバリューダー)|アーキオーガン]]に反映されてしまい、勝手に敵を倒されて登場するステージの経験値と資金を取られてしまうことも。
:似た様な使い勝手である[[ブラスターテッカマンブレード]]と比較するとどこも僅かに見劣りするが、気力による解除無しに常時ブラスターブレードとほぼ同等の能力と考えれば破格の性能と言える。活躍させたいのなら「補助GSライド」のEN回復が良い。 HP回復を持たないので、[[MAP兵器]]などでわざとHPを減らし「底力」を発動させるのもいい。
+
:似た様な使い勝手である[[ブラスターテッカマンブレード]]と比較するとどこも僅かに見劣りするが、気力による解除無しに常時ブラスターブレードとほぼ同等の能力と考えれば破格の性能と言える。活躍させたいのなら「補助GSライド」のEN回復が良い。HP回復を持たないので、[[MAP兵器]]などでわざとHPを減らし「底力」を発動させるのもいい。
 
:ストーリー的には、アーキオーガンは第一部の最後まで生きている事もあり、トモルはアーキオーガンよりも目立たず、融合した状態でもオーガンを客観的に認識するなどオーガンとしての性格が少なく、戦う理由はテッカマンブレードに触発されるなど、少し性格が異なる。
 
:ストーリー的には、アーキオーガンは第一部の最後まで生きている事もあり、トモルはアーキオーガンよりも目立たず、融合した状態でもオーガンを客観的に認識するなどオーガンとしての性格が少なく、戦う理由はテッカマンブレードに触発されるなど、少し性格が異なる。
  
匿名利用者