差分

141行目: 141行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*『[[新機動戦記ガンダムW|ガンダムW]]』関連作品には黄道十二宮の星座に由来する名のMSが登場するので、黄道上にある13番目の星座「へびつかい座」の名前を有するとされる本機はその番外だと扱われるが、実は本機の名前の由来は「へびつかい座(Ophiuchus)」ではなく「へび座(Serpens)」である。
+
*『[[新機動戦記ガンダムW|ガンダムW]]』関連作品には黄道十二宮の星座に由来する名のMSが登場するので黄道上にある13番目の星座 へびつかい座の名前を有するとされる本機はその番外だと扱われるが実は本機の名前の由来はへびつかい座(Ophiuchus)ではなく、へび座(Serpens)である。
**へび座は元々へびつかい座の一部であり、一体化して扱う場合と分けて扱う場合があったが、現在の88星座を定めた際に別星座として分類された。
+
**へび座は元々へびつかい座の一部であり、一体化して扱う場合と分けて扱う場合があったが現在の88星座を定めた際に別星座として分類された。
**サーペント(serpent)とは英語でヘビの別名でラテン語のserpensを由来とする言葉(星座はラテン語が正式名)。蛇神や比較的大型の、特に毒蛇などを指す言葉である。
+
**サーペント(serpent)とは英語でヘビの別名でラテン語のserpensを由来とする言葉(星座はラテン語が正式名)であり、蛇神や比較的大型の特に毒蛇などを指す。
**『ガンダムW』の外伝漫画『G-UNIT』(SRW未参戦)には「ガンダムアスクレプオス」という機体が登場するが、こちらはへびつかい座により象られるギリシャの医神「アスクレピオス」が由来。
+
**『ガンダムW』の外伝漫画『G-UNIT』(SRW未参戦)には「ガンダムアスクレプオス」という機体が登場するがこちらはへびつかい座により象られるギリシャの医神 アスクレピオスが由来。
*汎用モビルスーツである[[リーオー]]がアフターコロニーの世界観における[[ザク]]ならば、その発展型で重汎用モビルスーツであるサーペントは、[[ドム]]に相当した機体と言える。
+
*汎用モビルスーツである[[リーオー]]がアフターコロニーの世界観における[[ザク]]ならばその発展型で重汎用モビルスーツであるサーペントは[[ドム]]に相当した機体といえる。
*本作のガンプラ1/100シリーズでは、機体毎にパイロットの人形が付属するが、サーペントは特定のパイロットがいなかったことから(ネームドパイロットの[[トロワ・バートン|トロワ]]の人形は、[[ガンダムヘビーアームズカスタム|ヘビーアームズ]]に付属)、ヒロインの[[リリーナ・ドーリアン|リリーナ]]とマリーメイア軍の長である[[マリーメイア・クシュリナーダ|マリーメイア]]の人形が付属している。
+
*本作のガンプラ1/100シリーズでは機体ごとにパイロットの人形が付属するがサーペントは特定のパイロットがいなかった(ネームドパイロットの[[トロワ・バートン|トロワ]]の人形は[[ガンダムヘビーアームズカスタム|ヘビーアームズ]]に付属)ことから、ヒロインの[[リリーナ・ドーリアン|リリーナ]]とマリーメイア軍の長である[[マリーメイア・クシュリナーダ|マリーメイア]]の人形が付属している。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
匿名利用者